ミリタリー
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
33 ) 山下大将
[2002/04/18(木) 22:28]
わしの財宝返せ。
ヤオハンもひっかかったというM資金とは
わしのポケットマネーなのだ。

糸井重里の大好きな徳川マイ雑巾とは訳が違う。

34 ) はこっぺ。
[2002/04/18(木) 22:33]
そういえば昔、冷戦時代、
津軽海峡の海底にキャタピラ跡が見つかったことがあったなあ。
潜水艦から出撃できる小型海底戦車とかで。
ほんとにそんな兵器あったんだろうか?

35 ) 名無しはん
[2002/04/18(木) 22:53]
34>ゲッター3だって

36 ) 26です。
[2002/04/18(木) 23:29]
誰か俺の質問に答えてくれ。頼む。

37 ) 名無しはん
[2002/04/19(金) 07:47]
26,36>見つけるのは簡単。テポドンミサイルは発射されたら監視は可能だが、迎撃不可能。
他の艦船・飛行機等は叩くのはいいが、それまでの命令系統に問題あり。
上陸してから「はい 攻撃せよ」と発令されてもおかしくない。

また日本が北チョウ・ロシアと軍事衝突してもアメリカは手を出さないのが現在の考え(安保どうやら?)

38 ) 26
[2002/04/19(金) 13:20]
おー、サンクス。
つまり、兵力、防御力としてはOKだが運用がダメということでよいか?
これが有事立法に繋がるわけね?

39 ) せいぼ
[2002/04/19(金) 13:38]
専守防衛の自衛隊の戦闘機は、基本的に相手が先に打つまでは攻撃できません。
ミサイル打たれたらそれをかわしてから攻撃です。
相手ミサイルの性能にもよるのだろうけど先制攻撃で半分はやられちゃうんじゃないの?

それと、自衛官のおじの話では自衛隊の各基地には実弾訓練以外の実弾は置いていないって。
敵国が上陸を開始してから実弾を作り、配備するのか!?
これほんとかな?「これ以上は国家機密だから
<省略> [全文]

40 ) 26
[2002/04/19(金) 15:21]
それは多分公式発表と思われ。

41 ) 名無しはん
[2002/04/19(金) 17:55]
39>本によるとミグ25亡命事件後、数日間は陸上自衛隊が実弾装備で警備していたよ。
ソ連の動きにスゲー敏感だったって。
広野町に配備された対空砲には実弾が配備。 航空自衛隊のC−1輸送機3機が函館空港にアプローチ。C−1はフライト計画書を提出しておらず、対空砲側は未確認不明機と判断。対空砲の指揮官が発射命令寸前に目視でC−1を確認。
あぶないところだったそうだ。 その後適当な航空自衛隊に渇をいれ
<省略> [全文]

42 ) 名無しはん
[2002/04/19(金) 18:06]
話はそれて
よくミグ亡命事件に函館空港にヤジウマに行った人が言う言葉がある
「ミグを積んだアメリカの輸送機ギャラクシーが離陸後急旋回して飛んでいったよ夜だったから市街上空を飛ばないように気を使ったんだな。」と言う親父を見かけませんか?

実際のC―5ギャラクシーが離陸後急旋回した訳は・・・・・・・・
  軍はソ連の工作員が多数函館市内空港に潜んでいると判断。ミグを破壊して機密を守りたい。
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a