ミリタリー
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 13 ) 赤のFD
- [2002/04/08(月) 16:18]
- 11 三沢か千歳でもやってるのかな?
>>>>>>>千歳は毎年8月上旬、三沢は9月か10月に。
千歳は一昨年はブルース墜落の影響と悪天候のため規模縮小。去年は誤射事故で中止。
三沢は去年はアメリカのアクロ「サンダーバーズ」が10数年振りに来日飛行のはずが、NYテロで中止。
それぞれの基地の特色は千歳では政府専用機B747が見れる事。ブルースは民間機を数十分間停めての演技飛行を行います
<省略> [全文]
- 14 ) 赤のFD
- [2002/04/08(月) 16:26]
- ってーことは北広島で銃撃事故を起こしたのはそいつらだったんだ>>>
三沢のF−4EJ改が起した事故です。原因は 昔のF−4EJをF−4EJ改に改造作業中に配線ミスにより起きた事故。
後 マイナーな航空祭だけど八雲にも航空自衛隊の飛行場があり、時々ブルーが着ます。ちゃんとアクロ飛行を見せてくれます。
札幌の丘珠空港でも2年おきに民間主催で航空祭を開いています。米空軍・米海軍が三沢や
<省略> [全文]
- 15 ) せいぼ
- [2002/04/08(月) 19:36]
- >>赤のFDさん
いろいろやってんだ!夏が楽しみ
岩国の米軍の航空ショーはおもしろかった。
海兵隊員と記念撮影どころかF16やF18なんかの座席にも乗せてくれるし、
売ってるステーキはわらぞうりのようにでかいのに安いし。
F18が機種をわずかに上げて、失速ぎりぎりの超低空・低速飛行から
アフタをふかしてあっという間に天空に抜けていった光景が今でも忘れられん。
僕はレーザーディスクの空母
<省略> [全文]
- 16 ) 赤FD
- [2002/04/08(月) 23:27]
- 函館市内だと陸上自衛隊駐屯祭あり。毎年9月。展示品はたいしたことないが、まったりとヘリや兵器見て過ごせる。
装甲車には数十分並べば乗れます。去年は千歳のイーグルが3機フライパスしましたが、次の日に苦情電話殺到で新聞にのりました。
海上自衛隊函館基地では体験搭乗で函館港発で陸奥湾まで体験搭乗あり。陸奥湾では潜水艦急浮上やF-1戦闘機(去年引退)が模擬戦をやってくれます。
青森港で解散後は自腹で
<省略> [全文]
- 17 ) 名無しはん
- [2002/04/12(金) 01:18]
- 函館で本物の戦車をみることは可能ですか?
- 18 ) 名無しはん
- [2002/04/15(月) 19:54]
- 青森県に入った連絡によると、15日午前11時半ごろ、米軍三沢基地所属のF16戦闘機1機が青森県深浦町沖200−300メートルの日本海に墜落した。パイロットは緊急脱出し、同日午後零時半ごろ、漁船が1人を救出した。
海上自衛隊の救難ヘリコプターがパイロットを三沢基地へ搬送したが、意識はあるという。
国土交通省によると、F16は「エンジントラブルが起きた」と連絡した後に墜落した。
<省略> [全文]
- 19 ) 名無しはん
- [2002/04/15(月) 20:07]
- 函館で本物の戦車をみることは可能ですか?
>>>戦車 90式、74式戦車は見れません。駐屯基地内にスクラップ寸前61式戦車(戦国自衛隊で出た)が展示されています。
函館駐屯地祭では装輪(タイヤ式)装甲車・偵察車(調達価格約2億円弱)が見れます。初めて見る人にはSFチックに見えると思います(エイリアン2に出てきた歩兵輸送車に似ている)。
キャタピラ式の走行輸送車に体験搭乗することも可能です。<
<省略> [全文]
- 20 ) せいぼ
- [2002/04/16(火) 13:12]
- 90式ってでかいよね?
いざ有事の際、本州に輸送可能なのかなあ。船しか考えられないよね。
鉄道は?青函トンネルくぐれるの?
まあ、自衛隊の場合、持ってるだけでいいんだろうけど。
F−16って50億ぐらいだったよね。もったいないなあ。
- 21 ) 名無しはん
- [2002/04/16(火) 13:36]
- 日本が有事の際に国内で戦車が必要になることってあんのか?
素朴な疑問。
- 22 ) 名無しはん
- [2002/04/16(火) 16:41]
- >21
認識不足かも(失礼)
いきなり上陸(装甲車両で)してきそうな危険な国がすぐ近くにあるじゃん
戦争は基本的には人対人、陸上戦ときいたことがある
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a