※デジタル万引きについて※
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
24 ) がっつ名無し
[2003/07/21(月) 21:34]
23>カメラ付き携帯持っていないよ!

25 ) がっつ名無し
[2003/07/21(月) 21:36]
写真にとるのは同じなんだから普通のカメラでもええんちゃう?

26 ) がっつ名無し
[2003/07/21(月) 21:41]
25>「デジタル万引き」のスレだからデジタル物を使わんと駄目!
  普通のカメラだと「アナログ万引き」略して「アナマン」になる! 

27 ) 25
[2003/07/21(月) 21:52]
プ
チョトワロタ&クヤシイ

28 ) がっつ名無し
[2003/07/22(火) 00:07]
俺携帯自体持っていないし、訳あって契約もできません。

29 ) がっつ名無し
[2003/07/22(火) 21:09]
カメラ付き携帯電話を使って書店に並んだ雑誌のページをパチリ。本を買わずに、情報だけを持ち帰る「デジタル万引」に書店や雑誌業界が大弱りだ。雑誌の売り上げ低迷の一因ではという指摘もある。業界団体は七月から「マナー向上」を呼びかけるポスターを張り始めたが、決め手にはなりそうもない。

 JR札幌駅南側の駅前通に二店舗を構える「なにわ書房」では、こうした行為が約一年前から目立ち始めた。一見して立ち読み
<省略> [全文]

30 ) がっつ名無し
[2003/07/22(火) 21:11]
ポスターと万引き行為?

[リンク先]

31 ) がっつ名無し
[2003/07/22(火) 21:22]
>20
>残念ながらデジタル万引きは犯罪ではないので取り締まれない。
「マナー」の問題らしい。

誰に聞いたか知りませんが、取り締りの対象になる法律は存在していますよ。
ここでこれ以上言い合いしても仕方がないので、この辺でやめますが、
今後検挙される人は出てきますよ。
この手の問題で民事で揉めての和解例はありますしね。
和解勧告が出るという事は、裁判所も非があったとほぼ認めている
<省略> [全文]

32 ) がっつ名無し
[2003/07/22(火) 23:06]
昔映画館で上映している作品をビデオで収めているやつ見たことある。
ETの時代。

33 ) がっつ名無し
[2003/07/22(火) 23:28]
それは”海賊版”ですね。
映画とか、有名アーティストのライブなんかが多いです。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a