「資本論」読書会
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
21 ) ナナーシ侍( ´∀`)y-〜
[2002/07/08(月) 22:20]
ああ、あくまでも「労働力」なんだな。

22 ) Kyou
[2002/07/10(水) 03:50]
>>19
 全然アホな質問じゃないよ。全体の理解に関わる重要な問題だよ。
まず1番目。ここの段階において、マルクスは、単なる労働生産物について
論述しています。そのほかの商品は後になってから分析がなされています。
(例えば金融商品や、土地つまりは地代)

23 ) Kyou
[2002/07/10(水) 03:54]
>>工場で大量生産される商品の原材料(資源)には当然定量があるので
>>労働力が続く限り永遠に再生産が可能と言うわけではないのでは?
ここについてはその通り。しかし、資本制的生産においては、生産が
無限に発展するということが前提になっています。

24 ) Kyou
[2002/07/10(水) 03:57]
>>ということは、マクロでは土地や空気や水との区別が曖昧になっているのでは?
土地、空気、水は労働生産物ではないので商品ではありません。またこれらを
あえて区別しようとするならば、これらは3つとも、使用価値レヴェルでは
違うものですよね

25 ) Kyou
[2002/07/10(水) 03:59]
>>例えば50坪の土地A(作物の収穫能力がある)には土地そのものに価値が生まれるよね。
生まれません。というより土地そのものは労働生産物じゃないので価値物
ではありません。くわしくは「地代論」でやりましょう。「地代論」は私の
専門テーマなんで。

26 ) ナナーシ侍@資本論初心者
[2002/07/10(水) 06:31]
了解しました。
「地代論」ってのがあったのね。
楽しみです。

27 ) 名無しマニア
[2002/07/12(金) 01:57]
ここですね。大変重要なところだと思いますが、例えば、まだ1章の1節に
いらっしゃるので尋ねるのもどうかと思いますが、”使用価値”たらんとする
には、まず社会的な関係に入らなきゃなんないんですよね。つまり他の使用価値
と交換できるモノであらん事。

 マルクスは歴史的うんぬんとかいうけれども、例えばここで”働いてみたけれども”
(=価値は存在する??)社会で認められなかったよん(使えない
<省略> [全文]

28 ) Kyou
[2002/07/12(金) 02:08]
>>27
いや使用価値は社会的にならなくてもOKでしょ。
物の本来的な価値は使用価値にあるのだけれども、
社会的には交換価値によってしかあらわされない、
というところがポイントだと思うんだけれど。

29 ) ナナーシ侍@資本論初心者
[2002/07/12(金) 08:11]
使用価値は必ず等価じゃなきゃいけないのですか?
交換比率が変わるだけですよね?

30 ) ナナーシ侍@資本論初心者
[2002/07/12(金) 08:14]
「使えない奴」は、その交換価値たる支払い報酬の下限許容を下回ったということだよね?

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a