※デジタル万引きについて※
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 14 ) がっつ名無し
- [2003/07/21(月) 12:16]
- 今日発売のJ×Mでデジタル万引きについて記事が載っていたので、この記事を昭和GEOdでデジタル万引きしました。
[リンク先]
だってJ×Mって広告ばかりで読むところないんだもん!
- 15 ) がっつ名無し
- [2003/07/21(月) 12:42]
- ↑
自分で犯罪ばらしてるし。
せめて店名伏せておけば?助かるかもよウワハハハ
- 16 ) Seibo
- [2003/07/21(月) 14:51]
- 残念ながらデジタル万引きは犯罪ではないので取り締まれない。
「マナー」の問題らしい。
- 17 ) がっつ名無し
- [2003/07/21(月) 18:32]
- >16
ここに公表している時点で、著作権法に抵触していますよ。
TVの弁護士論を鵜呑みにしすぎるのもおかしいしね。
有罪、無罪、決めるのは弁護士でも、検察官でもなく、裁判官ですよ。
- 18 ) がっつ名無し
- [2003/07/21(月) 18:44]
- 店名わかるし、証拠ここに残してるしね。ワッハッハ
- 19 ) がっつ名無し
- [2003/07/21(月) 18:52]
- デジタル万引き防止のポスターが7/1からあるというけど、俺見たことないよ!
誰か写真撮ってきて!
- 20 ) Seibo
- [2003/07/21(月) 20:42]
- >17
>有罪、無罪、決めるのは弁護士でも、検察官でもなく、裁判官
そのとおり。今のところ起訴の事実もなければ当然有罪の判例もない。取り締まる法律も見当たらないらしい。すなわち現時点ではデジタル万引きは犯罪ではない。
TV弁護士論ってなんだ?テレビ見てないからわかんないよw
>>14の問題点はデジタル万引きのその後の行為だわな。
- 21 ) ナナーシ侍
- [2003/07/21(月) 21:07]
- 今、店主の気持ちになって考えてみたんだけど(笑
アレは万引きというよりも「デジタル立ち読み」って感じ?
私は立ち読みしますよ〜。ちゃんと買うけどね。
- 22 ) がっつ名無し
- [2003/07/21(月) 21:25]
- 誰かさーー!?
本屋のカウンターの前でデジ万してみてよ。店員の対応がどのようだか 試してみて!
- 23 ) がっつ名無し
- [2003/07/21(月) 21:26]
- 自分でやれよ。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a