地元の人はどうして’函館’ を知らない 
最初から mode
■板へ戻る
▼下へ 最新
次頁
01 ) 秀樹
[2002/04/08(月) 20:05]
 この街の歴史や生立ちを知らない地元人が多すぎる! 外交や開拓の発起点であったことをお忘れですか?
 親が知らずして、どうして子に伝えることができようか! 故に、街の尊厳を知らずして都会に憬れた若者はそのまま帰らず(人口減)…
 もっと、’函館’というものを世代を通して理解浸透させるべく環境を構築することが、未来のこの街にとってはかり知れない財産になると考える

02 ) 名無しはん
[2002/04/08(月) 23:53]
親が教えない(知識不足で教えられない)なら、
学校で教えたらいいと思う。
歴史の授業では、
日本全体の部分をもっとポイントを絞り
郷土の歴史に重点を置いて教えるといいと思う。
受験では、自分の郷土の歴史について、
筆記試験を必須にすれば、
気合を入れて学ぶのではないか?
採点する側jは大変だが...。

今の受験では、郷土の歴史を詳しく学んでも
プラスにならないから、誰も学ば
<省略> [全文]

03 ) ワイルドばんばん
[2002/04/09(火) 00:11]
小学校3年生の時の社会は 函館について一年学んだ記憶がある。
函館大火や 函館山が島だった事、男爵芋等学んだ記憶が・・・。
今の小学校は函館の歴史を勉強していないの???

04 ) 名無しはん
[2002/04/10(水) 01:12]
写真術や水道など、日本国内でも最先端を走っていたのも函館なんだ。
通称「海岸線」の道路に至っては国内でも数少ない「有料道路」だったんだよね?あれ、国内初だったかな?詳しい人教えて!

05 ) 名無しはん
[2002/04/10(水) 02:31]
1918年(大正7年)
この年、札幌で路面電車が走り始める
(北海道で2番目。昭和2年に市営化)
ちなみに、函館の路面電車は、大正2年6月。

>04
で、この年に
函館の旭自動車株式会社の松岡善五郎氏が、
函館−湯の川間(現在の漁火通り)に、
日本で初めての自動車専用道路(有料)を設け、
大門−湯の川間(6,417m)に乗合自動車を走らせる
(フォード幌型6人乗り)

06 ) 名無しはん
[2002/05/14(火) 20:46]
初めて函館に来たとき
「なんて歴史のある街なんだ!」と感動した憶えがある
北海道の中じゃピカイチだよな
西部地区なんて何度行ってもいいもんなー

07 ) 名無しはん
[2002/05/14(火) 21:54]
>>03
吾も小学校三年生の時に函館の歴史を勉強した記憶がある。
だから、亀田川が途中で新川に名前が変わっている理由も知っている。

今はゆとり教育の余波で、
自分の住んでいる街のことは教えていないようだ
けっこう日本で初めての事始めが函館(箱舘)であるよね!

08 ) 名無しはん
[2002/05/14(火) 22:05]
日本初?のコンクリート電柱もあるしね

09 ) 名無しはん
[2002/05/14(火) 23:16]
ところで函館って いつから人住んでいるんだ?
鎌倉時代には居たのかな? 

10 ) 名無しはん
[2002/05/14(火) 23:25]
おれっち子供の頃函館は都会だと思っていたよ。

どうして都会なのに有名歌手が田舎の青森市に来て、函館に来ないのかと疑問に思った。

おれっちが進学で上京してやっと気が付いた。

でも俺の親は 函館は都会だと思っているし、函館は標準語だと信じている。

俺の彼女(埼玉)を函館の実家に連れて行ったら、俺の母親が彼女に向かって「埼玉って田舎なんでしょ!?」の一言。
所ジョージの影響あり
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a