【異論】 函館の交通マナーその3 【反論】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
401 ) がっつ名無し
[2003/08/17(日) 19:43]
法律に書かれてなくてもやった方がスムーズに運ぶ事は多々あるし、
それが慢性混雑故究極まで極められてしまったのが都心の運転。
これまでの函館は「スムーズに道路が流れるかどうか」なんて、考えも
しなくていいくらい、そもそも道が空いてたんだろうと思う。
譲ってもお礼しない、割り込んでもハザード挨拶してこない、いい年した
おじ様方の運転の荒さがそれを物語ります。

でも、街の車の数が増え混雑
<省略> [全文]

402 ) がっつ名無し
[2003/08/25(月) 22:25]
プロのマナー意識が極めて低いもんな、この街は。
例えば、私の会社が五稜郭にあるので、日に何度となく道新前交差点を利用しますが、
かなりの営業車・大型車が、外側車線から直進して行きます。
内側に台数が並んでると大部分が右折車のため、時間がかかる(信号数回待ちのこともある)のは分りますが、
だからといって、外から直進は明らかに反則ですよ。
プロがあそこの通行区分知らないはずないですからね。<
<省略> [全文]

403 ) がっつ名無し
[2003/08/25(月) 22:42]
>>396
1台1台交互って、高速道路そったら混まないんと思うんだけどねぇ・・・
まぁ渋滞だったとしてもだね、函館ナンバーだけじゃないと思うし、交互って言う考えを押し付けるのもどうかと思う。
でも俺はきちんと譲ってますゴルァ。

っていうか、函館人の俺でさぇマナー悪いよなと思うけど。
今日の朝、道道赤川線から高砂通りへ右折の信号待ちしてたら、一番左の車線から木を積んだトラックが無理やり
<省略> [全文]

404 ) がっつ名無し
[2003/08/25(月) 22:57]
402です。
私のレスは、高砂を梁川町方面から行啓通り方面へ来て、道新前交差点での事情ね。

403さんのは、あまりにもドキュ過ぎて、感動すら覚える。
よく事故りませんでしたね。

405 ) がっつ名無し
[2003/08/26(火) 08:45]
とりあえず交差点の右折の誘導の白線。
そのとおり右折しろ!

406 ) がっつ名無し
[2003/08/26(火) 09:18]
>>405
それが白線ではなくてイエローならもっと良いのだが。
あれをイエローにしない理由はなんだろう。
何か基準のようなものがあるのだろうか?

407 ) がっつ名無し
[2003/08/29(金) 20:36]
高速道路そったら混まないんと思うんだけどねぇ・・・
     ↑
これって函館弁なのですか?
意味は「すごい」とかでしょうか?

408 ) がっつ名無し
[2003/08/29(金) 20:40]
>そったら
=そんな
そったら→「すった(ら)」にもなる。

409 ) がっつ名無し
[2003/08/29(金) 21:02]
そったらって函館弁じゃないよ!

410 ) がっつ名無し
[2003/09/02(火) 09:40]
学校の遠足があると、付近の道路に観光バスを10台以上も駐車させるのは、止めてくれ!
ただでさえ渋滞する時間帯なのに、あんな大きいのがズラリ連なってちゃあ、どうにも車が流れないよ。
グランドがあるんだから、そこに待機させればいいだろ。
教育関係者ってのは、学校行事だと、他者に迷惑を及ぼしても構わないと思ってるのかな?

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a