【煽りは】へろへろ交通マナー研究所・その4【いやよ】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
381 ) チハノレv(≧∇≦)v
[2004/08/30(月) 10:33]
>>そそ。埼玉。
栃木にはNSXもありやす。

382 ) へろへろ名無しさん
[2004/08/30(月) 10:53]
新道の中にママチャリで入ってるおじいちゃんは、交通パトロールに連れて行かれました。

383 ) へろへろ名無しさん
[2004/09/02(木) 23:09]
産業道路を美原→湯の川方面に向かってると、ちょうど白百合の辺りで
分離帯が切れてて、そこの直前に「右折のみ可」の表示がしてあるんだけど、
ということは、その数メートル先の信号を川原町(函工)方面に右折したい車は、
真ん中車線から、その表示を超えたところで左に車線変更し、数メートルだけ走って右折、
しなきゃなんないってことになるんだよね?
でも当然ながら、誰もそんなまどろっこしいことはして
<省略> [全文]

384 ) 383
[2004/09/02(木) 23:11]
上の四行目、
「左に車線変更」→「右に車線変更」の間違いでした。スミマセン

385 ) へろへろ名無しさん
[2004/09/03(金) 01:17]
383>停止線がどこにあるかで、どのような交差点か判断できるよ。
停止線があるところで停止して、停止線がない交差点のところは止まらないように先読みすること。
あそこの交差点は停止線のないところで止まる車が多いから、実質交差点の真ん中で止まっている状態になり後ろが支える。

386 ) へろへろ名無しさん
[2004/09/03(金) 08:05]
もう少し何とか分り易く、かつドライバーに気づかせるような工夫はできないものか?

387 ) へろへろ名無しさん
[2004/09/03(金) 08:49]
函館はローカルルールが結構ある…白百合のところは初めて走る人はホント迷うと思う。
実際迷ったしw 

388 ) へろへろ名無しさん
[2004/09/03(金) 09:02]
中央署の交差点も妙だよ。
焼肉さかえの前でびったり止るのも多いし。
おまけに警察の前だから尚更です。

389 ) へろへろ名無しさん
[2004/09/03(金) 09:48]
白百合のところは、停止線があって右折表示のある地点から先は、
(分離帯も含めて)全面的に交差点ってことでいいんだよね?
皆さん信号の手前(分離帯の最終地点?)まで行って止まるけど、
ありゃあ交差点内だもんなぁ。
それ知らずにあそこで止まっちゃうと、山の手方面から降りて左折した車が、
後ろで詰まっちゃうんだけど、そこが正規の停車線だと思ってっから、
あそこで滞留し放題だもんね。


<省略> [全文]

390 ) へろへろ名無しさん
[2004/09/03(金) 10:41]
逆に東高校から東山に向かっての道路と 産業道路の交差点も人によって違う。
東山から産業道路を左折して直ぐに信号交差点があるんだけど、突っ込むやつがいる。同じ交差点だと思って。
でよく見ると停止線あるから、信号が赤のときは止まらないと駄目だな

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a