【異論】 函館の交通マナーその3 【反論】
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 371 ) がっつ名無し
- [2003/08/06(水) 23:25]
- バスのブレーキって難しくてさ。
いかに乗客にGを掛けなくして止まらなければ駄目なの。
かなり前から減速だのブレーキだのしてる停車するからね。
だから譲りたくても譲れない時だってあるんだ。
要するに、譲ろうとして強めにブレーキ踏んで
乗客が転倒なんかして怪我したら大問題になるんだからね
- 372 ) がっつ名無し
- [2003/08/06(水) 23:35]
- 右折は難しいねぇ…。
昭和温泉のところから桐花通りに出る道、一車線だけど右折で出ようとすれば
かなり苦しいし、仕方がないので私は一旦左に出て、ホクレンショップに
右折で入り(あそこは車幅が広くなってるので右折待ちしても後続に
迷惑がかからない)、駐車場出口から左折して、そもそも行きたい方向に
向かったりするです。
赤川通りだとなー…。右折専用信号ないと、厳しいかもですねぇ…。
北
<省略> [全文]
- 373 ) がっつ名無し
- [2003/08/07(木) 09:48]
- 右折で幹線道路へ出てくるのがマナー違反という感覚がよく理解できんのだが・・
単なるお子ちゃま的ワガママではないのかい(当然ケースバイケースではあるのだが)?
- 374 ) がっつ名無し
- [2003/08/07(木) 10:31]
- >361
それって大事だと思う。幹線に出る車が2列に並べるなら話は別だけど。
もし1列で、右折しようと待っている自分の後ろに何台も左折する車が
続いていたとしたら。
そういう時は、右折禁止じゃなくても右折は控えた方がいいのでは?
それがマナーなのかは判らないけど、少なくとも周りの状況とか空気を
読み取らないと。
- 375 ) がっつ名無し
- [2003/08/07(木) 16:21]
- 川にたとえると 流れに乗って 川の流れを変えないよう止めない様に運転するのが マナー。
- 376 ) がっつ名無し
- [2003/08/09(土) 10:24]
- 基幹道路への右折侵入は結構します。それがマナー違反って意味わかんないです。
そして、基幹道路へ左折しかしない自分は・・「私はマナーがいい」って思ってる人達の気持ちもわかりません。
まぁ・・前の車が左折でもたもたしてると腹も立つけどね(笑
- 377 ) 376
- [2003/08/09(土) 10:32]
- ごめん間違えた・・
× 前の車が左折で
○ 前の車が右折で
- 378 ) がっつ名無し
- [2003/08/09(土) 12:21]
- >>376
俺もそうおもう。
というよりも、交通量も多い片側2車線での危険な右折・横断を、
人の善意とかマナーに任せっきりの道路行政に問題があるかと。
いっそ、横断禁止・右折禁止にすりゃスッキリするのに、と思います。
ダメ?
- 379 ) がっつ名無し
- [2003/08/09(土) 12:33]
- いや、あり^
しかし、頭が硬すぎる公安員会及び市役所は
動かないってか、責任の盥回し。
いっそ、日曜のあの番組(やってとーらい とかやってる)
に投稿して見たいに100モナー
マスコミ動かすしかないさ
- 380 ) がっつ名無し
- [2003/08/09(土) 12:41]
- 朝夕の混雑時は右折禁止にして、その他の時間は可能に、とかね。
まぁ、信号のないところを右折せざるを得ないという
都市計画上の不備という問題もあるしなぁ。む〜ん。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a