へろへろ交通マナー研究所第8弾
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 341 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/21(水) 22:31]
- >>336
私も転勤族ですが話して分ってもらえる街では
ないと言う事に早く気が付いたほうが良いですよ。
- 342 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/21(水) 22:39]
- なにおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!が口癖の街。
- 343 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/21(水) 22:48]
- >>340
別に道路に限ったことではないですよ。
コンビニやスーパーなどの駐車場のラインをまたいで駐車したり斜めに停めたりするのは
迷惑と思いませんか?その隣しか空いてない時は一緒になってラインからずれて停めなきゃいけないんですか?
あなたはどこの出身の方ですか?この程度の内容で喧嘩を売ってると受け取られるのは正直心外です。
- 344 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/21(水) 22:53]
- 函館の交通事情って・・・・・
[リンク先]
- 345 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/21(水) 23:03]
- >>343
私も転勤族なのでお気持ちは察しますが
話して分ってもらえる土地柄ではないですよ。
貴方の言ってる事はまったくの常識的な事なの
ですがこの街では通りません。
私も函館に来た当初は随分と嫌な思いをしましたが
最近は割り切って暮らそうと思ってます。
早く函館から転勤になる事を祈りながら・・・・
- 346 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/21(水) 23:52]
- 函館は…と言う方は仕方なしに来た方がほとんどだと思います。私も以前帯広に仕方無く住んでいました。
帯広のミニコミ誌の読者投稿欄には移住者が「帯広は…」とこの掲示板にあるような苦言がよく投稿されていました。
私も「そうだそうだ!!」と同感して粗捜しばかりしていました。でも2年位して帯広が好きになってからは「そんなこと無いよ」という気持ちに変わりました。
転勤などで仕方無しに来た方はどうしても悪い
<省略> [全文]
- 347 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/22(木) 00:00]
- >>343
>>345
私も同じ転勤族ですが、バカ正直にルールを守るのはもうやめました。
赤になってもGo!、右左折ウインカーはギリギリ、車線変更は合図なし、道は譲らない
開き直って運転したらイライラしなくなりました。
今でも自己嫌悪はあるのですが、日本人なので長いものには巻かれろ精神でいきます。
- 348 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/22(木) 00:09]
- >>343
ライン跨いで止まってる車にそうそう逢いませんがねぇ・・・。
ごく稀には出会います。 それなりに人がいれば、多少イカレタのも
いるのはどこの街も同じです。 その日、腹が立ったらからって
一部が全部みたいな言い方はおかしいでしょう。
路側帯(?)みたいなところを走るってことに対する、文句はどうなったの
ですか? >>340さんの云ったことで、納得されたのでしょうか?
<省略> [全文]
- 349 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/22(木) 00:11]
- >>347みたいのがいるから、函館の運転事情が悪くなるんだよな。
地元の人間のせいばかりでもねぇ〜よな。
- 350 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/22(木) 00:30]
- >>346
貴方はこのスレを見て函館を好きになる転勤族の方が居ると思いますか?
私は横浜、名古屋、盛岡、など色々な土地に住んできましたが住めば都
といいますか大体は馴染んできましたが正直函館だけは馴染めません。
交通マナーもそうですがすべてが独特の街のような気がします。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a