【食文化】ああ言えばこう食う【食道楽】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
321 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/28(金) 10:39]
別々に下拵えしたタネを、仕切りのある鍋で含め煮してあるものが「おでん」。
全てのタネを一緒くたに煮込む、いわゆるゴッタ煮が「煮しめ」。
家庭で作る「おでん」は、正確には「煮しめ」が多かったりします。
どっちがいい・悪いではなく、一長一短あったりします。
ご飯のオカズなら「煮しめ」の方が向いてるかも。

322 ) 318
[2005/01/28(金) 11:15]
なるほどなるほど、今まで家で食べてたのは煮しめだったのか。
ありがとうございます。

323 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/28(金) 11:22]
>>318
煮込みに人参をくわえると甘みがでるんだって。
だから甘味料というか、ダシ代わりに入れてるけど、
我が家ではオデンの人参はダシみたいな位置付けなので、
食べても食べなくても良いことになっています。

煮人参を嫌いな人が結構いるらしく、安心した〜。
私も苦手。他の調理法、あるいはナマならいけるんだけどね。
※人参のグラッセ(甘煮)は別。好き。

324 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/28(金) 11:26]
ちょっと前にNHKでやってたけど、
今の子供たちは昔と比べたら、驚くほどニンジン嫌いは減っており、
却ってニンジン好きが多いんだそうだ。
理由は品種改良が進み、甘味が多くエグ味の少ないニンジンが主流になっているからだとか。

325 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/28(金) 13:13]
人参好きだよ、うちの子供。

煮しめって山菜やいもなどもぐっちゃぐちゃに入ってるやつだよね?
わたし嫌いだオエ
実家で食べたこと無いんだもん。

326 ) らぁめんじゃー@胡麻味
[2005/01/28(金) 14:08]
煮しめって蓮根とか里芋、鶏肉、大根、人参などを煮込んだ汁のほとんどないやつじゃないの?
おせちとかにも入ってる

おでんだと玉子にタコ、がんも、ちくわ、巾着、大根とかだし、汁もたっぷりだよね

ちがう?

327 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/28(金) 14:20]
>>326
お節に入ってるのは「うま煮」。
あれもタネ毎別々に味付けして煮なきゃなんないんで、
ちゃんと作るとかなり手間ヒマかかるんですよ。
ウチの母親は、十二月二十七・八日ごろから作り始め、最終的にははぼ徹夜して、
大晦日の夕方完成。アタマが下がります。

328 ) 318
[2005/01/28(金) 14:27]
「函館の煮しめ風おでん」として紹介されてた。
地元の味だったのか!
[リンク先]

329 ) らぁめんじゃー@胡麻味
[2005/01/28(金) 14:40]
ぼくの知っている煮しめはこれなんです↓
[リンク先]

うま煮という呼び方もあるんですね
函館名物?煮しめ風おでん・・・うまそう!今でも食えますかね

330 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/28(金) 14:43]
煮しめは全素材一緒に煮ますけど、
うま煮は素材別に煮て別々に保存し、盛り付け時に合わせます。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a