育児・教育スレッド Part6
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
301 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 19:49]
給食にも食券制度導入だな。  困窮は家庭には、役所が配り、そうでない
家庭は、お金出して買う。  食券無い子は食べられない。

302 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 19:53]
食券を盗むガキ(親が指示)が出てくると思う。

303 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 20:33]
どこかの国みたく 昼休みは 自宅に帰り飯食ってくるってのは どうだ?体力つくし 一石二鳥!

304 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 20:34]
前払いシステムにしたらいいかも。

昔ってお金入れて自分で学校に持っていったっけ。
職員室の前に箱があって、そこに落とすの。
うちはいつも一年分だった・・・
たぶん年払いできたら、うちもするな。
4050円×12=48600円。
できれば少し割引してほしいけどw端数とか

305 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 20:38]
給食の質、量が低下。
払っていない奴の分も含めた人数で割るのが今の現状。
これから汁の中にうどん1本の時代が来るかもな。

文科省の示す子供の摂取カロリーは全然基準に達してない。

どんどん具が少なくなっていく。
入金が少ないのに児童数はそのままならおのずと
皆さんの子供の食べれる量が減り質も低下すると言う訳。

函館市はなにをやっているのか。

真面目な人が損をし、アホが
<省略> [全文]

306 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 20:45]
子供の頃、オカンが給食費を忘れて督促されたら可哀想だって言って、
おとんが貰ってきた給料袋から真っ先に給食費払ってくれたなー。
おかんの心がけに感謝!

307 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 21:00]
払わない 払えないでは意味が違うが 奨学金のように その子に負債として背よわせる。 こうすると、かなり公平じゃないかな?

308 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 21:38]
払えるのに払わない親の子供だぜ?
負債の雪だるまだろ。

309 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 22:10]
そうかもねョョ また考えたら書き込むわ

310 ) へろへろ名無しさん
[2007/01/25(木) 22:11]
給食費不払い 北海道が一番ってのが痛い。
生活保護も一位。
失業率も一位。
こんなところ宝くじ当たったら静岡とかに移住するぞ。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a