【各種ご提案】 井上市長スレPart3 【申し上げます】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
281 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/02(木) 08:21]
函館がお手本にするならどの町でしょうかね?

282 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/02(木) 23:34]
小野小町

283 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/02(木) 23:53]
歌舞伎町

284 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/03(金) 01:31]
公務員の給与のことなんだけど、問題が違うんだよね。
資質が良いとか、そういう問題じゃないんだよ。
一般企業で、自分の会社が大赤字だして高給与とってる状態って
ありえると思うかい?ましてやボーナスなんぞ出ない。
これはあたりまえ。
公共性のある仕事だから、生産性が無いから、とか変な理由をいうのが
予想されるけど、市の税収(売上)をあげるために何かやったかい?
税収(売上)を増やす簡単な
<省略> [全文]

285 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/03(金) 23:17]
ここまでいかなきゃわからんかもな

[リンク先]

本当の悲劇はこれからだ。

286 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/03(金) 23:22]
悲劇ってかいっそ再建団体に認定されたほうが良くネ?

287 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/03(金) 23:50]
民間会社から役所に転職したたけど、両方とも仕事は大変。楽じゃないよ。
ただかなり有能な人材がいる反面、使えない奴も結構いる。
特に40代後半くらいからはその率が急に増えてくるよ。
20代・30代の職員からしてみれば、使えない奴らに足引っ張られるのはゴメンだ。
リストラ・能力給の導入、上司と部下の相互評価等、もっと緊迫感のでる制度を導入してくれ~

288 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/07(火) 20:53]
↑俺も同じ境遇だけど。
>特に40代後半くらいから
それって禿同。
特に55,56組み。
そのころってどういう採用基準だったのかな?

289 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/08(水) 14:07]
>>288
バブル期で民間企業に採用してもらえなかった香具師が多いのでは?

290 ) へろへろ名無しさん
[2006/02/08(水) 21:31]
そうかもねー。その頃の優秀な人材は初任給がめちゃくちゃ安い
公務員なんぞには目もくれなかった。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a