函館病院情報 パート3
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 271 ) へろへろ名無しさん
- [2005/03/02(水) 14:47]
- 関係者いるのかな
- 272 ) へろへろ名無しさん
- [2005/03/02(水) 14:53]
- >269
熱があるという事は体が病原菌と戦っているわけです。病原菌は熱に弱いからあえて発熱させているようです。
単純に「熱がある=解熱剤を使用する」だと病原菌の増殖を促している可能性もあります。
熱が高すぎるのも問題ですが、安易に解熱剤に頼らない方が良いと思います。
私の親戚は熱があって病院に行ったら「風邪」と診断され、解熱剤を渡されてそれを飲めば熱は下がるそうですが、止めると熱が上がり…
<省略> [全文]
- 273 ) へろへろ名無しさん
- [2005/03/02(水) 15:01]
- [リンク先]
- 274 ) へろへろ名無しさん
- [2005/03/02(水) 15:03]
- [リンク先]
専門家は「月内は流行が続く可能性がある」と話している。
って・・まだ今月に入ったばかりだが・・
>>272
私の親戚も、熱があって病院に行ったら、風邪と思うけど辛いようだったら
そのまま入院した方がいいといわれて入院し、点滴とか薬を投与しました。
その4日後、突然病院から電話が来て、駆けつけた時は・・・享年47歳。冬。
医師
<省略> [全文]
- 275 ) えせ様・今47歳・冬なんです
- [2005/03/02(水) 16:57]
- 皆さん色々アドバイスありがとござんす
だいぶすっきりしてきた頭(葛根湯にかえた)で思い出してみると、普通、解熱剤は
「38度を超えたらこれを使ってください」
とかってくれませんでしたっけ
最初に医者に行ったときには38度を超えていたんだから解熱剤を処方してくれててもいいと思うんだけどね
ぼくは熱が出ると必ず40度を超えるんですよ(これも申告したけど
ちなみにここは体温は自己申告制で
<省略> [全文]
- 276 ) あ○
- [2005/03/02(水) 17:25]
- たしか 葛根湯 は初期にしか効かないはずですよ。
[リンク先]
でも 解熱剤くらい出してくれてもいいのにね
- 277 ) へろへろ名無しさん
- [2005/03/02(水) 18:52]
- 咳止めのシロップ出しすぎる医者いるんだよね。
動悸は激しく、手が震えてくるんだよ。こえーよ。
- 278 ) へろへろ名無しさん
- [2005/03/02(水) 21:16]
- 今年はB型インフルエンザが流行ってる。
症状が出にくいんだよね~
- 279 ) えせ様
- [2005/03/02(水) 22:58]
- >276さん
僕の聞きかじった話では「葛根湯は初期にしか効かない」のではなく「効き目がありすぎるので体力のある風邪の初期の段階に服用するのが望ましい」でした
熱が出てても食欲があったり、まだ汗をかいていない段階なら葛根湯がいいそうです
食欲不振におちいってたり、汗をかきまくって体力が無かったり、もともと体力に自信の無い人には薦められないですけど
僕の場合は医者からもらった薬以外の風邪薬は葛根
<省略> [全文]
- 280 ) へろへろ名無しさん
- [2005/03/03(木) 10:29]
- そういえば、最近テレビでこんな事やっていましたよ。
[リンク先]
抗生物質は、風邪には無意味で、むやみに飲み過ぎると、
いざ言う時、耐性が出来て、効かなくなります。
そして耐性ブドウ球菌(MRSA)の様に菌の方も、
どんどん強くなってしまいます。
まだ、むやみに抗生物質を処方するお医者様も沢山いるので
良く勉強されているお医者様を探すことを
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a