〓〓へろへろ災害緊急対策本部詰所〓〓
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 261 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/17(火) 07:57]
- 今日は阪神淡路大震災から11年目です。もう11年ですよ。
そのころ私は西葛西のマンション8Fに住んでいてけっこう揺れた記憶が蘇りました。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。自分たちも気をつけようっと。
- 262 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/17(火) 20:39]
- なぜかあの日いつもより早くテレビを点けたら、神戸で大きな地震と
言うニュース。でも民放だイマイチよくわからない。NHKがやはり
早かった。テレビを通じて目にした惨状は思い出しても辛いです。
亡くなった方たちのご冥福を祈ります。
- 263 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/17(火) 21:56]
- あたしゃ、江差で30分違いで死ぬところでしたよ
釣りで堤防にいて釣果が無く帰ったらちょっとして
奥尻地震。。。
あれ以来釣りではライフジャケット付けてます。
- 264 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/18(水) 01:09]
- >>262
かの有名な村山首相はそのテレビを見て「すげーな〜」で終わったんですよ。
後にも先にもあんな首相はもう出ないんじゃないかな。社会党だろ?ありえねーよ。
神戸市長も極左で、自衛隊の出動要請を最後まで拒んだおかげで犠牲者が増えた。
もし函館で震災があったら自衛隊の出動要請はすぐに出るのだろうか。
- 265 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/18(水) 22:01]
- 村山さんは何時間経っても消えない火災を、「なんとか出来ないか。」
そして海の水を・・・と考えた。これはあの頃思った人も多いはず。
「すげーな」で終わったんじゃない。本当に悲惨なことだった。
神戸港が自衛隊を拒否していたのは知っていた。
あんな非常時に信じられませんね。同感。
- 266 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/18(水) 22:11]
- 陸自は準備万端整えてジリッジリしながら出動要請を待っていたそうですよ。
法律上自治体の長からの要請が無くては一切手出しが出来ませんからね。
中にはみかねて隊員が個人で救助活動を行ったらしいです。
- 267 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/18(水) 22:22]
- その阪神大震災当日、全テレビ局が一日中報道特番に追われてるさ中、何事もなかったように普段通り、
「ポケモン」「食べ歩き」「何でも鑑定団」やってたのがテレビ東京系。
不謹慎だが、確かにどこ回しても報道だけでは飽き足りない人もいるんだろう。
徹底した“隙間産業”と、却って感心した記憶がある。
もし全面核戦争が勃発しても、グルメとかゴルフとかやるんだろうなぁw
- 268 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/18(水) 22:30]
- それは違う。あれは危険度のバロメーターですよ。
もしテレ東がオンタイムで報道したらそれはもう大変な事態ということですよ。
- 269 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/18(水) 22:33]
- サッカーがマイナーだった頃からサッカーを追いかけていた
テレビ東京。昨年のプロ野球パリーグのプレオフもやってくれた。
粋なテレビ局。ひそかにファン。
- 270 ) へろへろ名無しさん
- [2006/01/18(水) 22:57]
- >>268
そっかぁ〜
阪神大震災クラスでも、まだテレ東基準では“大事態”ではないんですね。
ってことは、今後テレ東がオンタイム報道するとすれば、
もはや第三次世界大戦か宇宙人の襲撃クラスしかないですね(笑
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a