【食文化】ああ言えばこう食う【食道楽】
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 221 ) せぼ
- [2005/01/12(水) 12:03]
- 僕は豚汁には七味ですが、味噌汁には試したことがないので今度やってみます
電気釜変えるとねぇ、大変なことになりまっせ
めっちゃ太りました
みんなよく食べるので家計的にはピンチですv
- 222 ) へろへろ名無しさん
- [2005/01/12(水) 14:44]
- 豚汁は、北海道と関西では“ブタ汁”、その他は全国的に“トン汁”だそうです。
関西は牛肉文化なので、基本的に豚に対する蔑みがあるのではないでしょうかね?
関西人の「ブタ」っていう発言には、何となく悪意めいたものも感じますし。
また、牛腸のホルモンという命名も、「牛肉より下」っていう意味合いですからね。
(捨てるもの=放るもん→ホルモン)
- 223 ) っつ@ブッチャー
- [2005/01/12(水) 16:11]
- 肉饅も「ぶたまん」って言いますよね。
ホルモンの「こてっちゃん」の由来は韓国語です。
日本人は肉文化が浅いですから、内臓の美味さをあまり分かってナイゾウ。
- 224 ) へろへろ名無しさん
- [2005/01/12(水) 16:38]
- 少し話がそれるけど、、、甘太郎って全国的には、今川焼きですよね^^;
札幌にでるまで気が付かなかった(恥;
- 225 ) へろへろ名無しさん
- [2005/01/12(水) 19:08]
- 食い物の話なんだからそれてもかまわん。
今川焼きはまたの名を大判焼きとも言う。
地方によってはもっと違う呼び名もあるみたい。
函館の「甘太郎」は商品名つかブランド名みたいなもんだな。
北海道だと普通「おやき」って呼ばない?
- 226 ) せぼ
- [2005/01/12(水) 19:34]
- 中国地方では大判焼きとか”ふうまん”と呼んでましたぜい
おやきは野沢温泉にスキーに行った時によく食べましたが、今川焼きとは違って、中に山菜や野沢菜とかが入ってて皮も白でもちもちっとした食感でした
たぶん、信州ならではのおやきなんでしょうねぇ
とここで検索してみたら、北海道、青森あたりは今川焼き=おやきでした (ふ〜ん
- 227 ) へろへろ名無しさん
- [2005/01/12(水) 20:05]
- 甘太郎で思い出した!昔、湯の川にもあったよね。
今のブルートレインの向いあたりに…
ちょっとカウンターがあって、焼いてるの見ながら食べれたよな〜。
あの大きなやかんからついでくれる麦茶がおいしかった。
麦茶といえば徳田の酒まんじゅうの麦茶もすきだった。
歳バレバレですね(汗
- 228 ) へろへろ名無しさん
- [2005/01/12(水) 23:22]
- 長野のおやき大好き。
普通につぶあんのもあるのだがメインは野沢菜の油炒めとかナスの味噌炒め。
最初見たときにはビックリしたけどおやつはおろか夕飯でもいける勢いです。
- 229 ) へろへろ名無しさん
- [2005/01/13(木) 00:35]
- おやき、って北海道では あんこ!
本州では、野沢菜が入っているかも・・
あんこ、の、おやき、の標準語は大判焼きかも・・・。
しょうゆだんご!といったら生醤油が本州!
北海道は、しょうゆ!といったらみたらしだよね!
- 230 ) MBジャングル
- [2005/01/13(木) 01:19]
- 七日に七草がゆ、をいただきましたが
普通のおかゆはパンチがない!の一言で
我が家は七草クッパ(韓国風)でした。
鏡開きの日は、きな粉もちを食べましたが
皿に残ったきな粉を舐めたいは自分だけでしょうか?
人前ではやらない行為だけどやりたい・・みたいな・・。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a