函館界隈の単車乗りはこちら
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
211 ) けいけい
[2005/08/10(水) 08:58]
そうだ〜。そう言えば東京でバイクの後ろに乗ってた頃はクネクネとすり抜けしとった。
今函館で車に乗っていてバイクが横を抜けて行く事はあっても、あみだくじの様に前をすり抜けされた事は無いな〜。
車間距離とか道路幅の問題かな。
あと抜けられるのに慣れて無いから、わざと抜けられない様に詰められてバイクが困る事体になりそうな気がするとか・・・・。

212 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/10(水) 09:17]
教習所だとすり抜けは駄目って教わるね。

213 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/10(水) 09:19]
物理的な違いと言ったら二輪停止線があるかないかだけだよね。
道路幅は北海道のほうが断然広いから関係なさそう。
文化の違いかな。
でも、せっかくの単車なんだから小回り生かせばいいのに。

214 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/10(水) 09:21]
>>212
函館ではどうか知らんが、パトカーの脇をすり抜けても捕まらないから問題なしかと。
むかしパトのフェンダーミラーを引っ掛けて焦ったことがあるが、
ポリリンは「もうちょっと右」とか手でジェスチャーして俺に直させてそれで終わりだった。
笑っっとったゾ。

215 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/10(水) 10:56]
>>214
いや、違法ではないんだけど
今の教習所では「危険予測」とか「かもしれない運転」というのを
習うらしいので、すりぬけ行為も場合によっては危険だから
あまりやっちゃ駄目、って言われるらしいよ。

216 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/10(水) 11:31]
でかいのを自由自在に操ってアミダのように抜けるのは快感だよ。
イエロー区間は左からいかんとハミ禁で捕まるから注意だよ。

217 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/10(水) 20:51]
函館市内ですりぬけしたらクラクションならされたり、l車が意地悪して幅寄せしてきたりするよ。
車同士で幅寄せする町だから危険なんだよね。

218 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/10(水) 23:40]
今日ね、特攻服着た若いあんちゃんが古くて小汚いCBXにRPMのマフラ付けて俺の前に出てきたのよ。
ピンクの3段シートでどこから見ても族なんだ。「お、来たナ〜」思ったね。
でも何か違うんですよ。何が違うのかなって後ろを尾けて観察してわかったこと。

・マフラーぶった切ってない。普通直管にすんだろ。
・カウルにカーステが付いてる。普通んなものつけないだろ。
・素直に信号待ちしている。しかも乗用車
<省略> [全文]

219 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/11(木) 02:22]
観察するお前がバカだね!氏ね 観察ヘタレ野郎

220 ) へろへろ名無しさん
[2005/08/11(木) 09:30]
今は、昔の暴走族風のバイクも、規制緩和で車検取れることが多いんだわ。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a