ケケ〜に短冊、七夕まつり〜♪
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
211 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/08(木) 16:13]
>>210
コレコレ。お化け屋敷とかアヤシイ宗教家の看板じゃないんだから。
とりあえず自分ちをなんとか汁。

そして来年またここでお会いしましょう〜。

212 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/08(木) 22:03]
違う幼稚園だけど、今年娘と一緒に回ってくれた近所の子がお引越ししてしまうので、他に同じくちっちゃな子がいなくなっちゃいます
来年からは『母&娘』か・・・
寂しいな・・・

213 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/08(木) 22:05]
あっ!!そうそう
今年はお蔭で娘もたっくさんのお菓子を貰って大喜びしてます
快く出迎えって下さった方々、本当にありがとうございましたm(__)m
来年はもう少し『ありがとうございました!!』を大きな声で言えるように教えていきますネ

214 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/15(木) 03:39]
楽しかったー。3歳児と初めて回ったけど。
でもウチには3組しか来てなかったみたい・・・。

玄関に「ひとりひとつずつもっていってね」と書いて
箱で置いておいたんだけど・・ね。
ここら辺ではみんなそんな感じにしてます。
これから子嫌いもOKでしょ?

一番よい品は小さい板チョコが20枚くらい入った箱
(明治だかのミルクチョコ)300えん相当をみんなに一つずつ
配ってたよ。

歯医者さんは
<省略> [全文]

215 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/15(木) 03:40]
今頃あげてどうする。ごめん。

216 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/15(木) 09:58]
最近はガキどもが「ただでオヤツが手に入る、ラッキー」
ってな姿勢で気に入らん。

あと親が後ろで集団でおしゃべり。

だからあげない。
近所の子たちにだけ、袋にヤクルトとオヤツとえんぴつ詰め合わせてあげた。
知らない子にはあげなかった。

217 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/16(金) 08:41]
子供も、後ろについてくる親もいろいろだから・・

おやつもらう時、袋ガバッと開けて「ここ入れろ」的なのはやだな
手で受け取ってアリガトウのあとで入れなよって感じ。
親も見えるとこにいるなら、ニコッとか会釈とか欲しいよね

218 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/16(金) 11:35]
ウチは頂く立場の子供が数人いるから、
「子供の選別」などできませんよ。
ウチの子だって、ヨソのオタクでどんな失礼な態度
とってるかと思うと・・・(性悪説の母)

219 ) へろへろ名無しさん
[2004/07/26(月) 09:50]
このあいだ、近所のクリーニング屋の受付嬢
(といっても私より●十歳年上のねぃさんだが)と
長々立ち話したんですけど、こちらは100組以上出たんだって。
だけど、一人として知ってる顔がいなかったそうです。
ここの受付嬢は仕事熱心つか、なんつか、
子供から、その親まで近所の事をかなり把握なさってる
「チェックな方」なんですけど(笑)

「アンタだれ?どっから来たの?」って感じの、見たこ
<省略> [全文]

220 ) へろへろ名無しさん
[2005/06/13(月) 10:18]
近所の魚長では七夕商品が並び始めました。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a