函館病院情報 パート3
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
171 ) へろへろ名無しさん
[2005/02/12(土) 09:19]
だから胃がんとか肺がんの人は、自ら札幌に転院して手術するんだろうね。

172 ) あくまでも一例ですが
[2005/02/12(土) 11:51]
うちの母も末期の肺がんで余命半年といわれて2年生きてる。
最初の1年半は医者からの薬は鎮痛剤だけで、漢方系の薬を取り寄せて飲んだ。
半年前、もう少し生きたいと思ったのか、抗がん治療を受けた。
これが合わなかった。
どんどん衰弱していってもうだめかなというところでイレッサを使用。
とたんに快方に向かう。
寝たきりだったのが車椅子での移動ができるぐらいまでになった。

イレッサは副作用
<省略> [全文]

173 ) misako
[2005/02/13(日) 21:46]
私の娘が潰瘍性大腸炎という病気になってしまったんですが、皆さん聞いたことありますか?

難病なんです。がんも恐ろしい病気ですがこんな病気があるなんて知りませんでした。とにかく今は治ってくれることを祈ってます。
もう3週間絶食してます。

174 ) へろへろ名無しさん
[2005/02/13(日) 22:18]
>>173
いま調べてみたけど難儀な病気ですね。知りませんでした。娘さんをお大事にです。
[リンク先]

175 ) へろへろ名無しさん
[2005/02/13(日) 22:39]
>173
協会病院に専門の先生がいると聞きました。
私の友人も同じような病気です。

176 ) へろへろ名無しさん
[2005/02/14(月) 09:41]
>>173
似たような病気でクローン病というのに、私の友達がなっています。
同じく絶食したこともありました。でも落ち着けばまた食事できますよ。
協会病院に専門の先生がいるそうです。函館に潰瘍性大腸炎と
クローン病の会があったように思います。
同じ病気の人はたくさんいます。気を落とさないで頑張ってください。

177 ) へろへろ名無しさん
[2005/02/14(月) 10:41]
>>173
子供が病気になるとものすごく落ち込むよね。
お子さんは、病院を信頼して全面的にお任せして、
親はできるだけ休んだほうが良いですよ?
だってママが元気じゃないと子供が不安がるもの。
言葉で言うのは簡単だけど難しいんだよね、さぼるのって。
さぼれる時には”努力して”さぼってね。
なにがなんでもさぼってね。
他人の目を気にしちゃ負けだ。

178 ) へろへろ名無しさん
[2005/02/14(月) 11:25]
>173
ちなみにどうやって病気を発見しましたか?
自覚症状?

179 ) へろへろ名無しさん
[2005/02/14(月) 15:11]
2ちゃんでもスレたってるけど看護婦と結婚した医者って負け組みでつか?
函館は飲み屋ねーちゃんもいるってきいたけど
そういうのってみただけでわかる?
きれいだけどおつむは???ってことだよね
こどもが似たら悲惨だよな

てか、将来子供に「お母さんてお父さんとどうやって知り合ったの?」と聞かれたらどうするんだろう
ある意味職場結婚でしょうか・・・・・・・・・・・
酒癖の悪い毒他ー大杉<
<省略> [全文]

180 ) misako
[2005/02/14(月) 15:44]
皆さんありがとうございます。今はステロイドの治療で落ち着きを見せています。
まだまだ出血が止まっていませんので、何とも言えません。娘はまだ小学生なのでとても不憫です。とにかく今は早く良くなる事を祈ってます。
病状は出血があったので病院にいって検査で分かりました。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a