函館の交通マナーについて考えるスレ
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
121 ) がっつ名無し
[2002/11/29(金) 23:07]
119,120>貧乏な函館の財布から金は出ない。

122 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 00:09]
そもそもの道路の作り方がおかしかったから、そのツケなんですよ。

123 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 08:41]
船買う四億円があったんだったら、本通の通りの一車線厳密指定、右折
専用のレーンのペイントとか、もっとそういう事に使ってほしいでし。(・∀・)
どーして偉い人って箱物が好きなんだろーね。
自分がこれ買いました(って、自分の金じゃないけど全然)って、軌跡を
残したいのかなぁ…。

近所のおばあちゃんが、やたら中央分離帯作るのはいいけど、せっかく
うわってるツツジが見えないくらい雑草が生い茂っ
<省略> [全文]

124 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 11:56]
分離帯必要なし!冬場に滑って分離帯を乗り越えてる車、
何回もみたよ!全然安全じゃないよ。
真ん中の木で右折時も対向車見にくいし・・・
でも、あれがなくなったらヤシの天下だな。
いつでも、どこでもUターンできるもんな!
あ〜、そうか!だからあるのか!

125 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 12:07]
違う意味で分離帯は必要ないと思う。
いまは函館を離れているんだけど、函館住んでの印象は
分離帯にいっぱい空き缶などのごみが捨てられてて
自分の住んでるところなのに、よくもここまで汚せるなと、
逆に感心してしまったよ。

126 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 13:31]
私も分離帯は要りませんに1票。

場所的に出にくいんですよ。神ゴリの分離帯の所。丁度カーブの頂点と
登りと下りの高低差で走行中の車はスゴイスピードだしてますし。

あと、産業道路から神ゴリへ入るために(それだけではないですが、
大半はゴリへ逝きますね・鬱)右折の車が分離帯のキレメん所
いっぱいいっぱいに塞いじゃうともぅ、私ら「産業道路へ出る組」は
行けなくなりますね。夏場は雑草がボ
<省略> [全文]

127 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 18:28]
>>まず己から。
>ごめん。でもこいつ等まともに相手しても駄目だからさ。
開き直り厳禁。厳粛に受け止めて頭を丸めろ。

128 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 21:45]
>127
粘着ウザい。

129 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 22:47]
>>128
粘着?まともな指摘じゃん。
それより>>102さ、
>例えば「転勤族」スレ。part1のころはこれで荒れ放題だったけど、
>part2になってからそれが少なくなった(一時期だけどね)。
こんな大昔を掘り返す方がよほど粘(略

130 ) がっつ名無し
[2002/11/30(土) 23:00]
ヴァッカなヤシは相手にしないのが一番!
Uターンの時に自分の車の回転半径わかるからって、手前から
ふくらんでUターンするな!非常に迷惑だよな、車のケツに
ぶつけてやりたくなる。
もっと、イヤなのは、車の大きさ把握できないで、何回も切り返し
して反対車線ふさいでるバカ!
こんなのは優しくしなくていいんじゃないの?

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a