函館の交通マナーについて考えるスレ
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
41 ) がっつ名無し
[2002/11/12(火) 08:18]
[あの、譲り合いの精神が、函館にも、浸透するといいですね]
>多分浸透するのは難しい。 現在の函館の走りはお互い敵意むき出しの状態。
自分も函館に来た当初は 道を譲って上げたり、こまめにウインカーをつけていたり 普通に走行していたけど。
道を譲っても 礼はしない! 後ろの車にクラクション ウインカーをつけると入れてくれない が重なり合って、今ではそのような行為はしなくなりました。

子供
<省略> [全文]

42 ) がっつ名無し
[2002/11/12(火) 08:20]
俺昔 他県ナンバーなんだけど国道とか産業道路では道を譲ってくれてけど、函館ナンバーに替えたらそういのうはなくなった。
函館は修学旅行で来たときは良かったけど、住めば最悪という感想です。

43 ) がっつ名無し
[2002/11/12(火) 12:48]
携帯電話もそうですが、最近見かけるのがメールを打ちながら運転する
(女性に多い)人を見かけます。
ここ3年に2回程、後から追突されましたが、二人とも携帯がらみでした。
車は修理すれば直りますが、人間の怪我は時間がかかります。
勘弁願いたいものです。

44 ) 28です。
[2002/11/12(火) 22:50]
ホーンなどは、確かにそうですね。
でも、そういう意味からいくと、今回の、びっくりドンキーの件は、
当てはまりませんよね。やり過ぎでしょう。
どっちもどっちと、言いたかったのですけどね。
函館の人は、何故か、どっちもどっちというのを、受け入れてくれませんね。
これじゃあ、マナー向上は、まだまだ無理でしょうね。

45 ) がっつ名無し
[2002/11/13(水) 09:10]
二車線道路をまたいで即反対車線にUターン?
それは明らかにDQNだよー。
都内なら絶対にいないよ、そんな死にたい運転するヤシ。

先日困ったことがあった。
右折で普通の一車線道路に入ろうとしてたんだけど、微妙に混んでて
なかなか入れないでいたら、後ろの車にケンカ越しのクラクション
鳴らされた。
びっくりして前にちょっと出たら、要はその車左に曲がりたかったんだね、
ムリムリ左に曲がっ
<省略> [全文]

46 ) がっつ名無し
[2002/11/13(水) 21:07]
45>函館は車に乗るとタンパラに変身する奴って多いよ。会社での会議は声が小さいくて何を表現しているのかハッキリしない男多い。
が、ハンドルを握ると 車体を左右に揺すって煽る、飛ばすで移動時間は短くて良いけど、会社に戻っての仕事スピードが遅けりゃ意味なし。

47 ) がっつ名無し
[2002/11/13(水) 21:12]
花園町のベスト電器の駐車場見た???
隣に葬祭ホールが隣接していて、以前は駐車場が電気屋と葬祭ホールの駐車場の区別がなくて広広していたけど今日見たらフェンスが取り付けてあった。
しかもフェンスのお陰で 車1台しか通れない幅になってしまった。
日曜日になったら渋滞の個所がまた増えたし、車の駐車仕方が悪いと最悪通れない。

48 ) がっつ名無し
[2002/11/13(水) 22:48]
最近特に思うのが、函館の人ってブレーキ踏むの急でないかい?
別に空いてる時はいいんだけど。
先日、産業道路、花園交差点で前の車が急停車!
こっちも慌てて止ったら、その先渋滞でさ。
交差点内でストップだよ!何とか隣の車線に入れてもらったけど、
先がつまってるのなら、交差点手前で待ってるのにさ。

49 ) がっつ名無し
[2002/11/14(木) 00:21]
>>45
実際問題、都内でもそういうUターンをする人は、結構いますよ。
ただ、こういうマナーの悪い人はいても、函館の様な、ホーンを鳴らしっぱなしの、
鳴らしまくりという人は、まず見かけないですよ。
あの鳴らし方では、鳴らされた本人は、反省するよりも、こんな鳴らし方しなくてもいいのに
といった、嫌な気持ちが残るだけだと思います。
しかも、周りで見ていても、あまり良い気持ちはしないのではな
<省略> [全文]

50 ) がっつ名無し
[2002/11/14(木) 23:39]
今朝みたいに雪降ってツルツル状態での 黄色信号での特攻は厳しい。
右折信号がついているのに直進車が来るから 右折できん。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a