■□■F1GP総合スレ〜第1戦■□■
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
21 ) マーティン・ブランドル
[2004/06/16(水) 13:18]
予選も本選もスレッドも常にトップをめざすのじゃ。
下でゴソゴソやらんと常時age進行で行きます。

1990年鈴鹿だな。>セナプロ接触リタイア
レースはピケとモレノの師弟コンビがワンツー。

22 ) ネルソン・ピケ
[2004/06/16(水) 15:36]
誰や、呼んだん?

まあ、その後の豪州も頂いた訳やけどな。

23 ) 琢丸
[2004/06/16(水) 15:59]
【F1】上海国際サーキットが完成

 9月下旬に中国初となるF1シリーズ、中国GP開催が予定されている
上海国際サーキットが完成し6日、量産車によるこけら落としのレースが行われた。
上海の「上」の字をかたどったコースは全長5.451キロ、
最長の直線コースは1175メートルで、最高時速327キロで
走行できるように設計されている。スタンドは20万人収容可能という。


コースが『
<省略> [全文]

24 ) ブラック魔王◆USUUheF1◆
[2004/06/16(水) 16:53]
>琢丸氏
そうそう天井のバリーライトが落下して死者をだしたDISCOです。
の社長(確か赤城?社長)は元々不動産業でした。
○晶興産って社名だった気がしますが、バブル絶頂期に金を湯水のごとく使って一流ドライバーやメカニックを集めたと聞いています。

ニセコにあった(今でもあるかも)ホテルレイトンはグループかどうかはわかりませんが、昔行った時にレイトンショップがありましたね。

それより
<省略> [全文]

25 ) 鈴木あぐり
[2004/06/16(水) 17:50]
>>22
ヲイヲイ、鈴鹿のお立ち台には俺もいたんだってば。
忘れてもらっちゃ困るよ。

26 ) へろへろ名無しさん
[2004/06/16(水) 18:31]
1988年の鈴鹿決勝が印象的。
セナがポールからエンストで一気に最後尾のほうに。
そこから追い上げてプロストをグランドスタンドで抜いた瞬間(上空のヘリから撮影した)が心に残っている。
あとは1988年かな?モナコでのプロストとベルがーのSIDEbySIDE。狭いモナコで抜きに掛かるベルがー。この時代のベルがーはアグレッシブだった。

27 ) 教育長
[2004/06/16(水) 18:45]
記憶に残るのは
‘89オーストラリアGPでの中嶋でしょう
キャメルカラーのロータス・ジャットだったかな?
リタイア続出の中で結果4位。
しかもファステストLAPまで叩き出したのには恐れ入ったなー、
中嶋見る目がこの時から変わりましたね。

28 ) レッド5
[2004/06/16(水) 19:21]
第7戦までの琢磨をチェックしてました。
デビュー当時の顎やアメリカGPのアレジ、
ロータスに乗っていたセナあたりと同じ匂いがします。
メンタル面がまるで日本人じゃありません。

ま、荒法師・暴れん坊将軍と言われたマンセルの域にはまだまだだがな〜。

29 ) レッド5
[2004/06/16(水) 19:32]
>琢丸さま
インディはCART用オーバルコースの半分を使うわけです。
F1唯一とも言えるバンク付き高速コーナーをどう走るかが面白いかもです。
1990メキシコGPの最終コーナーでマンセルがベルガーを大外からぶち抜いた、
あの凄まじい光景を再現してもらいたいもんです。

>>18
1990年当時のフェラーリはF641/2ですね^^v

30 ) 琢丸
[2004/06/16(水) 19:57]
>>27
教育長様
そうですね、雨の中島を忘れていました。
なんか、その頃ってドロドロしてましたね、人間関係が。

ちなみに友人は中嶋を市内で発見したそうです。
車をバックで切り返すのがメチャクチャ素早く
美しく、華麗に去っていったそうです。

>マンセル様
ホンダエンジン向きですね!
明日はフリー走行、週末が楽しみです。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a