家電製品スレッド
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
147 ) へろへろ名無しさん
[2007/03/14(水) 09:10]
>>143みたいなのが一番困るわ。
「コジマつぶれた」というウソウソ情報が独り歩きする恐れあるし。

148 ) へろへろ名無しさん
[2007/03/14(水) 09:19]
>>143
パチンコ屋だと損害賠償されるぞ。

149 ) へろへろ名無しさん
[2007/04/08(日) 12:40]
>>137 >>138
東芝の37型が、HシリーズでもフルHD化されるそうで。
Zシリーズでは、すでに実現されてたけど、アナ地上波だと録画できないんだよね。
年末くらいには、20万円で買えるかな?

150 ) へろへろ名無しさん
[2007/04/09(月) 07:43]
>>149
32型で10万円台なので、
37型は20万弱じゃないかな〜
地デジ移行まで、まだ期間あるけど、
今年から函館も放送開始!
この年末商戦が狙い目ですね!
フルハイビジョンは42型〜が良いみたいですね。

151 ) へろへろ名無しさん
[2007/04/17(火) 08:30]
シャープ株式会社は、15日12時頃に発生した三重県中部地震について、
同社液晶の中核工場である亀山工場への影響は軽微と発表した。
同社によれば、亀山工場は、安全装置が作動し一時、操業を停止したものの、
15日15時頃から順次稼動を開始した。16日中にも、通常操業に復旧する予定という。
また、従業員、建物への被災もなく、多気町の三重工場にも被害はなかったという。
-----------------------------------
<省略> [全文]

152 ) へろへろ名無しさん
[2007/04/17(火) 08:49]
すいませぬ、教えてください
5年ほど前に購入したHDD/DVDレコーダー(4倍速)なのですが、最近まったく
DVDビデオもダビングも出来なくなりました。
海外製激安メディアのせいか又は相性の問題?と思いソニー、マクセル、TDK、
太陽誘電なども使ってみたものの改善せず。
レンズクリーナー使用しても変わらず(DVDの再生は出来ます)。

やはり修理しかないのでしょうか?
それとも1−8倍速ではなく1−
<省略> [全文]

153 ) へろへろ名無しさん
[2007/04/17(火) 12:00]
>>152
パソコンでもDVD-RWドライブ(CD-RWドライブ)で、「読めるけど書けない」
ってのが起きて、結局ドライブ不良ってのがある。 早いと2年くらいでも
そう言うトラブルに見舞われる。

低速メディアで問題が解消した例はあまり聞いたことがないが、それで
解消したとして、ずっと低速メディアを使い続けるのも非現実的。
メーカー修理に出すか、買い換えるかの二択かと思われます。

154 ) へろへろ名無しさん
[2007/04/17(火) 12:44]
>>152
5年前ったらHDDは40GBとか60GBとかでしょ?
新しいのを買ったほうが良いと思われます。

155 ) 153
[2007/04/17(火) 15:04]
>>152
ああ、読み落としてました。  4倍速のドライブに、1-8倍速のメディア
ですか・・・。  う〜ん、どうなんだろ? DVD-RWドライブ交換に2マンとか
かかるくらいなら、いっそ買い換えた方が良いかなぁ。。。
5年経ってれば、直したとしても今度はHDDが飛ぶんじゃないかな。。

156 ) へろへろ名無しさん
[2007/04/17(火) 15:09]
>> 154
HDDは160GBで当時としては大きい方でした。
今日、修理に出してきました。メーカーが東芝だったので
「東芝は下取り制度でがあるから交換しても1万以内で修理可能」
と言うことだったので修理進行いたしました。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a