■■■■冠婚葬祭■■■■
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
32 ) せぼ
[2004/12/17(金) 12:41]
せぼ家の問題は葬式の仕方と墓です
親父の代から宗旨替えをしちゃいまして、先祖代々の墓には入れないのでごじゃります
神式の葬式なんて出席したこともないからわけわかんない

お袋は音楽葬&散骨が希望でして、そうなると通夜をやるのか?お寺さんは呼ぶのか?墓はいるのか?棺おけはどこで調達するのか?などなど

33 ) へろへろ名無しさん
[2004/12/19(日) 09:43]
数珠を普段持ち歩いてバチ当らない? 仕事とか恋愛など上手くいきそうな感じするんだけど。

34 ) っつ@
[2004/12/19(日) 10:12]
>32せぼさん
そんな時こそ葬儀屋に相談です。
友人の家が葬儀屋で「無宗教〜キリスト教まで何でもやる。」って
だいたいの事はできると以前言ってました。

>33
数珠の腕輪もあるでしょ?
お守り代わりに持ち歩いてバチはあたりません
慶事用と持ち歩き用と別けておいた方がいいと思います。

35 ) せぼ
[2004/12/19(日) 14:49]
っつ@はん、その時にはその葬儀屋さん紹介して

36 ) へろへろ名無しさん
[2004/12/19(日) 17:19]
葬儀屋にすべて任せてみろ。
あとでビックリするから。
亡くなった時こそ本当に気持ちをしっかり持たないと
葬儀屋にガッポリだぞ。

37 ) へろへろ名無しさん
[2004/12/19(日) 20:32]
そんかしすべてお任せで楽チンだよね〜。
結婚式と違って急な話だから家族はいちいちめんどくさいことに関わってらんないと思うんですよ。

38 ) へろへろ名無しさん
[2004/12/19(日) 22:10]
親族等が亡くなった事ある?
思ってる程忙しくないですよ。と言うかめんどくさくないですよ。
と言うかこれも慣れの問題だけど。

39 ) へろへろ名無しさん
[2004/12/19(日) 23:20]
んなことに慣れたくはないです。

40 ) へろへろ名無しさん
[2004/12/20(月) 09:21]
私も慣れた。
立て続けに葬式出したから。
40超えると、こういう厄介なことが増えてくる。

41 ) へろへろ名無しさん
[2004/12/20(月) 10:28]
今年お葬式をしましたが本家なんで大変でした
約40年振りの葬式っつうことで父も母もやり方がわからんと。
わしゃ生まれて初めての葬式なのでもっとわからんて。
でも互助会に入ってたので事はスムーズにいきました
お陰でパニックにならなくてすみましたよ
セレモニーホールの決まりごと(食べ物の持込ダメとか)がちょっとうるさかったけど
全体的に見て互助会に頼んどいてよかったね〜と家族で言ってました<
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a