家電製品スレッド
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 127 ) へろへろ名無しさん
- [2007/02/19(月) 12:30]
- >>119
居間が28帖って普通にお金持ちの家庭じゃないですか!
家なんて…
- 128 ) へろへろ名無しさん
- [2007/02/19(月) 13:13]
- >>127
居間しかないって家かもしれん。
あ、そら、うちだ。(笑)
- 129 ) へろへろ名無しさん
- [2007/02/19(月) 13:18]
- プラズマは年数経つと色あせが出てくるからねぇ〜
昔だと3年位でで色あせ、焼けがでたな。
使用頻度にもよるけどねぇ〜
ガスが焼けるみたい
液晶だと反応速度の問題もあるしねぇ〜
でも バックライトが暗くなってくるしなぁ〜
持ちで言うと、液晶の勝ちで、鮮明さで言うとプラズマの勝か・・・
新しい ブラウン管方式のSEDに期待だな
バカ高そうだけどさ
- 130 ) へろへろ名無しさん
- [2007/02/19(月) 15:13]
- ↑
いつの話ししてんだ
出始めはそうだったかもしれんが
今はんなこたーない
- 131 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/01(木) 23:08]
- うちのテレビが電源切ってから、本体から「ピシッ!!!パシッ!!」と、音するんだけど、なんでかな?
SONY 2002年式 25型テレビ
プラスチック部分が多いから、電源on時の暑さから電源offの温度差でプラスチックが収縮した音かな?
最初はラップ現象かとおもってビビッタ。
- 132 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/01(木) 23:37]
- >>131
家のテレビは10年前のモノだけど電源OFFで「ピシ!!パシ!!」なんて音しないよ。
- 133 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/01(木) 23:45]
- >>132
あんたの家のテレビの話なんぞはどうでもいい。
- 134 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/01(木) 23:46]
- 心霊現象。
- 135 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/02(金) 00:35]
- >>129
SEDは永遠に手に入らないかもよ
- 136 ) へろへろ名無しさん
- [2007/03/02(金) 17:16]
- 帯電していたブラウン管の静電気が電源オフになったことにより、電位がなくなったところに放電してるだけ。
ブラウン管式TVでは必ず起こっているけどパチッではなく小刻みにピシピシピシピシ…となってる。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a