「温故」昔の体験ブログ風「知新」
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 59 ) のんべ
- [2005/10/23(日) 03:16]
- えろじじい突入レポートを期待してます。
それでは「カップル調査」について。
10年ほど前の土曜日の夕方、一緒にいた友人達の一人がみんなで
「カップル調査にいかない?」と言い出した。
友人達は「うん」「いいよ」等と返事をする。
おいらが「どこ?」と聞くと「新しく出来たホテル」。
他の友人達にも電話で「みんなでカップル調査いかない?」と誘って
男女8人が集まった。(おまいら変だと思う
<省略> [全文]
- 60 ) Hishiki@お邪魔しますよ
- [2005/10/24(月) 22:36]
- 今、稼動させてるスレに「ちびくろサンボが復活してた」って
すごく良いレスが付いてたんだけど、絵本を語ると脱線しまくりしそうなんで
ボーさん、お邪魔させてください(汗
小さい頃、クリスマスだったかお年玉代わりだったか思い出せないけど
親戚のお姉ちゃんから絵本を貰った。
「どろんこハリー」 元は白い犬なんだけどお風呂が嫌いで、ある日
家を抜け出して汚れそうな場所ばかりで遊びまくって
<省略> [全文]
- 61 ) MBジャングル
- [2005/10/24(月) 23:34]
- 子供が生まれた頃、まずはディックブルーナやノンタンから入り
福音館あたりの絵本をたくさん買いました。
しかし、子供が興味を持つものは、以外なところにあり、
木(樹木)同士がしゃべる一場面だったり不思議です。
昔びっくりしたのが、さわる絵本
毛や皮や、つるつる、ざらざら、・・・
飛び出す絵本より、大人がびっくりした。
でも、訴えるものが無いのか、いずれ飽きる。
おかあさんとい
<省略> [全文]
- 62 ) あんころ
- [2005/10/26(水) 20:44]
- 青函連絡船の思い出。
自分の母は、青森と岩手の県ざかいの田舎まち(村)から函館に嫁に来た。
4人の子をもうけ、父の仕事をささえていた。
青森の祖父が病いに倒れた時、おそらく、まだ手がかっかていた末っ子の
自分だけを連れて、母が看病に里帰りしたことがあった。
(小学校にあがる前の歳だから記憶はまばらです。)
一月ほどたって、祖父が亡くなり、夏の日盛りのなか、葬儀だったのか、
南
<省略> [全文]
- 63 ) モンキー
- [2005/10/28(金) 17:30]
- 中学生の頃友人とエロ本を買いに十字街の本屋まで一時間歩いた。
よくあんなエネルギーがあったものだと思う。
その本屋も今は焼けて無い。
また、よくレコードを買った東光、三矢、北海屋。
みんな無くなるなんて当時は想像もしなかったなあ。
- 64 ) へろへろ名無しさん
- [2005/10/28(金) 18:06]
- 東光を知ってるとはなかなかですね^^
- 65 ) へろへろ名無しさん
- [2005/10/28(金) 18:44]
- >>モンキー
ラッ○ー書店ですねー
- 66 ) へろへろ名無しさん
- [2005/10/28(金) 19:24]
- 連絡船で思い出した!
学校祭で連絡船貸切でやった西高生です
中でライブとかやったけど船酔いするやつ続発だったなぁ
- 67 ) へろへろ名無しさん
- [2005/10/28(金) 20:45]
- 駒場にもあった、ラッキー書店。
その向かいには深堀書店。
- 68 ) へろへろ名無しさん
- [2005/10/29(土) 16:23]
- 私が社会人になったころはまだ週休二日制というものは存在しなかった。
そのかわり土曜日は午前中で勤務が終わる「半ドン」なるものがあった。
小さいときから土曜は父が昼過ぎに家に帰ってくるのが普通だったので割と違和感は無かった。
午前中事務整理などをこなし昼のチャイムが鳴ると会社の同僚とゆったりとした昼食をとり、
会社に戻るとそれから三々五々解散するというような按配であった。
会社の駐車場で営
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a