育児・教育スレッド-リターンズ-
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
331 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 09:39]
>>330
デジカメで本人込みで全周囲撮影して保存。

332 ) 名無し
[2007/08/23(木) 13:48]
5年前の夏に当時2歳の息子を連れて緑の島にいった。
天気が良い日だったので他にも数家族来ていた。
そのうち芝生の上でうちの子供も含めて5・6人で遊びだした。
親たちは少し離れたとこからその様子を見ていた。

しばらくすると背中のリュックから出たチューブが鼻につながってる
2歳くらいの子供と母さんが遊んでる子供たちの輪に入ってきた。
『何の病気かわからないけどかわいそうだな』とおもったが
<省略> [全文]

333 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 14:42]
>>332
私の事かどうかは解りませんが・・・。
子供と何度か緑の島には遊びに行った事があります。
娘はレットレル‐ジーベ病(ランゲルハンス細胞肉芽腫症 )で2年前に亡くなりました。

>あの母さんは遊んでる健康な子供たちを見つけては叩いてあるいてるんだろうな。

貴方のお子さんが同じ疾患だったら冷静でいられましたか?

334 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 15:00]
叩くのは別問題ですね

335 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 15:20]
>>333 被害者意識 丸出し…

確かにかわいそうだとは思うけど…
特別扱いされると ムキになるんじゃない?

336 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 15:26]
332の

>待ってましたとばかりに と
>健康な子供たちを見つけては
の文はいやな汁出してます。

337 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 15:38]
結局その子 誰とも遊べてないんだよね。
その母親の対応の仕方なら 先に遊んでる子の親がわが子の手を引いて帰ろうとするんじゃないかな? 

338 ) 332
[2007/08/23(木) 16:05]
>>333
男の子だったので、あなたのことじゃないです。

難病で長く生きられないから、すこしでも楽しいおもいを
させてやりたい、親だったらだれもがそうおもいます。

でも相手は2.3歳のこどもだよ、なんにでも興味もって
触ってみたい年頃だよ。チューブに手をのばすのは
簡単に予測できるだろうし、それまでにも何度も
そういう場面に遭遇してるよね。
叩かなくても手をつかむなり自分
<省略> [全文]

339 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 16:28]
大漁旗を掲げて帰港だ。

340 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/23(木) 17:19]
何かしようとして伸ばした手・・・・。  それが悪意があろうが無かろうが、
やっちゃいけないことなら「パシッ!!」と叩かれたな、俺らは。

その、「叩かれた」という事実だけに着目し、騒ぐ馬鹿親。
もしそのパイプが、そのこの命綱だったらどうする? そんな子供を
連れてくる方が悪いというか?  誰もが望んで障害を持って生まれて
来たわけでもないし、我が子に障害を望む親なんぞ一人もいない。 <省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a