「温故」昔の体験ブログ風「知新」
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
19 ) あんころ
[2005/10/05(水) 18:09]
中3の数学の期末試験での事。

先生のはじめ!の声で答案用紙をひっくり返すと、前日に
友達5、6人と予想していた応用問題がそっくり出ていた。
やっぱり出たって、おもわずうしろの奴を振り返ったら
「なんで教えてくれなかったんだ」って。そりゃうらめしそうな目で
言われた。だって普段、そんな話に加わるような奴ではなかったのに
なんか自分がとてつもなく悪い事をしたような気がして、
50分がとっ
<省略> [全文]

20 ) へろへろ名無しさん
[2005/10/05(水) 21:37]
親戚のガキんちょが、家に帰ってきてすぐカバンもって出かけようとしてtので、
「お前“予習”いってんのか?」ってきいたら、
怪訝そうな顔で、「ンッ、何それ?」って言われちまった。

もう死語になってたんだな・・・

21 ) あんころ
[2005/10/06(木) 19:42]
なんか先週、懐かしい人に会ってシンミリとしたせいか
語りたくなって、昨日続いて、ゴメン。

自分が大人になって、嫁さんと子供をかかえてみると、育ててくれた
実家は、そりゃ、裕福ではなかったけれど、それほど貧しくも
なかったと親に感謝している。
それでも、小学生のうちは、なにか欲しいものがあっても
親父がわかってくれた時だけ、1日10円もらっていた。
(昭和30年代から40年代にかけての
<省略> [全文]

22 ) さいて〜な男
[2005/10/06(木) 20:09]
ん十年前、わしが某高校の生徒だった頃

ものすごい雨の日だった。
柏木町のバス停で、わしは8番のバスが見えたので、傘を持ちつつ
必死で走って、バス停に間に合った。

そこに、傘を持たない某私立女子校の女の子がずぶぬれでバスを待っていた
その子が、8番に乗るものだと思っていたが、その子は乗らなかった
たぶん、11番に乗るのだったのかも知れない。

考えれば、その時、わしの傘をその
<省略> [全文]

23 ) へろへろ名無しさん
[2005/10/06(木) 22:19]
>>22
それに近いようなぜんぜん遠いような話がありまして。
ン十年前に同じく16番で柏木町まで通っていましたが
某私立女子高の生徒さんもたくさん乗っておりまして。
密かに恋焦がれていたとても美人な子がおりまして。
かといって告白するでもなくじれったいようなどうでもいいような。
ある日、柏木町で降りようとしたらその子が前にいまして、
ステップに残ったスカートのすそを俺が思いっきり踏ん
<省略> [全文]

24 ) へろへろ名無しさん
[2005/10/07(金) 10:16]
私も、遠い昔16番バスで柏木町の高校まで通ってた。
バスの中に好きな人が乗ってていつもドキドキしてた。
バレンタインに喫茶店に呼び出し、告白したけど振られた。
「電話してください」と、テレホンカード渡したけど一度も電話なかった・・・
あの時の彼、名前も忘れちゃったけど元気かな・・・

25 ) へろへろ名無しさん
[2005/10/07(金) 11:23]
中学校のときに、クラスでモテモテだったIくんを
バレンタインの日に近所の歩道橋まで呼び出した。
家の電話(携帯なんぞない時代ですw)で、匿名できてくれるまで待ってます!って。

私の部屋から丸見えの歩道橋の上で、じっと待つIくん。
友達と5人で笑ってたけど、今思うとかわいそうだった・・・
Iくんは3時間も雪の中立ってた。
いまなら謝れる。ごめんね。
いまは結婚して子供3人もいるみた
<省略> [全文]

26 ) へろへろ名無しさん
[2005/10/07(金) 13:10]
昭和40年代なかば頃の話。
自分が幼稚園児だったころ、車のタイヤは今のラジアルじゃなくて「バイアス」構造がほとんどだったと思う。
炎天下など長い時間車を停めておくと路面との接地面が、平に変形してしまうことがあった。
走り出すと小さく「コトン、コトン」と振動が伝わって来る。父と笑いながらその振動を楽しんだことを思い出した。
決して裕福ではなかったけれど、楽しかった時代だったと思う。

27 ) へろへろ名無しさん
[2005/10/07(金) 13:10]
↑性格悪そう。子供が同じ目にあうぞ。

28 ) へろへろ名無しさん
[2005/10/07(金) 13:16]
>>27
タイミング悪すぎw

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a