「温故」昔の体験ブログ風「知新」
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 09 ) 青いスタスィオン
- [2005/09/24(土) 09:48]
- だんだん、なごみ系サロン風になってきていい感じになってまいりましたね。
会員番号6番です。
ドライブシリーズ 第二弾!
田舎の道路に限らないが、郊外の道を走ってると目に入ってくるの廃墟、廃屋の姿。
日本の場合、特に北海道のように歴史の浅い土地では「廃墟」と言えるよなものはあまりなく、離農した「廃屋」が多い。
「こんな山奥に開拓で入ったのか」と思うことも多い。
どんな人が住んでいたん
<省略> [全文]
- 10 ) MBジャングル
- [2005/09/25(日) 01:07]
- >せ・ぼんさん
東京は歩く所ですよね!国際展示場の中も広いですし・・・
以前、靴のヒールをしょっちゅう変えてたのを思い出しました。
隣の関係無い展示会のコンパニオンが気になりませんでしたか?あっ失礼。
>青いスタスィオンさん
私は函館に住んでから、廃屋というより市内の古い建物を意識して
見るようになりました。大正や昭和初期の近代建築に関心しますが
普通に古い家屋から住んでるに
<省略> [全文]
- 11 ) のんべ
- [2005/09/25(日) 02:15]
- トイザラスでガンダムの古いプラモデルが再販されてたのを
見つけ懐かしくて買ってきて、それを子供と一緒に組み立てた。
なんか、いまいち冴えない出来だが子供は気に入ってるようなので、
まあいいか。 実はこのプラモデル、おいらが小1のときに父親と
一緒に初めて作ったガンプラの再販品だったりする。
親子3代お世話になりますたw
- 12 ) 青いスタスィオン
- [2005/09/25(日) 09:37]
- ガンダムどころかヤマトやザブングルも再審開始・・・!!!じゃなくって再販開始です。
昔は「大和」や「ゼロ戦」なんかがプラモデルの王道だったんだろうけど、いまや「ガンダム」ですね。
そろそろ30年を迎えようというコンテンツ、親子2代3代となっていくんでしょうね。
ある意味「ビートルズ」的な存在になりつつありますが、ビートルズと違って常に新作が発表されるのがいいです。
NHKの思い出
不祥
<省略> [全文]
- 13 ) せ・ぼん
- [2005/09/25(日) 10:15]
- ビッグサイトに行くのにゆりかもめを利用したのですが、電車男の登場人物風の集団をあちこちで見ますたよ
案の定、プラモデルショーをやってました (ガハハ
行きたかったけど反対サイドだったので気力なし時間なし
>青いスタスィオンさん
パソコンテレビ GyaOというサイト(Usenがやってる)は完全無料でガッチャマンとか紅三四郎、みなしごハッチとかやってます
残念ながらマジンガーZはなかったなぁ
<省略> [全文]
- 14 ) 青いスタスィオン
- [2005/09/25(日) 22:37]
- >>13
すいません、昔の話なんで・・・
「マジンガー」はその後ビデオでレンタルで見ました。
でも、本放送当時のようなわくわくはなかったなあ。
やはり、失われた時は戻らないのね。
- 15 ) MBジャングル
- [2005/09/27(火) 00:32]
- 僕は今でも後悔しているというか、心が痛む事がある。
確か小学3年生の時だったと思う・・
友達3〜4人で外で遊んでいて、今度は僕の家で遊ぶ事になった。
(家といってもボロアパートだけれど)
昔はクラスに一人位、風呂に入らないで不潔というか臭いやつがいた。
僕は露骨に家にあがるな!とは言わなかったと思うけど、
ちょっと待ってて!位、その一人に言った。
30分くらい家の中で遊び外にでた
<省略> [全文]
- 16 ) へろへろ名無しさん
- [2005/09/27(火) 23:06]
- >>15
そうでうよね〜、小学校とかだと結構、自意識過剰になってますよね。
- 17 ) MBジャングル
- [2005/10/01(土) 00:34]
- 「文化炊きつけは文化だ!の巻」
ここ数年環境問題(大きな意味で)が各方面で取り上げてます。
少しだけ昔に戻ればいいらしけど、自分は戻れるだろうか・・・。
僕は便利な物は利用したい部類だ。
人間が考えた技術や利便性は時短や効率・能率を促進する。
それが豊かかどうかは別にして。
この間僕はお風呂あがりに、上がったよーと言ってしまった。
これはジャングル家由来の、家族は次々お風呂に
<省略> [全文]
- 18 ) MBジャングル
- [2005/10/03(月) 23:58]
- 「待ち遠しい事は大切だ!」
・・・・2分経過。はて・・・。
お正月?クリスマス?誕生日?旬の食べ物?・・少し違う。
少年時代の一時期のこと、
冬になると自転車は物置にしまってしまう。(一番奥に)
春になると早く乗りたいけど子供じゃ出せない。
石炭小屋の奥で、しかもガラクタも満載・・・。
雪解けとともに父親がめんどくさそうに奥から出してくれる。
少し磨いてくれて、チエーンに油を注
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a