家電製品スレッド
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
37 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 11:49]
>36
起動時間は10秒程です。
予約録画の際にはチューナー側が時間より若干早く立ち上げ開始すると思うので問題無いと思います。
ディスクモード、D-VHSモードというのがありまして使用感が若干違うと思いますが、
当方ディスクモードで使用して頭切れとか起きたことありません。5秒ほどの余裕すらありますよ。

デジタルのHDDレコーダーを買ってからは出番がほとんど無いなぁ・・・。

38 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 12:52]
皆さんのレスを見ているとやはりWデジチューナー内蔵のものを購入するのが無難なのかな。
あとはメーカーとHDDの容量か。

39 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 13:19]
>>32
>>29って、故障時にパソコン工房とかでかったHDDで交換できるか
どうかってコトのような希ガス。 文面見ると、PCのHDDは変えられる
人じゃないか?  日常的に脱着して見るってコトでなければ、出来る
気がするけどな。。  もちろん、機種に寄るだろうけど。。。

[リンク先]

40 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 17:29]
PCの感覚からすれば大容量にアップグレードできるとうれしいのだが、
成功してもデフォの容量以上は認識しないらしい。
ということはHDDが故障でもしない限り交換の意味が無いということになるのかな。

41 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/25(月) 11:22]
昨日カタログを一通り集めてきました。とりあえずの印象。

東芝=オタ臭い。リモコン複雑すぎ。大容量HDDは魅力。デザイン最悪。
日立=積極的に選ぶ理由が見当たらない。日立製品使ったことがない。
三菱=デジタルチューナー内蔵が無いので論外。
SHARP=アクオスリンク以外積極的に選ぶ理由が見当たらない。
松下=信頼性○家電ぽいデザインとしょぼリモコンが×
SONY=新機種の空白時期なのか旧機種の在
<省略> [全文]

42 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/25(月) 12:28]
うちは、ディーガの古いヤツ。。。(DMR-E85H)
DVD-RAMのジャケット付きが使えるって理由で選んだ。
ちょっと経って、携帯からネット予約の出来る機種が安くなって、悔しかった
なぁ・・・w  Optionで外付けもあったけど、本体は量販店で安く買えても
Optionってたいして安くならないんだよね。  諦めたw

デジタル対応でない機種のせいだろうけど、160M-HDDも満足かな。
容量は多いに越したこと無い
<省略> [全文]

43 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/25(月) 12:37]
>>42
録り貯めたタイトルっていちいちDVDに落とします?
自分は飽きるまで見て結局消してしまうことが多いです。
DVDに焼くこともあるけど結局見ないことがほとんどですねぇ。

44 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/25(月) 14:40]
>41
スゴ録はUIが快適だとか聞いたことありますけどそんなにいいのかな?

>42
うちもE85Hを使ってますよ。
でもネット予約が無くて不便だと思ったことありません。
使ってる人なら無いと不便だと感じるのかな?

45 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/25(月) 16:11]
>>44
クロスメディアバーは使っていて気持ちいいですよ。
気持ちいいのと機能的かどうかはまた別の問題ですけどネ。
PSPのメインメニューと同じです。

46 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/25(月) 18:05]
>>43
DVDに焼くコトって滅多にないね。 一回見たらそれでOKだけど、
消すと言っても沢山タイトルがあると、結構時間がかかります。
めんどくさくて放っておくと、録画できなくなるし・・・(汗
忙しいと、見れないままってこともあるしねぇ・・・

>>44
ま、録画設定忘れてきたとか、出先で人から良い番組の放送を聞いたとき
など、「あ〜、できればいいなぁ〜」ってくらいです。。。 ^^
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a