家電製品スレッド
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
27 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/23(土) 18:01]
>26
うちのはダブルチューナーですが、画質に影響は無いですね。
デジタルなので画質悪い=ブロックノイズになると思うのですが見たこと無いです。
というか、「内部の回路でブースターの代わりくらいしてるだろ」と思い込むことで解決してます。

28 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/23(土) 19:20]
価格.comの最安値の店で、代引きするのが一番賢い。
その商品の口コミ投稿が、選ぶ際にすごく参考になる。

29 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/23(土) 19:35]
HDDレコーダーって、パソコンみたいに市販のIDE-HDDなのかなぁ。
自分で交換して、フォーマットして使えるのかな?
ググってみろよ!!<自分・・・   Orz

30 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/23(土) 20:46]
>>29
無理。

31 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/23(土) 20:57]
できる機種もあるらしい。
けど俺はそこまでするほど録画したものを見る時間が無いのでいらねーなー

32 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 04:59]
できる機種が一番不安。
交換時にエラー起こしたら元も子もなくなってしまう…。
レコーダのソフトウェアの問題もあるわけだが。

33 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 07:06]
>>32
一般ユーザーにとってはHDDが交換できますって言われても困るよね。
毎日しかも長時間使うものなので耐久性重視してくれるほうがいいです。
ところでアイオーから出てるこれはどうなんだろ。
[リンク先]
チューナー無し(i-rinkでつないでテレビからデータ引っ張るタイプ)です。
安いことは安いんだがi-rinkって相性がシビアと聞いたこと
<省略> [全文]

34 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 09:15]
Rec-Potは対応チューナーの一覧を見て対応してれば問題無いと思いますよ
付属のiLinkケーブルは良くないとの噂もありますが自分は付属品使ってます。

テレビにチューナーが2個ついてるなら裏で録画できて便利だと思います。
あと、見て消し専用だと思った方がいいですよ。

35 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 10:18]
うちは東芝だけどまったくトラブルないですよ。
HDDレコーダーの牽引役として東芝がこのジャンルを引っ張ってきたわけで、ブルーレイなんていうものを押してくるソニーの100万倍はましだと思う。

36 ) へろへろ名無しさん
[2006/09/24(日) 10:46]
>>34
そっか、DVDが付いてないので焼けませんね。
使ってる人がいて助かります。
予約録画の際の立ち上がり時間など使用感はどうですか?

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a