育児・教育スレッド-リターンズ-
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
251 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 01:02]
たかが障子を貼り替えるだけで、人より上だと思うオマヌケが集まる
スレはここのようですね。。。wwwww

252 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 01:06]
ここにもいたよいまだにw使ってる人。

253 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 02:39]
凄い演技力だ。
役者になればいいのに。

254 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 07:20]
スレみると、人間としての価値観の違いがモロに出てるね。
私は子供を持つ親ですが、243さんに同意です。
問題は、人のものでありそれを壊し誠意の見せ方ですよね。
たかが障子とかたかが紙とか言ってる人には何を言っても無駄ですね。
人の家行って破いて「ただの紙だろ、謝ったんだからいいでしょ。」
で終わりでしょう?
私には理解できませんけど。

255 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 07:42]
>>254
同意。
被害の大小に関わらず、人の物を傷つけたら、キチンと謝罪をし、
物によっては弁償するなりの姿勢を見せるのが当たり前。
障子紙だからいいでしょうというのは論外。
また親が誤っている姿勢を子どもに見せてやっていいこと、いけないことを
教えるべき。開き直る親の神経がわからないな。

256 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 08:04]
>>255
それはちょっと違うな。
「誤らないのはおかしいよね」「そうね、自分たちは気をつけようね」
たかが1行で終わるような話を病的なまでに蒸し返すここの住人がおかしいって話だよ。

257 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 08:09]
>>256
すまんな、あまりに長いネタなので中間読んでなかった。

258 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 08:18]
障子に関わらずいろんな問題ってあると思いますが、おもちゃ壊したとか
家の何かを壊したとか・・・親が同席しているのならなおさらのこと十分な
誠意は必要ですね。
たかが障子とか紙とか・・・それは壊された方がそれでと思うならいい
と思いますが、相手が勝手に一方的に判断することではないと思います。
それでも人のものをただの紙と言ってる人には、構うだけ無駄ですね。

259 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 08:26]
そして、スルーされていた>>226の下記の相談に、誰か答えてあげてください。(苦笑)

公文の国語ってどうですか?
うちの子国語の成績がちょっと悪いんだけど
小学2年生だから学習塾はちょっとはやいような気が
するのでとりあえず公文の国語をやらせようと思ってますが
経験者の意見を聞いて見たいと思います。
宜しくお願いします<(_ _)>

260 ) へろへろ名無しさん
[2007/08/09(木) 08:51]
公文なんて、自分でプリントやって出すだけでしょ
小2なら親がゆっくりじっくり教えてやればいいじゃん

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a