■■■■冠婚葬祭■■■■
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 102 ) へろへろ名無しさん
- [2005/02/02(水) 01:38]
- 私なんか本厄忘れて今年後厄をお祓いしてもらうのだw
迷信かと思っていたけど男も女も厄年近辺は心と体の曲がり角でもあるから気をつけなきゃと思います。
- 103 ) へろへろ名無しさん
- [2005/02/02(水) 09:52]
- 田舎の人ほどこだわるよね、厄払。
- 104 ) へろへろ名無しさん
- [2005/02/02(水) 10:09]
- >>103
田舎ねえ。アンタが
「代々伝わる名家の末裔で現在はNYの証券会社で社会勉強してまつ♪」なら、
なにも言わないけどさ。
- 105 ) へろへろ名無しさん
- [2005/02/02(水) 10:42]
- >>103
その「田舎の人ほど」とはどういう統計に基づく意見かな?
誰もが納得がいくように説明キボン。
- 106 ) へろへろ名無しさん
- [2005/02/02(水) 10:52]
- でも田舎ほどしきたりにこだわるってのは当たってる気がするけどな…
- 107 ) へろへろ名無しさん
- [2005/02/02(水) 10:59]
- お年寄りが多いから、しきたりや風習が伝えられてるんだよね
- 108 ) 赤飯
- [2005/02/02(水) 11:09]
- 私の思う田舎の定義
田舎者!って言われたときにちょっと「ドキッ!」とする人が
全体の3割以上居る街
こんなの駄目?
- 109 ) 103
- [2005/02/02(水) 11:14]
- 私も田舎者です。(函館市在住)
南茅部や恵山の友達に聞くと、厄年に同窓会をして男性が支払いするらしいです。
なんか意味不明だなーと思った。
女はただ得をするっつーか。
同窓会とかも田舎の高校のほうがマメですよね。
- 110 ) 103
- [2005/02/02(水) 11:16]
- 厄年に同窓会をして、みなで厄払をする→その支払いを男性がする、ってことです。
- 111 ) へろへろ名無しさん
- [2005/02/02(水) 12:07]
- あえて散財することで厄を祓うという考え方だそうですね。
何年か前に上司が課内でプチ散財厄落とししてくれました。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a