函館東宝会館閉館反対します。
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 07 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 00:25]
- >>1
気持ちはわかるがやむをえない。
今年そこの映画館に10回前後行ってるけど(すべて週末)
一番少ないときで3人。
多い時でも、全席の1/10程度かな。
この中には封切り初日も有り。
ガキどもが見るような映画以外は、3週連続映画ランキングTOPに
なってるような映画でも、ここでは数人しか来ていない。
しかも株主がらみの無料招待券や、その他各種無料券・割引券が
出回って
<省略> [全文]
- 08 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 01:34]
- レンタルビデオが流行ってから凋落の映画館ですね
最近では違法ダウンロードがレンタル界を凋落にしてる
なんか、負の連鎖ですかね。
大画面TVの低価格化と液晶プロジェクターの低価格化
やDVDの登場でホームシアター組む人も増えてる
私も、ビデオも含めて1万タイトルくらいは見てますが
最近は映画館ってほとんど無いな
50人くらいはいる部屋が沢山ある映画館欲しいな
いろんなのが上映
<省略> [全文]
- 09 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 07:44]
- 主はなんで閉鎖にするのか一度考えなくちゃダメ!
経営が成り立たないからでしょ?
反対して赤字は誰が負担するの?
行政なら不便になるから反対!ってわかるけど一企業だからね。
頭冷やしたら?
俺がオーナーだったらそんなハガキ見たら腹立たしいだけだね
- 10 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 09:22]
- >>09
同意。
「趣味でやってんじゃねーぞゴルァ」と言われるのがオチだ。
- 11 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 09:51]
- 劇場側だって閉めたくて閉める訳ではないよ。
自分の商売だし、映画館なんてやっぱ映画が好きだからやってるんでしょ?
なのにやめざるを得ない状況ってのを、もう一度考えてみよう。
続けたいのは山々だろうけど、続ければ続けるだけ赤字が累積していくんじゃあ、
商売として成り立っていかないんだよ。
もしキミが年間億の単位で補助してくれるんなら話は別だけど?
- 12 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 09:55]
- わしも同様。
感情的には閉鎖は残念だけども、商売として考えた場合に
「じゃ、だれが赤字を補填してくれんの?」と思うわけだし。
さらに
みなさんよく考えてください。東宝会館が無くなれば、市内のまともな映画館はひとつもなくなります。
って、ずいぶんと失礼な文章ではないかい?
- 13 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 10:38]
- お役人以外はどんな商売でも営利目的。
飯食えない商売は成り立たないから仕方ないよね。
きっと、最後の日は、なつかしの映画やって満席になったりして
(よく百貨店の最終営業日なんかがTVに出るよね)
インタビューに対し「残念です」「惜しいです」とか言うんだろうけど、
んじゃおめー、今年何回ここへ来たんだ!って突っ込みたくなる。
昔の懐かしい思い出だけでは、商売はできん。。
得意の
<省略> [全文]
- 14 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 13:08]
- シネマ大門を知らない1は最近映画行ってないんだろうな。
- 15 ) へろへろ名無しさん
- [2005/12/13(火) 18:54]
- このスレの肝は、
>>4のどうでもいいチラシの裏書き
- 16 ) クラーク
- [2005/12/13(火) 22:29]
- シネマ大門からシネマ太陽函館店に名称がかわりましたよ。
因みに私は年間5〜60回シネマ太陽です。
東宝さんより良い環境で鑑賞できますよ。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a