パソコン関連質問・雑談スレッド
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 341 ) へろへろ名無しさん
- [2007/08/24(金) 21:16]
- ↑これなに
- 342 ) へろへろ名無しさん
- [2007/09/06(木) 17:54]
- 数年前にノートパソコンのHDが壊れて交換してもらたのですがしばらくは
調子が良かったのですが最近ネットをしててもページがめくれなかったり
ワードやエクセルも開けなくなったりします。
何回か再起動すると遅いなりにもなんとか開ける状態になります。
朝起動したときは何を開こうとしてもだめです。
何かのウイルスなのでしょうか?それともまたHDがおかしいのでしょうか?
デカバリーして直るのならい
<省略> [全文]
- 343 ) 342
- [2007/09/06(木) 17:57]
- 5年前のXPです。機種はバイオです!
- 344 ) へろへろ名無しさん
- [2007/09/06(木) 18:20]
- >>342
まず、「デカバリー」ではなく、「リカバリー」です。
そうなったのであれば、まず起動するときに大事なデーターをバックアップ
しましょう。 最近では外付けHDDも1万円程度で買えるので、一台用意
しておけば安心だと思います。
そして、PCのマニュアルを見ながら初期化してみて下さい。
(まぁ、これをリカバリーというのですが。。。)
PCは家庭で普通に使っているつもりでも、システム
<省略> [全文]
- 345 ) へろへろ名無しさん
- [2007/09/06(木) 18:24]
- >>342
それだけでは正確なアドバイスは難しいかと思うけど
まずは、自分がやれる事で一番リスクの少ない事から
やってみるといい。
この場合だとまずはウィルス関係の総チェック。
システム全体のチェックやってみて、スパイウェアも診断。
(どうやるかとかは、自分でググってみて)
それでダメなら調子良かった頃にシステムの復元。
ダメならOSの再インスコ。
PCのハードウェアで一番故障が多
<省略> [全文]
- 346 ) へろへろ名無しさん
- [2007/09/06(木) 19:14]
- >>342
HDDの容量はまだ余ってますか?
ちょっと前のメーカー製PCは1台のHDDをCとDドライブのように2つに分けるとき、
やたらCドライブの容量を小さく設定しているので、
トータルでは余ってても、Cドライブだけほとんど残量なしの時もあります。
Cドライブの容量に余裕がなくなると(1G以下は危険信号です)、
パソコンは動くけど、やたらともっさりとした動きになります。
- 347 ) へろへろ名無しさん
- [2007/09/06(木) 19:35]
- >>346
ああ、仮想メモリー不足ってヤツだね。
VAIOってTVチューナー付きだと尚更ビデオ録画のためにDドライブを
多めに取ってる場合があるなぁ。 でも、XPならドライブの空き容量が
少なくなると、それを指摘するメッセージが出るから、どうかなぁ。。。
- 348 ) へろへろ名無しさん
- [2007/09/06(木) 20:52]
- 346です。
そういえば、確かに残量警告は出ますよねぇ。
個人的には動きが怪しくなると、
メモリー不足+仮想メモリー不足+レジストリ肥大化が元凶だと思います。
342さんのPCはVAIOということなので、VAIO特有の環境がさらに悪循環を生みそうです。
やっぱりリカバリーが一番分かりやすい対処法ですかね。
- 349 ) 344
- [2007/09/06(木) 20:59]
- >>348
>>342って、もしやご自分ではと・・・・(^-^;;
まぁ、VAIOだからって事でもないと思いますよ? TVチューナー付きなら
録画をふまえて、Dを多く取る・・・従ってCが少なくなるってことになるかも
ですが・・・。
で、残量メッセージが出たあと、ファイル整理はされてます??
それをしてるなら、仮想メモリー不足は原因からはずれるでしょうし。
ま、先にも述べましたが、手っ取り
<省略> [全文]
- 350 ) へろへろ名無しさん
- [2007/09/06(木) 21:31]
- >朝起動したときは何を開こうとしてもだめです。
これって仮想メモリーの問題だろうか?
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a