■■■■冠婚葬祭■■■■
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
62 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/09(日) 20:30]
ネット墓参りサンプル。
 線香上げれるし、お経も流れる。
 [リンク先]

63 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/09(日) 20:32]
62↑ URL間違った。
 正面は
 [リンク先]

64 ) うさジャンプ
[2005/01/11(火) 14:07]
先日火葬場で「箸と箸」をする機会があったのですが
骨壷に骨を入れる時、「はい皆さんジャンジャン入れてね〜全部入れてね〜」って感じだったんですのよ
二人一組で・・・じゃないの?これって函館流?

65 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/12(水) 09:27]
>>64 そうですよね。私も過去の5回を思い出すとやった憶えがありません
でも一番最後に頭蓋骨かなんかの大きな骨を箸と箸で。。。喪主と家族がやっていたような気がします

焼きあがったお骨って以外に小さくて二人で掴むほどの大きさないですよね?
函館以外は、どうなんでしょうか

66 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/17(月) 17:38]
函館での法事で包む金額の相場を聞いたものです。
いろいろ迷ったのですが夫婦と1歳の子供の参加?で
結局2万円とお菓子を持っていきました。
ちょっとびっくりしたのが家で坊さんにお経をあげてもらって・・・
それだけでした。なにか食べに行くでもなく料理が出るわけでもなく。
函館(正確には上磯)での法事ってこんなものですか?
包んだお金は何処へ???納得のいかない法事でした。
愚痴ってすみませ
<省略> [全文]

67 ) うさジャンプ
[2005/01/17(月) 17:50]
>>65さん
やっぱそうですか?
関東でやったのはとにかく二人一組で!手頃な大きさのを数回納めて、後は係りの人が入れてくれたような・・・
今回の函館のでは、やはり最後に頭蓋骨を遺族全員で納めましたが
数人が箸で大きなものを運ぶって難しいですよね
叔母が「こ・・・・こぼす・・・・」とつぶやいたので 笑わさって腕プルプルしました(不謹慎

68 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/17(月) 17:51]
66>家やる法事はそんなもんだよ。
昼前なら蕎麦とか出前頼んで、解散。
親戚が家から海産物とかのお土産とか持ってきたらそれを料理して食べておしまい。

69 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/17(月) 19:19]
函館だけど、そんな法事知らない。。
家で食事だとしても仕出しのお膳頼むし。
なんか納得いかないね。
何回忌?

70 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/18(火) 00:27]
それほど法事の経験があるわけではないが、きちんとしたところの仕出しかそういうところへ食事に行ったぞ。
坊さんの説話が長くて食事が始まったのが3時ごろだったときは参ったけどな。

71 ) へろへろ名無しさん
[2005/01/18(火) 07:41]
>>66
それはちょっと・・だね。
次回から3千円でいいんじゃない?

ついこの前の日曜日、法事がありましたが、
昼前に墓参りした後、親戚みんなでホテルで会食した後、お返しの
お菓子とそれぞれ持ってきたお菓子を家族ごとに分配して解散しますた。
毎度、ホテルか個室のある店を使っています。
ちなみに今回は、我家は1人1万出しました。

66の行ったところは法事で利益を生もうとしてる
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a