携帯へろへろ板   函館タウン情報 : 函館へろへろ掲示板  ■ Headline ■ HOME    

函館へろへろ掲示板トップへ ▼カッ飛び最後   全レスを表示
 レス数100でのページ 1 2 3 4 [最新レス]

  五稜郭公園

01: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/02/22(水) 17:17
最近、公園の外堀の水が全然無いんですが、誰かしりませんか?

02: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/02/22(水) 17:26
こちらへどうぞ。
http://ronso.biz/hakodate/bbs_ronso/mibbs.cgi?mo=p&fo=ronso&tn=0972 [source] [check]
もしくはこちらへ。
五稜郭公園管理事務所 函館市五稜郭町44番地 電話 0138-51-2864

03: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/02/28(火) 22:35
最近新タワーの1階に夜電気ついてますね。旧タワー解体はいつ?

04: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/02/28(火) 22:40
ブルーギル絶滅作戦

05: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/03/06(月) 21:15
ハトうざい

06: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/03/07(火) 10:28
いきなり茂みからズボン下ろした爺さんが出てくるからイヤーー

07: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/03/11(土) 06:54
30億もかけて、奉行所復元なんていらねーよな。
だったら、公園内をもう少し小ギレイに直してくれよ。

08: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/02(日) 19:26
駐車場に不倫デートの車が停まってますね。
ナンバーメモってます。写真も。
心当たりの奥さん・・・貴女ですよ

09: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/02(日) 20:32
ハハハw後つけてポストに紙入れてくれば?
私はよく秋山記念病院の駐車場で不倫カップルの待ち合わせ見ます。

10: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/02(日) 20:40
不倫デートの待ちあわせ場所は最近はライジング五稜郭の駐車場に移管しています。
屋根付きで大規模。
 もしくはゴリラ神山 アドマーにを利用します

11: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/02(日) 20:41
中道はせスト・鍛冶セブンイレブンは大繁盛だよな。
ホテル前に 弁当とジュースとお菓子 調達

12: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/02(日) 21:46
ショウワ公園の駐車場も軽から降りて、乗ってくの見るよ!

13: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/03(月) 16:23
本通のジェームスのPも不倫の待ち合わせが多いね^^

14: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/03(月) 17:03
七飯ホクレンショップや魚長の駐車場も大盛況。車を乗り換えゴーゴーゴー!
バッグを片手に乗り込んで、目指すは一つしかねえんだろうな。ああ、やだやだ。
おいらは不倫大嫌い。昔、母ちゃんの苦労を見て悲しい幼少期だったからやっぱしできない。

15: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/03(月) 17:59
激しくスレ違いなのですがワザとですか?

16: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/03(月) 23:39
8年前転勤で函館に。初めて五稜郭公園の桜を見た時とても感動しました。
昨年、弘前の桜を見て五稜郭の桜がかわいそうになりました。

17: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/04(火) 01:37
>>16
そりゃあんた、函館山から見た函館の夜景と恵山から見た恵山町の夜景を
比べてるようなもんだよw
弘前は去年GWの人出とうとう日本一だもんなぁ。ありゃ死ぬ前に見ておくべき
函館の夜景もね。

18: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/04(火) 15:09
俺の家五稜郭公園の近くなんだけど毎年花見になると 平気で人の家の車庫前に路上駐車。
警察にレッカー移動頼んで撤去後。報復にシャッターが凹んで使用不可能に。
警察と動いて ナンバー^から犯人を割り当てたら、そこの家の息子(20歳)だった。
警察が仲介で器物破損で訴えない・弁償ということで 25万弱の修理代払ってもらった。

他にゴミ。 まとまったゴミ 鉄板 肉 色々。
全国的にこんな感じらしいね。テレビでやっていた。

19: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/04(火) 15:33
せっかくの桜なんだからもうすこしスマートな花見をしたいもんだよな。
なんで、どこでもジンギスカンなんだろう。もっと場をわきまえればいいのに。

20: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/04(火) 15:36
場所取りのロープもいいかんげにしろ!って感じだよ。
 いつ来るんだろう?と思ったら午後4時ごろ 20人くらいの社会人。
 朝から その時間まで ずーと ロープで場所確保。

21: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/04(火) 16:01
場所取りは禁止されてないかぎり良いんじゃないか?俺は嫌いだけど。

22: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/04(火) 16:49
今日のお昼のTBSのワイドショーでも花見のマナーの悪さをやってましたよね。
急性アルコール中毒、ケンカ、スリ、場所取り・・
今年もまた公園近くに路駐されるんでしょうね。
飲酒運転と路上駐車するひとは死刑にしてほしいです。

23: 名前:函館大本営投稿日:2006/04/06(木) 11:29
>>18
マナーの悪いガキですな。そんなヤツもいるモンなんですね・・・

>>22
皆さん花より団子なのでしょうかね。私はそういうのが嫌だから
近くの小さな公園に桜を見に行くんです。いいですよ。桜の下で遊ぶ
子供たち、酔っ払いもいない。ゴミもない。

24: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/06(木) 12:11
場所取り代行しますよー。
10人以上なら1人500円でいいですよ。

25: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/06(木) 13:01
去年は場所借りという商売の人が場所を借りたよ。
ゴミ処理捨ては向こうがやってくれた。
1回5,000円 午後11時から15時まで。
貸した人は 893の下っ端のような感じで 愛想がよかったな。
俺たちが終わった後に次のグループに貸していたみたい。
1日10,000円の儲けか?

五稜郭公園に数箇所 陣取っているみたいで 10箇所で1日10万円の売り上げ。

今年テレビで見て このような行為をして捕まっている人いるから駄目なんだろうな・・。

26: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/08(土) 06:30
新五稜郭タワー、体験してきました。平日の昼前だったせいか、
意外と空いてましたよ。オープン1週間であの客数で大丈夫かな・・・。

27: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/08(土) 22:10
北海道の、お花見は火を使用するのが定番ですか?

28: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 10:37
>>26
料金いくら取られるの?

29: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 11:03
花見=ジンギスカンだから火を使うので あたりまえ。でも 後始末しない奴多い。

30: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 11:54
場所取り屋いたら絶対警察に通報する!逮捕してもろう

31: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 13:34
一昨年会社の後輩が会社の花見大会のために五稜郭公園へ場所取り。場所確保して翌日行ってみると893風に占領されていた。
何も言わず帰ってきた俺たち。

32: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 13:59
ここはひとつ昔のお大尽のようにですね、
塗りでできたお花見用の弁当重でやるのがカッコいいかと。

33: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 14:12
場所取り屋とかやってるのは893でしょ
じゃまだから逮捕されればいいのにな

34: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 14:41
うちの会社はタワー横の業者におまかせ。
場所取りの必要ないし準備もほとんど要らないし後始末もいらない。

35: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 15:50
場所取りでナニ罪で逮捕してもらうの?
場所取りのところにジュースの一本でも置いていて「花見してる」
と言われたらソレまでじゃーないの?

36: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 16:43
時事通信社 - 04月01日 11:17)

東京・上野公園で花見の場所を取り、1000円で客に売ったとして、警視庁上野署は1日までに、東京都迷惑防止条例違反(座席等の不当供与行為)の現行犯で、住所不定、無職福田広実容疑者(55)を逮捕した。花見の場所取りで逮捕されるのは珍しいという。

函館に同様の条例があるかどうかは???場所取りそのものは違反じゃないけどそれで第三者からお金を取ったら違反になるところもあるということか。

37: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 18:35
〉〉26
函館市民がお金払ってまでタワーに昇らないと思ったけど
感想教えてください。

38: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 18:38

函館市民がお金払ってまでタワーに昇らないと思ったけど
感想教えてください。

39: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 20:06
そもそも公園内での商行為はいいのか?

40: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/09(日) 23:25
>>28,37
料金は大人840円でした。二人で1680円。
子供(幼児)は無料でしたね。子供は喜んでましたよ。
天気が良かったので景色がとても綺麗でした。
でも再度行く事は無いでしょう。

41: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/10(月) 08:44
何度も行くかどうかは別にして、天気のいい景色のいい時期には
行っても損はナ無いと思いましたよ。

42: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/11(火) 00:24
8年間単身で函館に勤務しましたが今月末に
離れる事になりました。
公園の近くでしたので日曜日の夕方よく散歩しました。
今年の桜を観る事が出来るかどうか気がかりです。
函館はとても素敵な町でした。

43: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/11(火) 00:44
>>42
お疲れ様ですた。お元気でノシ

44: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/25(火) 00:18
寒い日が続いてますが
公園のサクラはいつ咲くでしょうかね。

45: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/25(火) 07:19
連休明けに花見を予定してるのだがムリっぽそう。
夜になると息が白いよ。

46: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/25(火) 17:52
今日
 http://www.501ch.net/admachi/hakodate/img-box/img20060425174921.jpg [source] [check]

47: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/25(火) 18:22
>>46
GWに間に合うかな?

48: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/25(火) 21:01
GWって 後 数日・・・・。
でも今日の午後はスゲー暑かった。

49: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/29(土) 12:26
さくらどうよ?

50: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/29(土) 17:02
咲く気配なし!

51: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/04/29(土) 18:44
函館公園、灯りと露店は今日からいつもどおりだが
サクラは・・今日見た限りだと、5月1週目も無理でしょう。
5/10前後ってとこかな?

52: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/05(金) 11:26
新五稜郭タワーのてっぺんに、これ作ってくれると俺的にすごく嬉しい。

http://drkssk.fc2web.com/zekkyou/column/ss.html [source] [check]

53: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/05(金) 16:26
家が五稜郭公園の近くだけど今年はうちまで路上駐車が来なかった。
でも ゴミが凄い。 燃えるごみならいいが、残飯が道路に散乱。
炭も近くの空き地で捨てっぱなし。
市で大きなゴミ箱作って欲しい。

54: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/05(金) 16:35
新五稜郭タワーは、バンジージャンプに最適の形をしてると思う。

55: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/05(金) 20:40
連休の人出は凄そうだね。

56: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/08(月) 07:13
新タワーって、どうして夜7時までの営業なんだろうね?
せっかく高くしたんだから、遅くまでやりゃあ夜景もバッチリでしょうに。
ロープウェイと何か密約でもあるのかね?

57: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/08(月) 07:47
>>56
どうしてうがった見方しかできない?

58: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/10(水) 13:23
タワーはロープウェイと違って夜やってもロープウェイに勝てないでしょ。
その分ロープウェイは昼間はタワーより人少ないし。
タワーは個人だから昼間の売り上げでも十分なんじゃない?
ロープウェイは第三セクターだから、いくら売り上げがあっても、
お国に収めなきゃいけないんじゃない?
まぁ細かいことはよくわからんけど。

59: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/10(水) 14:02
堀があるからでないの?

60: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/10(水) 14:37
夜は公園が暗くてよく見えないらしいですよ。
更に周辺もみんなが考えているほどは綺麗じゃないそうです。
つまりビジネスにはならないと結論を出したそうです。
夜景は山からと言うことです。

61: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/10(水) 14:58
公園は見えなくても、逆方向はきれいな夜景見えないのかなぁ?
普通のビルで言えば25〜30階くらいの高さでしょ。
都市夜景なら、絶好のスポットに思えるし、
カフェなりレストランなりにすれば、格好のデートスポットなんじゃないかなぁ〜?

62: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/10(水) 15:24
人件費の問題とかもあるんじゃないですかね。
ほら、山はマイカーで登ればある意味タダじゃないですか。
でも、タワーは840円でしょ。
行ったとしても1回くらいじゃないですか。
山とタワーでは「登りたい」という人の絶対数が違うんでしょ。
夜景としてのスケール感も山の方が上でしょ。
彼らも身の丈をわかってるんですよ。
それに次の日も仕事だから早く帰って休みたいんですよ。
理解してあげましょうよ。

63: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/10(水) 16:29
駐車場をなんとかしてほしい!!
少なすぎる。

64: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/11(木) 00:50
五稜郭公園の桜は本当にキレイですね。毎年楽しみです。
お堀があるので、なんとなく城址って感じがして、それが良い。
土方さんは箱館の桜見たんだろうか。

65: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/11(木) 07:54
五稜郭に桜が植えられたのは大正3年から。
箱館戦争当時には桜はありませんでした。

66: 名前:八紘一宇投稿日:2006/05/11(木) 08:07
>>65
な〜るほど〜。
でも土方の生き様を見ると、五稜郭で桜を見る姿が目に浮かびますね。

67: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/11(木) 09:59
その方がロマンがありますね。
先人達に倣って誇りある生き方を目指したいです。

68: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/14(日) 01:16
すずめのお話。
最近北海道で雀が少なくなったという話ありますよね。
五稜郭公園の雀はどうですか?
餌をやると近くまで寄ってきて
かわいいと思ってましたが、函館を離れてから
気になってます。

69: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/14(日) 15:36
今朝、散歩したときにすずめを4羽見ましたよ。
あと、かもめ・からす・かも・はと・はとより小さめの野鳥もいました。

70: 名前:けいけい投稿日:2006/05/14(日) 17:41
朝、すずめの鳴き声で目覚めていたのですが、ここ数年それが無い・・・

71: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/15(月) 09:47
今朝の散歩では20羽ほど確認。

72: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/15(月) 13:02
北朝鮮の大規模なスズメ捕獲団が暗躍してたりしてw

73: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/20(土) 00:05
今年も五稜郭祭の時期となりました。雨降らないでほしいですね。
遠く幕末を想う。函館が箱館になる。

74: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/20(土) 01:53
短命ではあったけど、蝦夷共和国にはロマンを感じますね。
冷静に見ると、反政府勢力でしかないので中央に潰される運命になるのですが。
その儚さに心が動きます。

土方にしても同様。
新撰組って、幕末に咲いたあだ花みたいなもので統制の取れた組織だったけど、実情は実力を持った秘密警察みたいなものイメージはずいぶん美化されている。
土方も写真のイメージから眉目秀麗な感じだけど、新撰組副長として統制のため厳しい管理をしたのでそんなにかっこいいものでもない。
函館へ来たのも、榎本あたりの思いとは別に死に損なった特攻隊みたいなもの。
彼にとっては箱館戦争は、自らの最後として理想の形だったような気がする。

儚い夢だけど、それでも見れただけ良かったのかな・・・

75: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/20(土) 08:36
今日のコンテストも山本さんが来てくれるので嬉しいです。
我が家では佐藤浩一は今でも芹沢鴨と呼んでます。

76: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/20(土) 20:14
山本耕史君の事を土方歳三。オダギリジョーは斉藤一等、
すっかり大河の新選組にやられた口です。
今日は雨にならず良かった。明日も天気でありますように。

77: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/20(土) 20:34
今日、第37回箱館五稜郭祭が開幕しました。午前中、碑前祭というのが行われて、その時のひとこまから。土方歳三最期の地碑前で、一行を乗せたバスが到着。NCVの車が違法駐車で、道を塞ぎ、避けるようアナウンスしているにも関わらず、無視してカメラを構えていた。函館以外からの観光客も多数来ていたので、函館のイメージダウンは避けられない。まあ、あんな所の番組、誰も観てないからいいか。

78: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/20(土) 20:43
>函館のイメージダウンは避けられない。
ウジ虫のお前以外誰も気にしてないと思うけどな。

79: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/20(土) 21:00
お前もモラル無しか?死ねばいいのに。

80: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/20(土) 21:47
五稜郭公園の桜もほとんど散ってしまったようですね。
つい何日か前には、あんなに咲き誇っていたのにね。
桜って散るのもきれいですね。また来年、美しい桜の花を
楽しみにしています。

81: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/20(土) 23:55
山本さんは色白でかっこよかったです。
パレードも参加してくれるらしいです。
嬉しいです。

82: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/21(日) 00:20
混むの分かっているんだら車で来るなよ。
しかも美術館とか駐車場空いているし。
美術館より遠い 我が家の前に停めるとは。
住宅の前(車庫の出入りの邪魔)に停めるステップワゴンで 馬鹿そうな子供2人つれた3?才ノビタみたいな父親。
警察呼んで切符切ってもらって その直後に道路のむこうから所有者登場。
青切符の職業みたら 市役所勤務。
捕まった瞬間 こんなで警察 呼ぶなよ!2時間停めたくらいいいだろ!と 5分くらい口論。
子供の前でも俺と警官に怒鳴りちらす父親。
警官は慣れた口調で あの標識習ったでしょ!?
駐車場に停めていれば罰金で焼肉食えたのに。
わざと 俺は微笑み続けた。ざまみろ!と思って。

83: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/21(日) 08:10
駐車場の無い函館が悪い!

84: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/21(日) 08:28
駐車場があっても使わない、という函館型思考を改めればいい。
車を使わないで公共の交通機関を使う。
遠方でコストが掛かる、というのなら周辺の駐車場を使いそこから歩く、タクシーを使う。
いくらでも方法はある。
でも「ちょっとくらいいいだろう」と。
駐車場が無いと問題を転嫁させて開き直るのはおかしい。

それだと飲酒も速度超過もすべて理由付けで逃げるつもり?

85: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/21(日) 08:45
俺1台だけ路上駐車いいだろうが、感染する。
でも最近は警察厳しくなった。

86: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/21(日) 17:45
昔は路駐派でした。理由はお金がかかると言うよりは
簡単に路駐出来たから。それって良くないですよね。
今は遠くても駐車場利用しています。特に遠方に出かけた場合は
絶対です。函館ナンバーが路駐していた・・・と言うのでは恥さらす
ことになりますから。気をつけなきゃね。

87: 名前:MBジャングル投稿日:2006/05/21(日) 19:59
五稜郭公園の桜も、ほぼ散ってしまいましたが
その下で学生がお花見をしていまして
なんと発電機完備でカラオケをしていた!
周囲に聞こえる音量でうるさいくらいでしたが、
聴くと、酔っているのか、下手なのか、微妙ですが
なんか下手さ加減が下手だけど歌が好きなんだ〜という感じで
心の中で笑ってしまいました。

真剣にうまく歌い上げるより愛きょうかと・・・・
学生っていいな・・・

88: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/22(月) 20:49
五稜郭のお祭りも心なしか、年々盛り上がってきてるような気がします。
個人的には港祭りよりも好感持てます。来年以降も更にお祭りが
発展していけたらいいなと応援しています。

89: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/24(水) 00:31
先日より野外劇の舞台作りが始まりましたね。
当日は天気が良いことを願ってます。

90: 名前:ランナー投稿日:2006/05/29(月) 13:38
たまに公園内をジョギングしてます。
この間、お堀の中をカメが泳いでました!
あれって住んでるのかな?
見たことある人いますか?
結構、大きなカメでしたけど・・・

91: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/29(月) 16:36
何年か前から居ましたよ。
泳いでいるのか溺れているのか分からないけど
素敵なキャラです。

92: 名前:知ってる方います?投稿日:2006/05/29(月) 17:11
かなり昔から居ますね、大きくなった銭亀と緑亀
天気いいとハスの葉で甲羅干ししてて、かわいかった

93: 名前:せ・ぼん投稿日:2006/05/29(月) 17:54
頭の赤いヤツですか?
確かに溺れているようにも見えるw

今年はカモメが少ないと思いませんか
去年までだとボート乗り場のところにたくさんたむろしてたのに

94: 名前:知ってる方います?投稿日:2006/05/29(月) 18:55
赤いヤツは、ミドリ亀ですね、たしか学名?アカミミガメって名前
ついてますね、あんなに堀が凍ってたのに・・たくましいよ!

95: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/29(月) 19:36
鯉など魚が酸欠で減ったためカモメは減りましたよね。
以前は鵜飼いの鵜のように小魚をバンバン丸呑みしてましたもね。
あのころは五稜郭の堀バブルに沸いてましたよね。
みんな食えなくて海に帰ったんですね。
ある意味、正常ですけどね。

96: 名前:DOKAI投稿日:2006/05/30(火) 08:41
今朝、公園を散歩していると一羽の雀が落ちていた犬の抜け毛を
くわえて飛んでいきました。きっと巣作りに使うのでしょう。
世の中に無駄なものは無いのですね。

97: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/05/30(火) 19:40
むかぁ〜し昔の話だけど、朝早く散歩に行って、残した給食のパンを細かくちぎって投げ入れると、
大っきな鯉が何匹も出てきてパン片に群がり、ガバリと丸呑みする姿は壮観だったなぁ・・・

夜明け間際だと、でっかいナマズが降臨したりするんですよ。
ま、三昔も前の、のどかぁ〜な時代の事だけどねw

98: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/03(土) 20:36
道新の夕刊だったか、五稜郭公園をライトアップしたらどうだろう?と
言う記事があった。賛成ですが、財源はどこに求めることになるだろう。
市民の寄付?

99: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/03(土) 21:07
北海道電力と函館市ですかね・・?

100: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/11(日) 12:31
裏門の橋が平成22年まで使えなくなるらしいよ。
裏の駐車場も無くなるんだよね。

駐車場に停めてた近所に勤めてる人とか
ウォーキングにしてる人とか路駐しだすのかな。

101: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/11(日) 13:07
きっと図書館にとめるでしょう。

102: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/11(日) 13:14
100さん
何で橋使えなくなるの?

103: 名前:コアラ男投稿日:2006/06/11(日) 18:50
五稜郭公園にコアラ10000匹放し飼いにすんぞコラ

104: 名前:投稿日:2006/06/14(水) 13:53
不適切なので削除しました。

105: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/14(水) 15:15
>102さん

奉行所庁舎復元工事の為らしいです。
22年完成予定だって。

106: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/14(水) 15:21
それにいくらかかるか知ってる?
ちなみに最初の年だけ黒字であとは赤字の予定だそうです。
そんなモン作るのかー。

107: 名前:h投稿日:2006/06/14(水) 16:34
水族館もイラね
商売ヘタクソすぎ

108: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/06/14(水) 17:34
そうだ!
せっかくの観光都市?なら、市役所職員みんなイカの格好とか幕末時代
の格好とかで仕事ってのはどうでしょう?

109: 名前:投稿日:2006/06/27(火) 00:02

110: 名前:投稿日:2006/07/12(水) 21:54

111: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/13(木) 23:53
五稜郭タワーから花火大会が見たい!
営業時間を延長してくれ!

112: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/16(日) 14:25
裏側駐車場の工事始まってるんだけど、駐車場に放置駐車車両があって邪魔そうだな。

113: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/25(火) 12:12
>>111
遠くてまともに見えないよ。
窓開かないから音も聞こえないだろうし。。。

114: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/25(火) 18:51
裏側駐車場工事始まって創価学会の人たちが図書館の駐車場使ってるよ。

115: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/26(水) 00:07
>>114
けど路駐するよりはいいかな。

116: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/26(水) 01:16
路上駐車もしているよ。

117: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/26(水) 01:19
>>116
通報しても公明党議員の圧力でモミ消すんだろうな。

118: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/26(水) 11:51
ウチはパパにバスがウインカー出しても譲るなと言われてます。
函館ではバスに譲ると後ろの車に追突されるからと言われてます。

119: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/07/26(水) 13:08
んなこと、内臓。
てか、バスの走行の邪魔をするから、時刻表を守るためにバスが無茶な
運転をする、、、そして、一般ドライバーが迷惑を被る・・・、こともある。

バス一台、処理できないなら、バスの通らない道を走った方が良いと思われ。

120: 名前:119投稿日:2006/07/26(水) 13:11
ってか、>>118サソって、スレ違いじゃん。。  レスしちゃったよ。(鬱

121: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/08/25(金) 22:37
駐車場に車を置いて(女)男の車で東山に行くのは止めてください

122: 名前:テレ蔵戦士投稿日:2006/08/25(金) 22:56
つか駐車場つかえないべよ。

123: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/08/26(土) 08:04
>>121
そんなのよくあるだろ。
パチンコ屋やスーパーの駐車場に停めて乗り換える奴…。

124: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/08/26(土) 08:23
長崎屋・ヨーカドー・ジャンボイエロー・パチンコ屋・・そんなのばっか。

125: 名前:&◆qt0c22q.◆投稿日:2006/08/26(土) 10:20
>>121
後付けたの

126: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/02(土) 21:45
>>125
心配してるの?
写真も撮ってあるよ。

127: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/02(土) 22:53
とにかく、夜に地元の人が、肝試しで近づいたら寝るまで追われるね!!
その前に藤の木に、やられるさっ!!

128: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/03(日) 00:16
向いの 宗教は今日なにかイベントあったのか、駐車場がギチギチみっしり満車。
普段公園裏の駐車場しようしていたのがバレバレ。

129: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/03(日) 07:55
集金日?

130: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/03(日) 08:37
昨日の公園裏駐車場の渋滞は凄かったね。
工事現場の向に路上駐車するもんだから、大型トラックがはいにりくそうで何回も切り返しで入っていた。
そのおかげで 信号2つ三つ分待たないと駄目。

131: 名前:名無し営業マン投稿日:2006/09/03(日) 10:39
》127
意味わかんね
詳しく

132: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/08(金) 07:58
あげ

133: 名前:妹子◆kuchI4b0◆投稿日:2006/09/10(日) 19:46
出張で上空から何度も全景を見ている私には無縁のタワー・・・
でもマア、一度くらいは話の種に登って見るのも悪くないかな?(^^♪

134: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/10(日) 23:24
133さんへ
何の仕事かわかりませんが、タワー、1回は上る価値ありますよ。
上空からよりも、より函館が良く見えるし、
タワー自身に味があります。
私、大好きでもう3回上りました!!
(ちなみに職場はタワーから徒歩5分)

135: 名前:&◆x4iiWD81◆投稿日:2006/09/11(月) 00:36
>>134
芋子にレスするなよ

136: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/11(月) 01:33
>>135
お前にそんな権限はない。

137: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/11(月) 07:03
>>136
そうか???
変な人に近づかないよう、警告するのは日常でも大事なことだと思うの
だががががが。。。

138: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/11(月) 09:33
>>137
昔、『た○の飼い主』と云うのが居たが、『妹子』とどっちが・・・・。

139: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/11(月) 18:28
芋にいちいちレスしてたら荒れてくるからスルーで。

140: 名前:妹子◆kuchI4b0◆投稿日:2006/09/11(月) 18:41
>>134
へ〜、旧タワーは狭くて、さほど楽しかった思い出がなかったんだけど、
新タワーに3回も上っているなんて凄いですね!(゜o゜)
機会があったらゼヒ上ってみなくちゃね☆(^。^)

141: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/09/11(月) 18:46
新タワーの前の道路(芸術館前)に大型トラック路上駐車するのは辞めてくれ。
田家方面から信号青なっても通れんし、更に芸術館に右折入場する車があったらプチ渋滞さ。
商業搬入用駐車場を儲けるべき。
これは棒二デパートにも言える。

142: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/10/08(日) 19:52
もしかして俺の事か?以前停めたら渋滞してだ、そんなの知らん 台車で運べ、楽すんな 俺は便所でクソしてた。爆発寸前 そんなの かまってられん

143: 名前:姉子投稿日:2006/10/08(日) 21:02
奉行所って結局何ができるのかしら?

144: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/10/08(日) 22:53
>>143
箱館奉行所を復元して、中には関連した物を展示したりして、
博物館みたいにするのでは??

145: 名前:妹子◆kuchI4b0◆投稿日:2006/10/08(日) 22:56
>>143
言わずと知れたお白洲にお奉行様と罪人の蝋人形が・・・(^_^.)

146: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/10/08(日) 23:03
↑スルー

147: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/10/09(月) 11:49
>145
笑ってしまった・・・

148: 名前:大化改新投稿日:2006/10/09(月) 12:28
蝋人形の館って函館にないからいいかもね。

149: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/01/03(水) 15:33
五稜郭タワーにまだ登っていないので、今年こそ登ってみよう!
昨年は新タワー効果もあり、搭乗率が飛躍的にアップしたが、今年も
昨年に劣らない繁盛振りであることを期待している。

150: 名前:_Supra_Shin投稿日:2007/03/08(木) 16:20
>148
あることはある・・・?

151: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/15(日) 01:03
タワーの女性がかわいい。とおもいませんか?
エレベータの女性は話かけても無視して案内していた。あたりまえかも
しれんけど愛想ふりむいて!!

152: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/15(日) 01:27
↑おれの彼女だが。

153: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/15(日) 07:45
オレのわいふだが↑

154: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/15(日) 11:14
エレベータが速いので、応対すると全部説明できなるなるためあせっているんだと思う。
あんなに上下していて頭痛くならんのかな。

155: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/15(日) 15:28
あの薄暗い小部屋で上下往復反復説明数時間・・・

 これは何の拷問ですか?といいたくなるほどキツい労働環境だな

156: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/15(日) 17:10
エレベーターガールと言われていたな、その昔・・・。
頭痛、生理不順、冷え性などなど、色々な病気などがあったらしい。
だからストレス発散に、仕事仲間でのいじめや派閥がすごかったらしいね。

157: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/16(月) 09:28
昨日行ったけど、化粧がすごく濃いよー。

158: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/21(土) 16:59
タワーに鯉のぼり泳いでいます
うれしいような、田舎くさいような・・・

159: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/21(土) 22:26
ええんじゃないですかね。。季節感がでてきてね。

160: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/23(月) 13:24
今年は裏駐車場使えないから、車で来るアウトドア用具持ってくる係は厳しいね。
でも有料駐車場が六家庭横にあるし、図書館の駐車場は使っていいのかな?

161: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/23(月) 20:59
>>160
ちゃんと有料駐車場を使おう。

162: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/23(月) 21:27
あそこの裏の駐車場は、車の置き位置が車庫入れしにくい配置なので、車線枠内に収めない車が数台いる。
ミニバンとかデカイ車が特にそう。
駐車場が空だから、入ったら、ランクルが中途半端に2台分占領したりしている。

163: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/27(金) 17:31
桜咲いてないよな?

164: 名前:ななポエム投稿日:2007/04/27(金) 21:19
>>160
ちょっと歩くけど厨ohK札はどうよ!?!?!?

165: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/28(土) 19:32
タワーのお花見セット(場所含み)は今年は無いのかな

166: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/28(土) 20:27
五稜郭公園で桜が咲いているのを見・つ・け・た!

3〜5輪/1本/100本・・・わかる?

「見つけた」という表現がピッタリ。

167: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/28(土) 21:15
また、六花亭さんの壁紙(笑)がキレイになりますね。
あそこで買い物をするときに、カウンター越しに五稜郭公園の桜が見える
桜の咲く季節はとても素敵です。 まぁ、季節で変わるのも好きなんですが。

ああ、クリスマスの、わんちゃんも好きだなぁ。

168: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/29(日) 08:24
六花亭ってケーキも売ってますか?
帯広の本店は種類がたくさんあり、ケーキも百円代って安いんだが。
函館はケーキが高い店ばかりですねー。

169: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/29(日) 09:07
風が強すぎで例年より寒い。

170: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/29(日) 14:30
いよいよ五稜郭シーズン到来! お堀があるのが余計桜を
引き立たせますね。今週末にはきれいに咲きほころぶ桜を観に
出かけようと思います。

171: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/04/30(月) 19:10
>>168
子どもの日用のケーキやってるみたいだったよ。
六花亭のロケーションっていいですよね。あと近くにある喫茶店も
同じように素晴らしいと思います。借景であれだけのところって
中々ないでしょうね。

172: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/01(火) 08:49
仮設トイレ設置して、路駐防止監視員がいるね。
でもトイレは臭くて汚いのでウォシュレットトイレがある図書館に行ってしまう。

173: 名前:押出もえ投稿日:2007/05/01(火) 12:59
誰かお花見に誘ってくれないかしら!
でも風がつよい・・・・

174: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/01(火) 13:02
まだツボミだよ。
週末か。・・。

175: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/04(金) 16:57
場所取りのブルーシート。
2日前から場所取りするな。
桜満開でも地面見るとブルーシートばっかりで、見苦しい。
しかも昨日敷いて、今日誰も来ない。多分明日からあさってに来ると思うんだけど、ブルーシート3枚とか広範囲に取りすぎ。

176: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/04(金) 17:17
>>175
おいぬ様を散歩に連れて行って、爆弾投下だな・・・w

177: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/04(金) 21:20
ひまなんだから管理人がブルーシートをかたずければいいのにな。

178: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/04(金) 21:34
ビニールテープで4本の桜を結んでの場所取りもあったよ。
どうみても見苦しい。

179: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/04(金) 22:11
>>178
俺は一般によくあるお花見ってあまり好きじゃない。
なんでわざわざ焼肉とかジンギスカンを食わないと花が見れないんだろうか。
煙や脂くさくて台無しだよね。

180: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/04(金) 22:58
五稜郭公園って数年前 場所取りで金取っていた暴力団で問題になったよね?

181: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 08:13
五稜郭公園に夜桜見に行って来ました。
感想を一言「やる気あるのかなー??」ですね。
サクラは暗くて何も見えない。それじゃータワーでも昇って見るかー。
もう終了してる。それじゃー出店で焼き鳥でも買うかー。
ねーじゃん。

182: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 09:45
>>171
帯広本店以外の六花亭はなんだかなーってかんじ。
仕方がないとは思うけど・・・

183: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 10:11
六花亭に入社するのはスゲー難しい。
毎年、帯広本社への応募がすごい来るんだよ。

184: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 13:01
>>182
そうなんですか。しかし、あなたも五稜郭公園を窓から眺める
あの景色には惹かれませんか?

185: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 14:22
近所にあるならともかく、なんで帯広の六花亭本店と函館の店を比べる
のか、いささか疑問だな。  函館店も、接客態度とか店の清潔そうな
感じは、かなり良いレベルだと思うんだけど。
カウンター越しに見える景色を壁紙にしたお店も良いしね。

186: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 14:52
>>181
以前、酔って堀に落ちる事故があり、五稜郭公園は夜の花見は出来なく
なったとか・・・
でも、平日午後7時、日曜・祝日は午後9時までライトアップしていると
さっきTVで言ってました。

187: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 16:38
>>186
無法地帯ですよ!
夜中まで騒いでますよ。

188: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 18:51
>>187
186ですが、
>>181の「やる気あるのかなー??・・・サクラは暗くて何も見えない。」
に対して述べたまででして・・・・
花より団子で、桜が見えようが見えまいが関係ない連中も多いののでしょうね。

189: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/05(土) 20:16
藤のパーゴラや古井戸は、まだ有るのかな??

190: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/06(日) 18:52
>>181
何で五稜郭公園って出店無いんだ?
函館公園は沢山出店あるのにね!

191: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/06(日) 20:57
本来、お花見というのは桜の下でお弁当を食べる
位で十分じゃないでしょうか?
お酒を少し飲むのも結構です。
ただブルーシートに焼肉!昼から酔うまで飲むとか
夜まで騒ぐ はどうも違う気がすると思う・・・・

192: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/06(日) 21:13
お花見に「本来」とかどうとかないと思う。
北海道ではお花見といえばジンギスカンなのだから、
それに1人で反旗を翻すのもどうかと。
本州が正しくて北海道の習慣は間違っているということにはならないでしょう。

193: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/06(日) 21:53
本州の花見の場所取りは2日前から場所を取っていないと駄目だということは「ヤング島耕作」で学んだ。

194: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/07(月) 00:32
>>192
何を読み間違えてんねん
>>191のどこにも本州とか北海道とか書いてないやん

ただな、東京でもどこでも花見の時は焼き肉が主流

195: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/07(月) 08:46
>>192って、1行目で「花見に本来は無い」って言いながら、すぐ2行目で
「北海道の花見は本来ジンギスカン・・・」って感じの文章だったので、
なんでかなぁ〜と、スルーしてますた。。。。

196: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/07(月) 17:10
ゴミ持って帰れよ!!!!
今朝 図書館の駐車場にはゴミだらけ。炭入れたダンボール、生ゴミ。コンロとか。

197: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/07(月) 18:58
全く常識ない奴ばかりだ

198: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/07(月) 20:22
ゴミ処分代って税金でしょ?
場所占領している奴らから、場所代(ゴミ代)を1千円取るべきだ。

199: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/07(月) 21:47
五稜郭公園の花見って、面積決まったブルーシートを貸し出して、
単位面積いくらって感じで優良で良いと思うけどな。
終わったときに、ゴミをちゃんと処理してるかチェックしてさぁ・・・。
それか、指定席制でもいいんだよな。 収益は、公園の整備に当てれば
いいんだし。  収益あれば、ゴミ処理費用だって出るだろうし。

そうすれば、花見を口実に、酒飲みたいだけの、バカタレ軍団、へるかもな。

200: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/09(水) 16:32
五稜郭タワーから観る函館もなかなかいいですね。
まだ夜景を観たことないんですが、観られた方いますか

201: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/09(水) 17:22
>>200
タワーからの夜景は見れんだろ
夏季は夜7時まで
冬季は夜6時まで
冬季なら 少し見れるか・・・・・・

202: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/13(日) 17:17
今年の花見は、車で来た友達がみんな飲めずに、
かなり盛り上がらなかった↓↓・・・。
あと、駐禁切られたやつもいたし・・・(怒)。
五稜郭は観光地なんだし、花見期間中は、
駐禁も飲酒運転もOKにした方が良いんじゃない?

203: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/13(日) 17:47
↑かなり低レベルの釣り師ハケーン

204: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/13(日) 19:46
うんうん何でもokにしたほうがいいよ。
あやゆく釣られるところだった。

205: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/20(日) 11:11
タワーの営業時間を延ばして欲しい!
以前のレスにもありましたが、経営上の問題、函館山との問題、
いろいろあるとは思いますが、せっかく新しくなって高さも増し
夜景も見れないのは残念だと思う。

中には、やっぱり山からの夜景と見比べてみよう!とか
きれい、きれいじゃない、にかかわらず、それが相乗効果だと思う。

旬花(でしたっけ?)和風食事処もできて、最後に上に昇ってみようか!
っていう人もたくさんいると思います!
なんか、商売に貪欲さがないような気がします!

206: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/20(日) 11:33
東京タワー:展望台営業時間 9:00〜22:00(年中無休)
京都タワー;営業時間9:00〜21:00 20:30最終入場
ランドマークタワー:10:00〜21:00(土曜、夏休み期間は〜22:00)
札幌テレビ塔:9:30 〜 21:30(冬季) 9:00 〜 22:00(夏季)
神戸ポートタワー:9:00〜19:00(冬季) 9:00〜21:00(22:00)(夏季)


五稜郭タワー:9:00−18:00(冬季) 8:00−19:00(夏季)

なんだかなぁ〜。。。。。

207: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/20(日) 21:22
今日は五稜郭祭だったんですね! NHKのニュースで知りました。
今年は山本耕史さん来なかったんですね。てっきり来てくれるものと
期待していました。残念〜どっちにしろ今日は見ること出来なかった。

208: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/21(月) 18:00
不景気で呼ぶ金が無い

209: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/06/09(土) 17:11
>>206
かなり時間のたったレスですいません。
五稜郭タワーの営業時間はやはりもう少しなんとかなりませんかね。
せめて夜は9時まで。繁華街のある五稜郭と連携できるように。
夜はスカイラウンジってどうでしょうか。
函館のシンボルタワーとして、この営業時間あまりに夜が早すぎる。

210: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/06/10(日) 16:10
↑賛成!!

211: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/06/10(日) 17:10
新・五稜郭タワー開業して1年ですか。旧タワーと同じような営業では
いずれ入場者数も自然減少してしまうよね。タワー関係者だって
色々考えてるんだろうけど。良い案ないかな。

212: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 00:25
>>209
確かに夜景を見れないのは勿体ないよね
つーか11:00開店でいいんだ。

悪しき風習をぶち壊せないでいるかのような

213: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 12:48
>>212
ヒント:旅行会社のタワー立ち寄りのリベート収入

214: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 13:32
人件費かかるからな・・・・・とは言っても料金値上げするわけにはいかないし!
そうだ〜〜物販の利益率あげよう・・・・・無理か

215: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/08/25(土) 13:47
函館って夜景が売りなんだろー。
他に何があるんだい、馬鹿じゃないの。
22:00頃まで営業すんのがあたりまえだろ!
そんなこと理解できないのかねー

216: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 15:06
夜景は山にまかせとけ!
つか採算取れたら夜間営業するんじゃないの?
ところで五稜郭タワーってサンセクなのか?
どっちにしろ営利会社だからなぁ。。。
ツアー客夜間に立ち寄らせるって厳しいんじゃないかな?
一泊が主流だから函館山の夜景見て終わりって感じかな。
あれだけの施設夜間営業したら人件費やら光熱費やら相当
かかるだろうからな〜〜

217: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/08/25(土) 15:11
>>216

山は365日天気が良いのか?

おまえは、観光客を馬鹿にしてんのか?

観光以外大した産業ないのによ〜

218: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 15:26
>>217
そうだね〜函館は観光が基幹産業だから観光客のためにも夜間営業
したほうが良いよね!
でどうしたら夜間の集客をアップして採算を取れるようにしたら良いのだろうか?
函館山夜景VS五稜郭タワー夜景  タワーに勝ち目はあるのかな?
まさか営利会社に赤字覚悟で営業しろなんて言わないよね!

219: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/08/25(土) 15:30
>>218

天候の良い日と悪い日で、料金に差を付けてはどうでしょか?

それから、軽く飲酒の出来るラウンジが有ればよいと思うのですが。

どうでしょう?

220: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 15:40
>>219
すごい〜すばらしい案だね!

で天気の良い日と悪い日の基準ってどうしたらよいのだろうか?
天気が良いと思ってたら急に雨が降り出して山が雲で隠れて
しまったらどうしたらよいのか?

221: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 17:22
>>216
一応知ってるとは思うが、函館山ロープウェイも3セク。
函館市が持ち株してます。

冬場の堀のイルミネーションは函館の企業が出資。

タワー独自では維持管理は難しい

222: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 17:37
最近の観光客は夜景にあまり魅力を感じなくなってきているようですよ。
午前に函館入りして観光・飲食をすませ、夕方の便で東京へ帰る(または洞爺へいく)ケースが増えてます。

223: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 21:29
そうか〜最近の観光客は函館に泊まりもしないのか??
それじゃタワーの夜間営業どころじゃないよな!

224: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 21:35
>>223
あなたのレスには悪意が感じられる。函館は昨年も宿泊する
観光客数は全道2位です。通過型の小樽や旭川とは違います。
違いますが、このままではいけないと思う。更なる飛躍のため
みんなでアイデアを!

225: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 22:02
>>221
社長が市出身だからなぁ。。。空港ビルも最近変わったよね!
でも堀のイルミネーションが企業が負担してるのは知らなかった。
このご時勢にありがたい話だ。

226: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 23:36
期間限定で夜間営業を金土だけして様子を見てはどうだろう。函館山がガスって
いる時なんかは良さそうだが。

227: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/25(土) 23:39
>>224
去年は一昨年の愛知博覧会の揺り戻しで少し良かっただけ。
今年は旭山動物園→知床コースに観光客を奪われて、道南は悲惨。
その上、次から次へとホテルが建設されて既存ホテルはどこも青息吐息。
「見せる」だけの観光はもうダメだよ。
もっと「サービス・演出」を充実させて付加価値を高めないとね。
前にも似たようなレスがあったけど、五稜郭公園内に常に幕末当時の格好をした人が歩いてたり、突然ちゃんばらが始まったりするようなアトラクションのある時代村構想はおもしろいと思う。

228: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/26(日) 00:12
タワーって旅行会社の連れてくる団体客が主流なんじゃないのかな?
函館山の夜景で売った商品を天候によって違う場所に・・・・どうなんだろう?
霧のなか山に登っていく観光バスは良く見かけるけどなぁ〜
たしかに見せるだけの観光は限界にきてるようなきがするね!
遊ぶ観光・・・・・風俗を解禁するとかは駄目なのかな?
一時の勢いは無いといってもススキノって観光客は相当お金落として
いくみたいだしね!

229: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/26(日) 01:45
とりあえずタワーの営業時間を2時間後ろに下げてさ

あと貸し自転車屋増やしてはどうだろう
金森倉庫の近くにあるけど、駅から離れすぎだし、
日返しは面倒くさい。で、カゴのところに付いているゼッケンが恥ずかしい。

230: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/04(火) 13:02
奉行所復元完成したときが勝負なのではないでしょうか。
是非みんなで良い案を出し合い、五稜郭公園を今まで以上に
魅力的な公園に育てていけたらいいですね。

231: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/04(火) 13:54
新しいものに飛び付くんじゃなく、既存ものを生かす事も必要では?
函館の観光資産はなんと言っても夜景だと思う。
しかし函館の夜景観光施設は香港のビクトリアピークと比較してあまりに稚拙。景観の優雅さに浸る事なんて出来ないし、便所が臭い。
一番の観光資産にもっと投資しようぜ

232: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/04(火) 15:00
トイレですか。自分はロープウェイの施設のトイレ利用するので
あまり分かりませんが、トイレの整備は大事ですね。
香港の夜景には香港なりの。函館には函館なりの風情があります。
神戸なんかもきれいです。

233: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/04(火) 23:01
函館夜景の風情は言うまでもなし。
しかし、観光客を受け入れる体制には成っていない。
ロープウェィ任せも大概にしたほうがいい。

函館山でいかに観光客に金を落とさせるか考えるべし。

234: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/04(火) 23:43
>>233
今でもやってるんでしょうが、夜景を見ながらのジャズやクラシックの
コンサートとか。催し物を積極的に展開していきたいですね。
あとは美味しい料理となりますか。レストランの評価はどうなってる
だろう。

235: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/04(火) 23:51
地元のカップルがデートに使える時間帯と料金設定になれば五稜郭一帯は楽しくなるね

タワーは独占企業だからあまり考えてないのかもね


不思議なのが史跡なのに民間企業がタワーを作れるのがよくわからないんだけど…

昔から土地所有してたのかな

236: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/06(木) 21:09
美術館も夜間観賞できるようにしてほしい。毎日じゃなくてもいい。
特別展の期間だけでも。私は美術館よく行くのですが、
五稜郭公園そばにある美術館もひっくるめて、あの周辺をもう一遍
見直してみてはと思います。美術館が魅力的なアトラクションとして
多くの人を惹きつけられたら、自然観光客の増加も期待できるかな。

237: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/06(木) 22:02
>>235
五稜郭タワーの営業時間は、一年に何度か延長しています。
が、それすらも客が来ず、採算が取れないのが現状らしいです。

>史跡なのに民間企業がタワーを作れる

よーく見てみな。
タワーは特別史跡五稜郭跡の隣にあるだけで、史跡の中にはないから。

238: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/07(金) 19:16
今夜のような日にこそ、五稜郭タワーが終日点灯してくれていたら
良いのにな。ところで通常何時で灯り消えてるんでしょうか?

239: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/07(金) 22:48
>今夜のような日にこそ、五稜郭タワーが終日点灯してくれていたら良いのにな

な、なんで???

240: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/08(土) 13:01
希望の明かりとして(きっぱり) 朝になったからもういいけど。
次回の台風時には期待しています!

241: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/09(日) 08:49
函館の観光は団体バス中心だから、夜間営業は不要です。

242: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/09(日) 12:18
団体さんも大事でしょうが、リピーターの方々には個人で来られて
いる方も多し。夜早すぎるのは淋しいでしょう。
それに観光客ばかりがタワー訪れるのでは、いつか飽きられます。
やはり美味しいレストランとスカイラウンジがあったらな。

243: 名前:とらのすけ投稿日:2007/09/09(日) 12:59
>>242
五タワもいいけどウイニングはどう?

244: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/09(日) 13:04
ウイニングかぁ・・・・・この街は外部資本には冷たいからなぁ〜

245: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/09/09(日) 17:17
>>241
函館は夜景が売りじゃないのかい?
観光客を馬鹿にしてるんでないかい?

>>242
大賛成です。

246: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/10(月) 02:15
夜間割増したら採算取れるのかな?そんなもんじゃたれんか?

247: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/10(月) 10:35
観光客は、どうせ夜景見るなら函館山に行くんでないかい?五タワーも営利を目的としてる以上、採算のあわない事は出来ないんだろ。

248: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/12(水) 23:33
五稜郭公園とその周辺が、セントラルパークのように市民や観光客に
親しまれることを願って、私らも出来る協力から。とりあえずタワーに1ヶ月に1度
昇ってみよう。

249: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 00:11
>>245
もちろん夜景が売りです。けれどいつまでもそれ一本では
続きませんよね。さらにこれでもか・これでもかと夜景以外
も用意しましょう。
>>248
利用者が増えたら営業時間延長も考えてくれるかもしれませんね。
そのためには閉店時間近くに利用することが大切ですね。

250: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 00:34
>閉店時間近くに利用することが大切ですね。

なんで?

251: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 01:21
>>250
その時間でも需要があることを示せるって事だろ?
よんでわからjねーか?w

252: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 01:22
>>251
嫌味もわからんのか?

253: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 01:27
>>252
「なんで?」の一言でイヤミだと思うなら、メンヘル池

254: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 01:34
タワーの建て替えに30億もかかってるのに採算の取れない夜間営業なんて無理だよ!

255: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/09/13(木) 08:16
>>254
じゃあ 最初から建てんなよ ドアホ!

256: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/09/13(木) 09:05
>>254
そんなのどうでもいいじゃん。
建設的にどのように工夫したら、採算がとれるか考えるスレじゃないの?

257: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 10:38
>>256
そうだね、よく言った!!  私もタワーの夜間営業とか営業時間シフト
賛成!! 色々なタワーの営業時間をみても、5タワは閉めるの早すぎ。
せめて夏場だけでも、夜景を見れる時間でやって欲しいね。

258: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 10:59
お前らが考える前にタワーの経営陣が考えてるっつ〜のw
試験的に営業してもまったく駄目だったんだよ!
つかお前らタワーの経営陣をバカにしてるのか??
長年経営してきた人が駄目って判断してるのだから無理なんじゃないの?
まったく民間会社なのにまわりから好き勝手言われてお気の毒って感じかな〜

259: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 11:18
したらさ、
ボランティアで夜間の販売・接客・サービススタッフを
買って出ればいいんじゃないのかな?
月2回くらいならやってもいいよ。

260: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 11:29
>>259 経営側にしたらどこの馬の骨だかわからんヤツにレジや商品を
無闇に触られたくないと思うがなw
商売やってる所にボランティア〜ってどんだけゆとり脳だよwwwwバロスwwww

261: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/09/13(木) 11:41
>>258
なにかしらのPRやったのかい?
函館市民のほとんどが知ないって事でしょ〜。
経営陣がバカなので、PR不十分なんだよ!
>>260
誰が売店まで開けろっていってんだよ。
エレベーターのを運転して、展望台をオープンしてらいいんじゃないの。
少しは頭使って、建設的なこと考えてみろよ!

262: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 11:53
>>261
展望台に上がったことある?
エレベーター乗って展望台に上がるのに料金がかかるんだよ

263: 名前:249投稿日:2007/09/13(木) 11:57
そうそう、夜間営業を試験的にやっていたなんて知らない人が
多いよ。何ヶ月かは赤字覚悟で市民に認知されるまで努力することも
大切ですよ。
日中は観光客がメインで夜間はそれプラス市民が利用すると
言うことです。

264: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 11:59
あのさぁ・・・・タワーとか観光施設ってさぁ〜物販が一番商売になるんだよ!
売店開けないで夜間営業なんてしたらそれこそ大赤字だよ!
地元の人が観光土産品をそんなに沢山買うとは思えないけどな〜

265: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/09/13(木) 12:14
>>262
だから利益になるんじゃないの?
あたりまえ

266: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/09/13(木) 12:15
>>264
あたりまえの事ばかり書きやがって
エレベーターの料金収入はいるだろうが!

267: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:18
>>260 >>264
知ったかぶりも良いけどもう少し話のバランスを考えてから書けば?
夜間営業でぼろもうけ出来ると思って提案するような
経営者、観光産業、市民、客なんてはなっからいないでしょ?
あんたのレスはズレてるよ

268: 名前:へろへろ名無し投稿日:2007/09/13(木) 12:21
>>267
いいこと言うね〜

269: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:29
釣りなのか?それともほんとにバカなのか?

270: 名前:とらのすけ投稿日:2007/09/13(木) 12:36
という訳で五稜郭タワーは10月1日は午後9時迄営業します。
http://www.goryokaku-tower.co.jp/html/event/101.html [source] [check]

271: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:42
一日だけでも市民に還元ってことで充分じゃないか!

272: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:47
試験的に夜間営業したなんて聞かないし、観光なんだから通年やって
みないと、試験にならないんじゃないのかなぁ?
堀をライトアップしてタワーを夜間営業、展望室のラウンジではおいしい
料理を食べさせる。。  そんなツアーあってもいいなぁ。

273: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:50
夜間営業でぼろもうけどころか大赤字

274: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:53
エレベーターの料金収入だけでは商売にならん!

275: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:54
物販目的の集客のための展望台?

276: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 12:59
>>273
どうして大赤字? 営業時間をOpen/Closeを2時間下げればいいジャン。
8時9時から、誰がタワーに昇るんだよw

4月21日〜10月20日    8:00−19:00
10月21日〜4月20日    9:00−18:00
五稜星の夢開催期間中   9:00−19:00
(12月1日〜2月末)

277: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 13:01
朝市行った帰りにタワーによるツアーがありますが何か?

278: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 13:03
ヒント!
五稜郭タワーの従業員の多くは期間雇用

279: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 13:15
自演は気色悪いからそろそろやめるか僕ちゃん。

280: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 13:35
自演ではないよ!僕ちゃんを相手にした俺が悪いのか〜すまん

281: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 13:41
ここは、2時間sageシフトされると帰りが遅くなるからイヤだという
5タワの従業員関係者が集うスレでつか?w

282: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/13(木) 23:37
あるあるwww

283: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/15(土) 20:01
前にも聞いたんですが、五稜郭タワーの消灯時間知ってる人教えて
下さい!

284: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/15(土) 20:45
佐久市にある五稜郭と函館の五稜郭は同じ感じなのかな?
たしか函館のほうが後に出来たんだよね?

285: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/15(土) 22:14
283
22時だよ

286: 名前:283投稿日:2007/09/19(水) 21:16
>>285さんどうもありがとう!

287: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/22(土) 20:08
折角開業した五稜郭タワー。ここは余所の町のシンボルタワーなど
を参考にみんなでアイデアを出していこうではありませんか!

288: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/22(土) 21:04
開業してしばらくたつのにいまさらアイデアもないもんだ
観光施設なんだから現状でいいんだよ

289: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/09/22(土) 23:07
>>287
この人がタワーの社長で
>>288
この人がタワーの従業員だったら素敵だな〜

290: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/22(土) 23:09
>>288 なんでそんなに卑屈になるの?ガキか年寄りか?はたまた・・

291: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/22(土) 23:28
タワーは民間企業なんだから外野がとやかく言うのはどうかと・・・

292: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/22(土) 23:47
観光客数の減少傾向に伴い厳しい収益環境を強いられている中で各民間観光施設は収益確保に努力していると思いますが?

293: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/24(月) 00:14
>>292
で?
誰に言ってるの?

294: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/24(月) 17:58
ずれるかもしれんけど、観光が復活しても立ち直れないほど函館経済は落ち込んでいませんか?。函館に限らず地方全体に共通の話しかも知れないが。キビシイネ。

295: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/26(水) 00:33
たしかに函館は観光+公共事業だからな!

296: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/26(水) 01:04
交通機関が発達。
そしたら観光とかもスタイルが変わる。

なのに、観光にこだわるのはだめだろ。
観光にこだわるなら、せめて5タワを夜までやれよ。


なんか中途半端

297: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/26(水) 07:50
その中途半端なレスを先になんとかしてくださいよ。

298: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/26(水) 12:35
>296
確かに。
夜も営業すればソコソコの集客見込めると思う〜。
お土産屋は昼間だけで夜は展望エレベーターだけ営業すればいい。
せっかく高くなったのに昼だけってもったいないよね。

299: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/26(水) 21:41
札幌のJRタワーだったけ。行ってきたけどよかったな。
かなーりな高層ですがね。確かBarかなんかあったように記憶する。
ところでここに書き込む人達はタワーに登ってますか?
登ってるならば何回くらいですか? 私は昨年新タワーになってから
3度。今年2回。

300: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/26(水) 22:19
あははは300GET!!

301: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/26(水) 22:33
あははは301GET!!

302: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/27(木) 10:19
>>299
タワーの上るのは年1回、下のみやげ物だけなら年3,4回だな。
美術館に行ったついでが多いね。

303: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/28(金) 22:01
美術館と言えば、かなり昔。高校生だった頃に父親とピカソ展を
見に行きました。私はピカソなんてよくわからないけれど、父親が
観たがっていたので一緒に出かけました。
どこがすごいかなんだかわからなかったけれど、すごかった。
絵の持つパワーなんだろうか。
常設展の田辺三重松の絵をその後見たけれど、なんか全然うのだ
ピカソって。衝撃的だった。それからは美術館に時折行く。
やはりいいものはいいですね〜。

304: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/29(土) 08:30
本町・五稜郭あたりもホテルが出来てきましたが、
夜にみやげ物を買い物したときもあるんじゃないかと。
そんなときに五稜郭タワーを夜間営業していれば?

305: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/29(土) 08:36
言われてみれば五稜郭近辺ってお土産買うところ無いですよね。
沖縄の国際通りなんか夜遅くまでお土産やさんたくさん開いてますよね、
だから昼間ゆっくり観光、遊びして夜にゆっくりお土産買い物出来ますよね。

306: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/09/29(土) 23:56
函館市民に五稜郭タワーの年間パスポート作ってほしいな。
5000円以内で。

307: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/09/30(日) 20:29
>>306
良ければそのパスポート、北斗市や七飯町などの渡島管内の
住人も入れてもらえないですかね。あったら是非利用したいな。

308: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/09/30(日) 21:58
>>307
わかりました。渡島管内までOKにしましょう(笑)
あっ、やっぱり止めます。
函館は人口を増やしたいので、ぜひお引越しをお勧めします(笑)

309: 名前:&◆/8/.v6./◆投稿日:2007/10/01(月) 01:06
年額5千円は厳しいのう。
動物館や博物館ならいざ知らず、タワーなんて景色を見るだけなんだから、
そんなに何度も登って面白いものじゃないっしょ。
せいぜい2千円/年だなあー。

310: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/10/01(月) 13:12
.>>309
わかりました。3千6百円で落ち着きましょう。(笑)
街の景色も季節や天気で表情を変えますよ。
何度も足を運ばれてお楽しみ下さい。(笑)

311: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 01:18
タワーも気の毒だの〜すっかり市民の物扱いやん!

312: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 01:35
観光客の少ない冬期限定パスポートで千円はどうだ?繁忙期に金落とさん地元民はなぁ・・・・

313: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 05:45
>>311
ほんとにね。この人たちは何をしたいんでしょうね?

314: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 11:22
ポイントカードでいいんでないかい?
非協力的な商店街は排除して協力的な商店で
使えるといい

315: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/10/03(水) 13:44
>>312
かしこまりました。
冬季限定パスポートは2千5百円で発売させて下さい。
以下の期間使い放題です。ごゆっくりお楽しみ下さい。
(10月21日〜4月20日)
皆様に愛される五稜郭タワー!!

316: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 17:59
なんで市の公共施設じゃないのに函館市民限定なのかがわからん??

317: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 18:30
>>316
ほんとにさ。市民プールならわかるけど・・・バカみたい

318: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 20:07
>>313
あなたは何をするんです?

319: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 20:14
そうねぇ、たぶん312は
エレベーターに乗ってるガイドさんに
ストーカー行為を繰りかえすだろうなw

320: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 21:12
エレベーターガールは 白のジャケットに黒のミニタイトスカート+黒パンスト+ヒールをはいて欲しい
俺 制服寄付しようかな・・・

321: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/10/03(水) 23:33
>>320
かしこまりました。
制服変更の時期が参りましたら市民をはじめ観光客に
非難をあびない品格のある制服に致します。
まだ減価償却が済んでおりませんので少々お時間を
頂きます。因みに5年くらいです。
皆様に愛される五稜郭タワー!!

322: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/03(水) 23:36
五稜郭公園駐車場が少ないと思いませんか?

323: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/10/04(木) 21:42
>>322
申し訳ございません。
確かに満たされていません。
保健所・図書館・美術館・芸術ホール等の駐車場は
それぞれの施設のものですからお勧めできません。
地下駐車場建設も考えたのですがやはり予算がありません。
新タワーの建設費返済もしばらくかかります。
やはり、いまのところ公共の交通機関を使用して頂くしかございません。
よろしくお願い致します。
皆様に愛される五稜郭タワー!!

324: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/05(金) 01:17
五稜郭公園内でキャンプってできるのかな?

325: 名前:ヒロ投稿日:2007/10/05(金) 09:37
五稜郭公園の近くにあるワインバーを教えて下さい。
知り合いのお姉さんがやっているところなんだけど、店の名前を
聞き忘れちゃって。
お店のママの旧姓は、「和田」さんというはずです。

326: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/05(金) 10:19
五稜郭公園は1周何キロですか?
冬場はジョギングには向きませんか?

327: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/05(金) 10:42
>>326
外周1.8kmです。
冬場だと、積雪もあり地面も凍っていると思うので、
ジョギングするには大変かもしれません。

328: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/05(金) 10:44
>>327 ありがとうございます。
もうすこし距離があるかと思ってました。

329: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/05(金) 18:19
>>323

お前、何者?

330: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/05(金) 18:22
ただのクソウヨ
相手にしない方がいいよ

331: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/05(金) 19:25
自演は病から

332: 名前:山本KID五十六投稿日:2007/10/06(土) 08:00
>>324
申し訳ございません。
公園敷地内でのキャンプはできません。
白石公園はこだてオートキャンプ場などいかがですか?
(住宅都市施設公社管理)58−4880
皆様に愛される函館の「星」五稜郭公園!!

333: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/10/06(土) 20:01
五稜郭タワーの人らしきブログ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/78008 [source] [check]


函館へろへろ掲示板トップへ ▲カッ飛び先頭   全レスを表示

 レス数100でのページ 1 2 3 4 [最新レス]


キャブレターオーバーホール|キャブレターセッティング


管理者 へろへろ管理人 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版  -- Ahhan ! BBS Ver 2.55e --