==車の比較スレPART4== |
- 101: 名前:投稿日:2007/01/20(土) 15:57
- [代理人削除]
- 102: 名前:↑ ↑ ↑投稿日:2007/01/20(土) 16:37
- うせろ!
- 103: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/01/22(月) 23:04
- 俺はいつも車と一緒に風呂にはいる。
- 104: 名前: 投稿日:2007/01/23(火) 13:12
- 黒のらパソで後ろ窓に犬のシール貼ってる変なヤシいる!!!
- 105: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/01/27(土) 19:00
- 今年生まれて初めてのFF。
最初の車が中古セリカGT4、次が中古パジェロ、次がレガシー、今年ヴィッツFF。
今までなんでもなかった梁川町の橋。そこがFFだと登らない日がある。マジ焦る。
4WDばっか乗っていたからアクセルワークがラフ。FFは発進の時に神経使う。
いまさら4WDの凄さを思い知った。
- 106: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/01/27(土) 23:28
- >>105
車を買う順序が間違ってるな
FR→FF→4WDが正しい
FFくらいでオタオタしてるよーじゃ、テク無しの4WDバカ
と言われても仕方ねーな。
- 107: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/01/28(日) 23:00
- 発進ならFRの方がヤバいべ
- 108: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/22(木) 23:09
- 3月車検なんだけど、スーパーオートバックスの車検ってどうですか?
誰かやった人いますか?
軽で49800円。
乗用車1t以下77,200円。
乗用車1.5t以下89,800円。
1.5以上 104,200円。
オイル交換無料・代車無料・1000ポイント進呈・1万円のクーポン券プレゼんと。
- 109: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/23(金) 00:28
- 俺はオフハウス向かいのホクレンの整備工場の立ち会い車検にしたよ
早くて安くてチャンとやってくれた
- 110: 名前: 投稿日:2007/02/23(金) 15:56
- >108 バックスのは普通にヤッタら.そんなに安くなりませんよ!受かるだけで取替が必要ある所、教えてもらうだけなら安く上がるが。
- 111: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/23(金) 21:04
- NEWエスチマハイブリッド買ってしまった。フルオプションにレーダークルーズ付けたりなんだりしたら、690万に……頭金で400万。嫁には現金で買えるのにしてと言われたけど、内緒で残金ローン組んじゃった…こずかいの範囲で払えないからバレるな…
- 112: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/26(月) 14:35
- 今日、大門付近で珍しい車を見た。
ダイハツなんだけど、後部のエンブレムは
「FELLOW V」となっていた。
検索したら、360cc時代の軽4なのな。
↓
ttp://www.rakuten.co.jp/sepia/138308/168925/489061/367143/#336430
ナンバープレートがすごかった。
まず、黄色じゃない。白。
で、1行目の表示が「66 函 あ」
なんだよ66って。初めて見たぞ。
排気の色が青みがかっていたから2ストの
エンジンだね。
運転してたのは、いい年したおじいさん。
きっと大事に乗ってたんだろうなぁ。
- 113: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/26(月) 16:33
- >>12
私は360ccで2stの車はリアルタイムじゃないけど、スズキセルボとか
RRだったかな、空冷3気筒で真ん中のシリンダーが焼き付きやすいとか、
2stなので社外のチャンバーがあったとか聞きましたねぇ。
メーカー・ディーラーさんも、こういうお客さんの車検やメンテになんか
サービスしてくれれば良いのにね〜。
- 114: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/26(月) 18:44
- >>112
新規格になってから発売されたMAXがフェローの後継車でした。
現在はソニカとムーヴに引き継がれています。
- 115: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/01(木) 22:14
- >>108
自分も来月車検でここに出そうかどうしようか迷ってます。
車検は1日で終わるのでしょうか?
ディーラーの方がいいのかどうか検討中なのだけど・・・。
- 116: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/01(木) 22:26
- 車検はディラーが安心だけど高い。
トヨタマーク2 で15万円くらい掛かった。その代わり全部オイル交換・点検やってくれる。
車検通すだけなら函館車検センター9万円くらい。車検は半日で終わる。電話予約して朝取りに来て、夕方返還。
車メカニックに詳しいなら函館車検センターがお勧め。
- 117: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/01(木) 23:09
- >>108
ディーラーは、料金が高くなる。
自動車整備工場も不明瞭な整備で高くなる。
お手軽車検も、なんだかな〜。
それじゃ〜、自動車アクセサリー業者に任せますかい。
自分は、車の内部など分からないけど、変んな音が出たら、安い自動車アクセサリー業者で直して、車検は車検代行で下塗りだけお願いしてますね。
1日車検は、朝出して夕方に帰ってくるが、諸費用が高いよ。
それよりは、代車をかりて自分の車が、どれだけ自分に働いてくれてたか考える方が良いです。(代車は、\1000を払えば保険代や油代)
愛車を待つのも、良いものですよ。
- 118: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/01(木) 23:16
- ↑
怒ってるのか 賛成しているのか良く分からん。
- 119: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/01(木) 23:20
- >>118
>>108にレスしました。
- 120: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/01(木) 23:23
- 俺も良くわからん 特に後半が・・
自動車アクセサリー業者ってなんですか?
- 121: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 08:45
- アクセサリー業者って、要はジェームスとかイエローハットとかの事なんじゃないかな?
- 122: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 18:20
- 軽自動車の購入を考えています。
現在乗っている方、買ってよかった点と後悔した点などがあったらアドバイスお願いします。
値引きなども教えてください。
- 123: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 19:15
- もちろん新車ですよね?
- 124: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 19:36
- >>123
そうです。新車で考えています。
ターボ・スーパチャジャー搭載の物を候補にしています。
最近の軽は中も広くなったようですし、質感もよくなったようですが・・。
- 125: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 19:50
- 以前新車でワゴンRR(ターボ・FF・660cc)を買いました。
買った理由は維持費が安そうだから。
函館市内なら軽ワゴンはお勧め。 維持費が安い。スタッドレスタイヤが安い。
でも半年で手放しました。以前に乗っていたのがハイパワーの車で、札幌函館間を半年に数回移動したり、ドライブしたりしたときに軽ワゴンは厳しいです。
長距離は疲れる・高速での安定しない・ハンドリングがトリッキーで怖い。函館から札幌はガソリン満タンギリギリ。
半年で売って高値で売れたので、3000ccクラスの車とジムニー(660cc)を購入して、ジムニーはセカンドカーとして冬専用で乗っています。
ジムニーは去年みたいな豪雪のときは心強いです。 スタッドレスタイヤ代は4本で6万弱。
年数千円の税金は魅力。
- 126: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 20:46
- >>124
軽自動車は、なんの不便も無く乗ってます。
スピード出して走る人や軽自動車に偏見を持つ人には、世間体など有って何かと買い替え不便なんだろうね。
自分は、軽自動車に替えたときに恥ずかしかったです。でも、暫く乗ってたら愛車は愛車だと思った。
車を変えてから気付いたけど燃費も良い、税金も整備料も維持費も安いから。
ただ、衝突されたら命が無いななんて危険性も有りながら運転してます。
- 127: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 20:56
- 燃費重視なら軽ワゴンよりミラタイプが全然いい。
でもミラタイプを薦めても、大抵の女性は軽みたいなスタイルで嫌がる。
軽ワゴンが人気なのは、軽に見えない車体だからHITとした。
その分重く、サスペンションのストロークが短いので路面のショックを吸収しないで車体に伝わる=コントロール不能になる限界に達し易い=路面逸脱などの事故が発生しやすい。
今の30代以上の人ははスポーツカーなど体験したことあるから、その辺が違和感が気になるんだよね。
- 128: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 23:39
- 軽のNAとターボでは全然走りが違いますか?差程変わりませんか?今迷ってまして。通勤車にと思ってまして、ただ峠を越えてくるので。けどターボだと高いし燃費悪そうだし。
- 129: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/02(金) 23:57
- 加速はターボに越したことがありませんが、
軽四はインタークーラーが壊れ易い…。
突然エンジンストールした時は焦りました。
高いですがワゴンR、RR-DIは直噴ターボですのでインタークーラーよりも加速はマイルドですがインタークーラーより燃費がよく、故障が少ないそうです。
軽四で直噴ターボがあるのはこの車だけです。
- 130: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 09:09
- 皆さん(125・126・127・129)アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
- 131: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 11:32
- >>130さん
以前 窓の杜でダウンロードした車維持費ソフト(何故か現在はない)に 毎日の通勤往復距離・1ヶ月の走行距離・欲しい車種を教えてくれれば、月のガソリン代・年間平均維持費(自動車税・オイル交換・タイヤ代・車検)のおよその数値が出るから教えて。
私のフィットは毎日通勤16キロで燃費17キロで月5,000円。平均年間維持費18万円でした。
軽ワゴンターボだと燃費10キロで月8000円。平均年間維持費16万円。
クラウンだと燃費8キロで月12,000円、平均年間35万円。
車種の燃費情報だけなら↓
http://www.super-tetsu.com/nenpi/ [source] [check]
- 132: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 12:35
- 自分のスズキエブリーは、燃費悪いです。
1L当り8`で、毎月のガソリン代が約2万弱・・・
た・す・け・て・〜
- 133: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 12:48
- エブリかっこいいけど、今ならアトレーもかっこいいな。どっちが燃費いいのか?
- 134: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 12:52
- ≫133
アトレーは分かりません・・・
ただ、荷台?の方はバモスとアトレーより、エブリーの方が広いかと思います。
ちなみに、エブリーは長距離かけても9`位です。
- 135: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 14:24
- アトレー悪いよ。燃費9キロで冬ならもっと最悪。
買う前にセールスマンも悪いって言っていたから。でも軽では一番大きいから買ったけど、燃費の悪さは実際きつく、原油高になると厳しい。
気軽にドライブとかネガテティブになって行かなくなる。
- 136: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 15:46
- 新車で買うならコンパクトカーと軽ワゴンで10年乗ったときで掛かるお金 余り差がない。
燃費がよく車体本体が安く車体剛性が高くパワーよく走るコンパクトカーを薦める。
- 137: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 16:58
- 現在16年式のMoveに乗ってますが、NAの四駆で燃費は13キロ平均なのですが、これ一台で家族三人で過ごしてます。しかし、四月にもう一人家族が誕生するので、今コンパクトカーを検討してました。>>136さんの話で決心がつきました!ありがとうございます。
- 138: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 17:15
- >>136
私も同感です
現在、家族の買い物用としてセカンドにムーブを所有していますが
軽自動車は乗っていて疲れます
出先でよくコンパクトカーをレンタカーしますが感想を
@ トヨタビッツ・・・・無難ですが足回りがふにゃっとしている
内装がプアー
A ニッサンマーチ・・・長時間乗ると腰が痛くなった
B HONDAフィット・・・そこそこ粘る足(ただし距離乗るとボディがきそう)
C パッソ・・・・・辛かった
なのでHONDAフィットが私のお薦めです
トヨタは、マークX以上からなら無難ですがコンパクトは・・・・・・
また、友人がFFのフィットで江差方面へ通勤していますが
4駆がいいとのこと、FFはすごく気を遣い疲れると言っていました
- 139: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 17:29
- >>136
函館では軽を中古で買っても、新車と変わらない値段。
俺は25万円で買ったカローラバン営業車。カーコンポはラジオだけど、アンテナ折れてAMだけ。
気を使わなくていいし、25万キロだけど故障なし。偉大だよトヨタは。
- 140: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 18:19
- マジでコンパクトカーお勧め。仕事でプライベートでもコンパクトカー。
本田フィットが無難だね。でももう直ぐモデルチェンジで、フィットとヴィッツの現行は初代キープコンセプトだったから、3代目は大きく変わりそう。
日産マーチは10年とかフルモデルチェンジしないから、長年乗れる。
三菱コルトは走ってないな。
ファンカーゴもお勧め。
- 141: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 18:54
- ファンカーゴは既にラクティクスじゃ?
- 142: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 19:19
- うーん。悩むなぁ。ブレイドを買うか迷い中。内装は好きなんだけど、実際どうなのか?値段が高い。
- 143: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 19:35
- >>142
ブレイドについて
先日車の点検に行ったときにお店の人と話したんですが
ブレイドは、退職組からの乗り換えが多いそうです
若い人もそれなりに買ってるらしいが・・・
クラウンが大きすぎると感じた人の乗り換えがあるらしいです
なので内装とかは気を遣ってるらしいですよ
その分値段も高いけど、いい車でした
私は今ゼロクラなんですが次はプリウスにダウンサイジングする予定です^^
そんで、遊び用にトライクを買おうと思っています
- 144: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 21:47
- ブレイドとかスカイラインとかパワーあるスポーツカーの購入層は40歳以上って報道されていたね。
今の40代・50代ってマニュアル車全盛期でエンジン回すことを知っているから20代の人より飛ばす。
逆に今の20代は車に興味ないのか タイヤ交換も出来ない。
そんな俺は30代半ば。初めての車は先輩から貰ったシティターボ。
- 145: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/03(土) 23:27
- 新型ムーヴってなんか馴染めない……後席のシート縦の長さが短くなって、太ももの裏側が痛い。空間作るのにシートを削っただけ?
- 146: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 03:38
- >>144
確かに最近の車は車と言うより トイコンポ みたいな感じですな
団塊世代を狙うなら今後はちゃんとした車が増えると言うことなんでしょうか?
あるいみ今の20代の人って性能の悪い車しか知らないから・・・
ちゃんとした車が増えたら有る意味乗るのも大変でしょうね
- 147: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 09:50
- ワシが20代のころは、男がタイヤ交換もできないのは恥って
空気だったがなぁ。
ショップで交換してもらう?プ てな感じ。
- 148: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 13:59
- 若い頃は自分でやってたが、最近は面倒で車屋まかせだ!今日念願のエリファード納車!やはりデカイ!クラウンワゴンからの乗り換えだからか。
- 149: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 14:08
- >>148
おおきいことはいいことだ!
- 150: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 14:14
- 今ってやっぱ自分でオイル交換なんてやんね〜んだろうなw
- 151: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 14:56
- オイル交換はオイル処理で金掛かるから、ジェームス・オートバックスで交換したほうが安い。
あとジェームスは10%・30%・50%引きの葉書が来る。
- 152: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 15:00
- 函館スズキ
3月土日限定で軽4オイル交換が、999円で出来ます。
最近交換したばかりだし・・・残念・・・
- 153: 名前:&◆qt0c22q.◆投稿日:2007/03/04(日) 15:05
- >>150
カー用品店ジェームスは、会員登録(無料)すると、、オイル買ったら工賃無料で
交換してくれる。
ホーマックの快適上手オイルを買って自分で交換するのもいいけど、廃油処理
が面倒だし、ジェームスでやってもらっている。
自分でオイル交換するとかえって高くつく時代になってしまったようです。
あと、今の20代はマフラー音ばかり自慢して、エンジン本体の音なんてのは
どうでもいいようで・・・ マフラー音自慢して、光物つけて、バカみたく大きな
ホイルつけて走るのがステータスなんだろか!?
しかも、奴らミッションがATだから、変速時のマフラー音がかっこ悪いの何の!
エンジンうならせて離陸しそうなスピードで走るこそ、「車らしさ」じゃないだろうかねぇ?
今の若者はチト間違っている気がする・・・
- 154: 名前:150投稿日:2007/03/04(日) 15:21
- オイル処理って・・
廃油ストーブ使ってる工場にでも知合い居れば
喜んでもらってくれるけどなぁ。
オレは20代前半から今(30後半)だがずっと自分で
ペール缶買ってやってるよ。
まぁキャンペーンで激安でならそっちが安いだろうけど・・
>>153
まぁ今の世代は否定できないな、オレは。
だって、きっと自分の若い頃には逆にそう思われてたんだろうしw
ただ言えるのは・・
今の若いのは運転下手杉www
- 155: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 17:58
- >>154
これだから中年は頭が硬くて困るって言われちゃうんだよね。。
自分より年下は自分より劣るみたいに決めつけするタイプでしょ?
- 156: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 19:49
- 別に自分でやろうが、店でやろうがどっちゃでもいいがな!オイル交換出来ねくても不便はねーし、タイヤ交換も電話一本で駆け付ける時代だ!今は時代に見合った生き方で充分だ!いずれオイルもタイヤもねー車が出てくるんだから。それまでわしらわ生きとらんが…………
- 157: 名前:150投稿日:2007/03/04(日) 19:50
- >今の若いのは運転下手杉www
これが気にさわりましたか?
それは失礼しました。
- 158: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 20:28
- 私の車はプリウスの電気モーターだから、オイルは積んでいない。
- 159: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 20:41
- >>153 エンジンうならせて離陸しそうなスピードで走るこそ、「車らしさ」じゃないだろうかねぇ?
今の若者はチト間違っている気がする・・・
↑おまいもチト間違っているキガス
- 160: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 20:50
- >今の若いのは運転下手杉www
あながちそうはならないと思う
車としての基本が出来ていない濫造品が多いから
、とくにトヨタのBBとか他メーカーのあの手の車は
とりあえず走りますというレベルの設計なので若者に
上手く走れと言うのは酷です
加速はしない、ブレーキはプアー・・・・とりあえずゴーカート
のでかいのが走っていると思えばいいいんですよ
若くても中年以降のスポーツカー慣れして人が乗っても・・・
ありゃ、早く(普通に加速)しろという方が無理難題だ
軽自動車と変わらないと思うよ、むしろ軽のほうが軽快かも知れない
>>158
プリウスって1500CCのエンジン+モーターで無かったか?
- 161: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 21:18
- モーターOnlyの車ってあるの?
- 162: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 22:13
- 運転の「上手い」「下手」ってどんなとこで決めてるんですか?
- 163: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 22:16
- 一定速度走行を保てる。ブレーキがスムーズ。バス並に。
- 164: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 22:27
- >>162
スムーズな発進加速と停止
周囲をちゃんと見て走れる
歩行者にやさしい
むやみやたらに進路変更しない&ハンドルを切る瞬間のウインカとかもしない
独りよがりな運転をしない(馬鹿みたいに高速度とか逆に30キロでのろのろとか)
譲り合いの精神がある
渋滞の原因にならない
そんなところでしょうか?
決してドリフトが上手いとか、5度刻みでスピンターン出来るとか
ではないです
- 165: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 22:29
- もう一つありました
物事の判断が(反応速度)がのろくないこと
そんで的確であること
- 166: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 22:31
- あと雪道がやたらノロい。
それはちゃんとした姿勢で座ってないからってのも原因。
- 167: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 22:34
- >>166
そうですね、ちゃんとしたドライビングポジションしてないと
いざというときに適切な反応が出来ないですよね
あとは、信号をよく見る
赤で突っ込んだり→出てるのに直進で突っ込んだり
ケータイかけながらのリーマンとか
そう言うのをしないのも当てはまるかも
- 168: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 22:41
- 若者に限った話ではなく、老若男女に当てはまる交通マナーだろ。
BBとか車種は関係ないね。
- 169: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 23:16
- 要は自分は上手くて他人は下手だと言いたかったのでは?
- 170: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/04(日) 23:22
- マナー厨はマナースレに行けよウザイな。
- 171: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/05(月) 11:42
- アウディーはどうでしょうか?
- 172: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/05(月) 12:40
- 自分はBMWのM6クーペが欲しいな
- 173: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/05(月) 12:47
- 俺はVOLVOのV70R欲しいっす。
- 174: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/05(月) 12:50
- 俺は日本車が一番だと思う。楽で壊れない。
BMW−ゴルフーベンツー今クラウン。
- 175: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/05(月) 14:21
- 手頃なサイズで且つ馬力があるのは国産にはないような?アウディーのA3/4クラスはどうなのかなぁ?バンタイプの!国産だとレガシークラスしか見当たらなくて。けどレガシーはスポーティー過ぎだし。
- 176: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/05(月) 21:41
- キャシュカイで決まり。
久しぶりに乗りたいと思った。
- 177: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/06(火) 22:35
- ☆☆コンパクトカーを選んだときの注意☆☆
例えばフィットクラスの車を新車or中古で購入した場合。
新車の場合低金利の場合が多いですが中古車の場合高金利の場合よくがあります。
例として新車のフィットと2年落ち2万キロ走行のフィットを買った場合・・
新車1,300,000 金利2.9% 月23400円の60回均等払い
総支払い 1,398,066 金利分98,066
中古車980,000 金利15% 60回均等払い
総支払い 1,398,808 金利分418,808
この例の場合新車を買った方がお得になります。
新車ディーラーの場合金利が安い所は2%台〜6%と低金利ですが中古屋の場合
10%の店もあれば20%の金利を取るお店もあるので一概には言えませんが
購入前に金利も聞いてよく考えて購入した方がいいですね。
- 178: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/06(火) 22:50
- 金利15はあらへんがな〜!7くらいだろ?
- 179: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/06(火) 22:55
- メーカー中古屋で130万円の車を20%で組んだ俺が来ましたよ。
初めての車で欲しく欲しくて金利とかも良く分からんで契約しちゃった。
毎月3万円強のローン。ボーナスはプラス8万円。
- 180: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/06(火) 23:29
- 10年以上前のサラ金30%オーバーの時代は、15%でも安かった。
- 181: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 00:59
- 金利勿体無いね。コンパクトカーくらいなら頑張って現金で買った方が良い。
- 182: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 12:45
- 20パーとかの金利なんて、車屋にあるのかい?聞いたことないけど。俺の知識不足かな?15年くらい前でも6.9パーで高いって言われたのに。
- 183: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 12:59
- もビットとかアットローンは15%から18%組まされるよ。
審査通りやすいと思うんだけど。
車検もローンする奴いるから、金がない奴はいつもないからローンで悪循環。
- 184: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 17:51
- ひどいね・・
5%以上で組む人いるんだあほや
- 185: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 17:55
- まぁ、そんだけローンが通らない人がいるから、業者もそれに付け込んで来てるのかもね!普通にローン組める人はいいけどね。
- 186: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 18:16
- 審査通りにくい人=学生・アルバイト・建設作業員・保険外交員・風俗業 は、審査が通りにくく金利が高い。
これはサラ金やどこ行ってもそう。サラ金なら初めて行っても5万円とか20万円とか。
大歓迎の人=公務員・帝国データバンクが認めた優良企業は、審査が通りやすく、借りれる枠も多く、そして金利が安い。
サラ金にはじめていっても50万円とか借り入れて出来て、直ぐに枠が広がる。
普通のひと=普通の民間企業 他に借り入れや払い遅れがあると審査がヤバイ。
サラ金に始めていって 大抵は30万円からスタート。
- 187: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 21:01
- おれは常に現金買い。そのかわり、個人売で30万とかの……ずっと……一回位は車屋で買ってみたいが、ローンが嫌いで。
- 188: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 21:04
- 転勤で次住むところが駐車場ないので、車売却したいんですけど何処が高く買い取ってくれますか?
- 189: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 21:14
- 車種はなんですか?値段と車種が見合えば、欲しいかも?
- 190: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/07(水) 21:18
- いやぁ。ブレイド格好いいなぁ。
- 191: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/08(木) 14:32
- 販売店ごとに類似車種出し過ぎでない?ブレイド・オーリスやら。そう言えば、マークXの類似車種は?
- 192: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/09(金) 11:17
- こんなタイトル付ける人いるんだな・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95323738 [source] [check]
- 193: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/09(金) 16:29
- 会社でフィット使っているけど、燃費を気にしない走りでも燃費いい。
リッター15km/l 以上走って、現代のエンジン技術にビックリする。
愛車がクロカン4WDなので、タイヤ代・軽油代・税金・車検が大変。このまま乗り続けるか、思い切ってコンパクトカーをローンで組むか・・・。
しかし函館の中古市場高すぎ。
- 194: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/09(金) 16:40
- ヒュンダイのエンジン技術に・・・ と読んだ俺ガイル orz
- 195: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/09(金) 17:59
- 函館ってヒュンダイクーペ見かける。シルバーの車。
- 196: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/09(金) 22:19
- 日産ノートも地味だけどいいよ。
- 197: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/09(金) 23:50
- 謀クルマ雑誌が行った、コンパクトカー(1300/FF・AT)実走行燃費テスト結果・・
1位三菱コルト 平均1g/20q
2位トヨタ・イスト 平均1g/17.6q
3位ホンダ・フィット 平均1g/16,5q
- 198: 名前:197投稿日:2007/03/10(土) 03:38
- スンマセン・・間違いました
2位 ホンダ・フィット 平均1g/17.6q
3位 トヨタ・イスト 平均1g/16.3q
でした。
- 199: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/10(土) 06:58
- 俺のワゴンR(4WD・AT・ターボ)燃費11キロ
- 200: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/03/10(土) 10:13
- 俺のワゴンR RR(FF・AT・ターボ)。満タンで200キロから250キロでガソリン残存量がエンプティに近い。
満タンで30l入るから、燃費は10キロか11キロかな・・・・。
|
|