-ガス料金- |
- 201: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/01/10(水) 08:43
- >>199
渡島ガスはガス料金高すぎ。違う会社と比べても、
同じだけ使って2000円位値段が違う。
- 202: 名前:投稿日:2007/01/17(水) 01:04
-
- 203: 名前:代理人投稿日:2007/01/28(日) 23:26
- パロマ工業
http://www.paloma.co.jp/index.html [source] [check]
- 204: 名前:投稿日:2007/01/30(火) 02:32
- ふうむ、ダメだった。
- 205: 名前:投稿日:2007/01/31(水) 16:05
- 北ガスおわび広告
http://www.hokkaido-gas.co.jp/ [source] [check]
- 206: 名前:投稿日:2007/02/02(金) 22:12
- 【管理者削除】
- 207: 名前:投稿日:2007/02/06(火) 19:48
-
- 208: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/09(金) 22:16
- ガスコープいちたかに切り替えたらガス代かなり安くなったよ。手数料とかも一切かからなかった。ガスと灯油の契約すると会員制のガソリンスタンドで常に市内最安値でガソリン給油出来る。今日で113円/1リッター。
- 209: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/10(土) 00:49
- あの大川のスタンドか?
- 210: 名前:投稿日:2007/02/10(土) 06:23
- 削除しました。
- 211: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/10(土) 15:19
- あそこは大川町なのかな?交差点角のスタンドです。
- 212: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/02/10(土) 16:03
- なんか、いちたかの信者が混じってるなー。
- 213: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 02:27
- 料金とは関係ないんだが、ガスの資格を取得したい
本屋で参考書を探していたが見つからない
わしゃ、どうしたらええんじゃ・・・
- 214: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 02:33
- 資格って どんな
- 215: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 10:16
- ガス販売主任2種の資格ぢゃよ。
- 216: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 12:45
- ガス代高すぎ。
- 217: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 20:21
- とりあえず、協会のHPで調べてみたら?
http://www.khk.or.jp/ [source] [check]
- 218: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 21:13
- 資格をとってどうするんじゃ?仕事口はあるのか?
- 219: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 23:18
- とってみないとわからないし。
- 220: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/23(水) 23:58
- 215ぢゃ!就職口は専ら探しておる!
函館じゃ比較的安定した職業だとおもうんぢゃが・・・
- 221: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/24(木) 02:37
- そんな事ないよ 今や市場としては良くないと感じる。やっぱり電気には敵わないと思われガス業界も発電システムに進んでいますから。
- 222: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/05/24(木) 13:41
- 221さん。その恩恵を受けているのは、ごく一部の人たちでないかい?
マーケティングの話をされても、わしにはピンとこないんぢゃが・・・。
わしら庶民にガスはまだまだ根強いと思うんぢゃが
- 223: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2007/08/24(金) 02:19
- 払ってない
|
|