西條
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 22 ) ラー
- [2003/05/17(土) 00:53]
- あー、もう私はこういう問題はどうでもいいという感じなんですが。
接客って、そんな言葉がいつからできたのでしょうか。年代を特定してみたい。
神経質すぎるように思います。
店の評価に接客というのがあること自体、「ラーメンやさん」に必要かと思うくらいです。
威張ってまずいラーメン出すおっさんだって、私は面白いです。
喧嘩して食うラーメン、これも一興だ、、、、とはならないのでしょうかね。
<省略> [全文]
- 23 ) もぐもぐ@名無しさん
- [2003/05/17(土) 12:01]
- 私も雰囲気などで嫌な店には二度と行かないほうです。
たぶん函館ではテレビに良く出る「ガンコおやじのいるうまい店」は繁盛しないのでしょうね。
そのくせ、接客応対をほめると「味がどうのこうの」って輩が多すぎ。
- 24 ) もぐもぐ@名無しさん
- [2003/05/17(土) 21:42]
- 「ガンコ親父のいる店」と、「客を人間扱いしない店」は自ずと違うと思います。
私も以前あそこで嫌な思いしたので、もう行きません。
- 25 ) ラー
- [2003/05/18(日) 00:30]
- いろいろ考えたら、昔は「接客」でなくて、「もてなし」という言葉だったですね。
どう「もてなす」かは千差万別。
私の期待どおりの「もてなし」以外はシャットアウト、というのであれば、
店を選べばいいだけの話です。
でも、もてなしを楽しむためには、
こちら側の意識をかなり柔軟にしてかからないと、
単なる不快感に終わるということも多々でてくるでしょう。
私はラッキーな奴です、不快、嫌な思
<省略> [全文]
- 26 ) のんべ
- [2003/05/18(日) 02:36]
- チャーハンが食べたいんですけど、まだメニューに入ってないんですよねぇ。
新築オープン時には無かったカツカレーは、いつのまにかメニューに入ってましたね。
一昨年の夏は限定で冷麺をやってたんで今年の夏は、ちょっと期待してます。
(去年の夏は店が無かったからね・・・)
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:Ani-G
KoMaDo-1.5a