日本全国ウマイ菓子っっっ!
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
27 ) ぴょんちょ
[2003/03/29(土) 02:06]
地味に全国レベル(駄菓子屋で)の函館産のお菓子、
>国産製菓の「きびだんご」
が好きです。歯に付く〜!

あと「わかさいも」とその他の類似品はどうよ?
ちなみに以前調べてみたんだけど、「わかさいも」の類似品には
>わかさっこいも(登別)
>わかさや本舗の「いも風味」(京極町)
>わかさや菓子舗の「手焼きいも」(登別)
>若狭屋老舗の「わかさやいも」(寿都)
があります。

28 ) ぴょんちょ
[2003/03/29(土) 02:08]
そういや、昔(といっても10年程前)狸小路にもぱんじゅう屋があったけど
あれはもうなくなったんだろうか?

29 ) Hishiki
[2003/03/29(土) 13:07]
きびダンゴで思い出したのが「峠の茶屋」のくるみ餅。
(アレも確かキビダンゴ系だよね?)確か、本家はモチモチしてたと
思ったんだけど・・・・。
コンビニで売ってるヤツ、(・A・)イクナイ!! 歯の詰め物取れたよ(涙

30 ) っつらーめんバカ@B級グルメ専門
[2003/03/29(土) 19:41]
そうそう「茶屋の餅」
そしてセットで「長生きのお茶」
爪楊枝刺す瞬間がたまらない「リンゴ羊羹」(毬藻羊羹の色違い?)

31 ) ぴょんちょ
[2003/03/30(日) 01:21]
長生きのお茶、いまだに「三杯飲んだら死ぬまで生きる」に
真面目に突っ込んでる奴っているんだろうか・・・?

函館の小中学生の修学旅行関連で言ったら、
南部せんべいに津軽飴を挟んで食べるのも懐かしいですな。
飴が固いと取るのに突っ込んだ割り箸が折れるし、
柔らかければ落ちてべとべとするし、
せんべいにつけようとしても飴が割り箸から離れないしで
満足した状態で食べたことがありません。<
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:Ani-G
KoMaDo-1.5a