-ガス料金- |
- 01: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/17(日) 22:14
- 最近、急にガス料金が高くなった。
古い請求書を見たら、請求先が変わっていました。
不動産屋に確認した所、大家さんの意向でガスを入れているところが変わったそうです。
「実質の家賃値上げじゃないか!」と文句を言ったら、「しょうがない・・・。」だって
むかついたので、不動産情報誌で別のアパート探そうと思っていたんですが
情報誌には都市ガスかプロパンガスかしか書いていません。
そしたら、「Style」って情報誌に、都市ガスとプロパンガスの価格の差が・・。
自分の所のガス料金が、そこに書いてあるプロパンガスより1000円以上も高かった。
ショックでした。ちなみに、都市ガスより3000円も高いです。
本当に、都市ガスの方が安いの?
プロパンガスって、お店によってそんなに違うの?
住人は、大家さんが決めたら、高くても払わなければダメなのですか?
なんでもいいので、教えて!
- 02: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/17(日) 22:25
- http://ronso.biz/hakodate/bbs_ronso/mibbs.cgi?mo=p&fo=ronso&tn=0858 [source] [check]
- 03: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/17(日) 22:58
- なんでもいいので、教えて!
自分で家買えば?
- 04: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/17(日) 23:26
- 個人的なことでいちいちスレ立てるなよ。
- 05: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/18(月) 16:24
- ここの掲示板は、親のスネかじってるガキしかいないのかね?
自立して苦しい一人の生活を体験したことのある人なら、結構分かると思うけど?月の3000円は、かなり厳しいよ。
管理費や駐車場代くらいになるでしょ。へたすると1部屋大きいところに住めるよ。マジで!!
都市ガスは公共料金的な所があるから多分大丈夫だと思うけど、プロパンガスは自由価格なんだよね。プロパン屋さんが勝手に決めていい。
知り合いの不動産屋さんから聞いた話ですが、オーナーの家のガス代を無料にしたり、BackM・・・、なんかもあるらしいよ。その分住んでいる人のガス料金に上乗せするんだって。
03さんの意見って、一理あるってことかな?
あと、湯沸器とかストーブのリース代金としてべらぼうな金額のせたり、アパート探すとき、気をつけなっていわれたことがある。
水道・電気は変わらないけど、ガスや灯油に関しては建物によって金額がかなり違うので慎重に確認しないと損するよ。
でも、途中で変わるって珍しいと思います。大家さんが得してるってことかな?
- 06: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/18(月) 16:28
- ガスはダークな世界ですよ
これ常識
- 07: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/18(月) 16:34
- 確かに臭うわな
- 08: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/18(月) 16:38
- >ここの掲示板は、親のスネかじってるガキしかいないのかね?
残念だね。持ち家率高くてね。
- 09: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/18(月) 23:38
- ガス料金のお知らせと一緒に、
プロパンに比べて都市ガスは年間26000円安いって冊子が入ってたな。
それでも灯油にはかなわんよなぁ。特に冬は。
- 10: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/19(火) 08:51
- 冬のガス暖房は異常に高いです。不動産屋さんが言ってました。正直なところガス暖房の部屋借りるならワンランク上の灯油暖房の部屋を借りれるそうです。
- 11: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/19(火) 10:32
- ガスは高いね、ホント
- 12: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/19(火) 18:53
- 特に渡島ガス。
- 13: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/19(火) 22:18
- >>09
マジ!?うちのアパート最近都市ガスからプロパンに変わった。
月に2000円以上高くなるの?ガーン!!ショック・・・。
チラシではほとんど変わらないってかいてたけど・・・・・。
でも、今見たら800円くらい高くなってるみたい。
もしかして、少しづつ値上げされたりとかってアリですか?
06さんの言うダークな部分ですかね??????
- 14: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/20(水) 17:35
- >6さん
かなり業界詳しいね。
業界人ですか?
ガス暖房でも業者によりますよ
しかしダメな業者が函館は多すぎます。
札幌あたりだとガス暖房高いからエアコンの配管カバ−の中に
灯油配管引っ張って灯油暖房に数年前からしてますが、
何せ函館の大家は、ケチでアホが多いからそういう現場
あまり聞かないよ (業界人より)
- 15: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/20(水) 22:27
- 仕方が無いんですよ。
アパート建てるとき、プロパンだと器具も含めて工事代金タダなんだもの!
都市ガスで見積もりしておいて、その分丸々利益に出来るわけで、うちらにしてみてもこう景気が悪いと、利益出せないのさ。
200万かかるところ100万にしましたって言っておいて、大家さんにも全体の工事金額安くして利益も確保!
住む人には悪いけど、ガス器具と工事代金はガス料金で回収してもらうわけよ。
税金と一緒で、一般大衆が一番負担するようになってるさ。
>>13さん、かなり大家さん、儲けてまっせ!
- 16: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/20(水) 23:03
- いまだにガス屋のこと知らないやつ多すぎ!
祭りに行ったことないのか?
タダジュース、おみやげ、しゃけ・・
- 17: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/21(木) 10:46
- まぁ何処で儲け出そうと勝手だけどな
- 18: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/21(木) 11:42
- >>16
ガス展の事?
- 19: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/22(金) 12:10
- 北ガスでやってる『ゆーぬっく24』っどう?
誰かやってる人いる?
- 20: 名前:関係者投稿日:2005/07/22(金) 22:01
- >>19
あなた北ガス関係者でしょ!
じゃないと『ゆーぬっく24』なんて書かないよ!たぶん。
CMでやってる「ガスのセントラル」用の料金だよね。
灯油価格が50円後半でちょんちょんになる値段設定です。
つまり、現在の60円〜75円の灯油価格が下がらない限り都市ガスのセントラルは本当にお得ですよ。
興味のある方は直接問い合わせください。
- 21: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/23(土) 11:10
- すみません。レス違いだとは思ったのですが、灯油の価格って、今後去年並に下がる可能性はあるんでしょうか?
プロパンガスって灯油やガソリンと同じ所で売ってますよね。
プロパンガスも油並みに値上がりするんですか?
値下がりの可能性がないとなると、>>19さんのレスが気になる・・・。
ガスのセントラルの機械は高いんですよね。灯油のセントラルから切替出来ますか?
質問ばかりですみません。
- 22: 名前:21投稿日:2005/07/23(土) 12:38
- 間違った!!
>>19さんではなく、>>20関係者さんのレスです。
- 23: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/23(土) 14:38
- 灯油が値上がりしようと、暖房費は灯油が一番安いのでは
- 24: 名前:関係者投稿日:2005/07/23(土) 17:54
- >>23さんへ
北ガスのセントラル用の料金に付きましては、20でも書かせていただきましたように50円後半の値段の時にほぼ同水準になります。
現在の灯油価格60円超(一部ではすでに70円超)では、ほぼ間違いなく都市ガスの方が安くなります。
但し、一般的な暖房料金適応のアパート関係に付きましては、現時点でほぼ同水準かちょっと安いくらいになります。
今後、灯油料金が現在の水準から下がらない場合は、都市ガスの方が安くなるでしょう。
>>21さん
灯油のセントラルからの切替についてはケースバイケースです。
是非、北ガスへ直接お問い合わせください。
- 25: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/23(土) 19:09
- >21さん
業界人ですが、まだまだ上がると思われます。
毎月2・3円くらいずつ仕切りは上がってます。
毎年9月頃メ−カ−からの適正価格という名で3円くらい上がりますが
今年はどうでしょうか?
70円台に突入するんじゃないでしょうか?
それと都市ガスもこのまま灯油上がりつづければ値上がりすると
思われます。
- 26: 名前:織姫投稿日:2005/07/23(土) 19:58
- そうなんです!Pガス高いですよね!前は都市ガス
安かったです!何なんですか?って思ってるん!
- 27: 名前:関係者投稿日:2005/07/23(土) 22:09
- >>25さんへ
残念ながら、都市ガスは油の価格とは連動しておりません。
札幌地区も天然ガスに切り替わり、函館地区も来年天然ガスになります。
産出地がまったく別の為、油の価格とは連動いたしません。特に札幌地区は道内産ですので、価格変動はほとんどありません。
また、函館地区の天然ガスにつきましても、東京ガスからの供給ですので、安定しております。
間違った情報は流さないようにお願いいたします。
- 28: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/23(土) 22:16
- 東京電力と東京ガスが原油高騰による発電や燃料のコスト上昇分を転嫁するため、
今年10−12月の料金を値上げすることが22日、分かった。それぞれモデル家庭
(4人)で1カ月当たり100円前後の値上げとなる。
原油価格や為替の変動を自動的に料金に反映させる原・燃料費調整制度に基づ
くもので、値上げは半年ぶり。関西電力など他の電力・ガス会社も、同制度に基づき
値上げする見通し。高値圏で推移する原油高が、一般家庭の生活に波及することになる。
現在のモデル家庭の1カ月当たりの料金は東京電力が6203円、東京ガスが6699円。
0月からは1・5%前後の値上げとなる。
- 29: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/24(日) 00:43
- 将来アパート経営をしたいと思っていますが、聞くところによるとプロパンガスは設備投資が必要ないとの話も聞いています。(状況によっては、プロパン屋さんがプレゼントしてくれる。)
しかも、自宅の灯油をプレゼントしてくれたりアパートのガス料金の売り上げからキャッシュバックもあるとの話も聞いています。でも、入居者は知らないで高いガスや灯油を使わせられてると思うと心が痛みます。法律に詳しい専門家の方に教えて頂きたいのですが、ガス料金からのキャッシュバックなんて許されるものなのでしょうか?
ぜひ、教えてください。ちなみにガス料金については、都市ガスは、ホームページ上で公開されてますがプロパンの販売店のホームページでガス料金が公開されていないのはなぜなのでしょうか?
- 30: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/24(日) 02:19
- 6月末に引越しして灯油タンクに1万円分入れてもらい、もうそろそろ無くなるかなぁと見に行ったらまだ半分以上も入ってたのでびっくり。。
以前は、マンションに住んでてストーブ以外プロガスだったんで月ガスだけで13000円にもなってた。灯油ボイラーで都市ガスが一番かも
- 31: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/24(日) 07:37
- >27さん
東ガスもLNGを自社のみで消費でいないし、それを買ってる北ガスも
為替や輸送コストで必ず値上げになります。
原油価格は経済の血液ではないでしょうか?
>29さん
30さんの言われるのは正しいですけど灯油ボイラーは価格が高いですし
耐久性がガス機器より劣るのが難点です。
しかし入居者には喜ばれると思います。
- 32: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/24(日) 09:43
- 前のアパート、大家指定のガス屋じゃないとだめだった・・
ストーブの灯油も
しかもぼったくられてたと思う
普通42円のとき50円とかだったし。
家賃が2LDK築4年で5万と破格ねだったけど
こういうカラクリだったんだ
- 33: 名前:関係者投稿日:2005/07/24(日) 12:51
- >>31さん
たしかに、原油価格は輸送コストの面で確実に影響は出てきますが、連動して大幅な値上げにはなりません。
現に、用湯価格は昨年に比べて20〜30%の値上がりを見せていますが、原料費調整制度による値上げは1%程度です。
また、北ガスの天然ガスは、函館地区だけが東京ガスからのLNGであり、北ガス全体に及ぼす影響は非常に少ない為、より安定感があります。
少々言葉不足ではありましたが、同じように値上がりする訳ではない事をお伝えしたかったのです。
>>29さん
料金表が出ていないのは、あなたが始めに書かれた事が原因です。
- 34: 名前:01投稿日:2005/07/25(月) 14:37
- >>29
それって、大家さんの灯油代やガス代、下手するとキャッシュバック分まで住んでる人が払ってるってこと?
なんか腹立ってきた!!
住民には、なにも出来ないんですかね?
マジ、引越し考えなきゃ!!
- 35: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/25(月) 16:55
- >>34
引っ越せばいいじゃん。
- 36: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/25(月) 17:21
- クリーンな大家さんだっていますよ
- 37: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/25(月) 21:45
- これだけ、みんなが真剣に話している中、>>35のような書き込みは、非常に見苦しい。荒し行為にしか思えない。
遠慮して頂きたい。
現在、原油先物取引における価格が、一時60ドル超から58ドル弱に戻ってきています。このまま値下がりしてくれると、約半年後の冬期には幾分値戻りするかも。
但し、60ドル超の価格帯の原油は約3、4ヶ月後に繁栄されるため、現在市場に出回っている原油は58ドルよりも安いときのです。
昨年末並みの価格に戻るには、50ドルまで下がらないと難しい。
最近は、プロパンガスの価格も原油価格を参考にしている所があるため、ガス料金も上がると思われます。
>>36さん
クリーンな大家さんを探すにはどうすればいいですかね?
逆に、>>29さんの言うような事をやっているプロパンガス屋さんを避けるようにするのも一つの手ですね。
29さん、何処のプロパンガス家さんですか?ちょっとだけ教えてくださいませんか?
- 38: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/25(月) 21:55
- いやなら引っ越せばいいじゃん。居住地選択の自由は憲法で守られてるし。
- 39: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/25(月) 22:08
- 引っ越すかどうかが問題ではなく、ガス料金がおかしいって事を話しているんですよ。
問題の所在を考えてください。
- 40: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/25(月) 22:21
- 都市ガスのエリアに引っ越せばいいだろ。
たかがガス代くらいで貧乏くせぇな。
- 41: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/26(火) 02:24
- ガス料金ってスレなんですよ。
35.38.40はスレ違いもしくは荒らしととられてもおかしくないですよ。
- 42: 名前:SCSAマニア投稿日:2005/07/26(火) 02:28
- 函館だけじゃなくてたぶん全国的な問題と思われ。
札幌の大学生むけのアパートでも暖房が「ガスのみ」というのが多い。
- 43: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/26(火) 11:30
- >>40はまだ自活したことの無い厨
引越しにどのくらいお金がかかるか解らない(´・ω・`)
- 44: 名前:40投稿日:2005/07/26(火) 16:30
- ゴメンネ持ち家なんだ。
- 45: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 00:57
- >40
じゃあ世間知らずって事で。
- 46: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 07:46
- ガス料金みたいなものにうるさいやつに限って携帯に湯水のごとく金払ってたりする予感。
- 47: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 08:47
- >>40,44,46
光熱費が気にならない金持ち気取ってるやつは、このスレ無視してください。
真剣に節約考えて、おかしい物をおかしいといえる方ではなししていますので!
スレ荒らししないでください。
- 48: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 09:14
- いいから携帯に毎月いくら払ってるのか書いてみ?
- 49: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 10:07
- ん〜、粘着がウザいっすね…
でも、わざわざスレ建ての必要があったのかが疑問ですね…
- 50: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 10:19
- >>40
大漁だったなオイ
- 51: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 12:00
- なんかガスの話はどうでも良くなってない?
私はプロパンガスだったアパートから都市ガスのアパートに引っ越してきました。
確かに、2000円は安くなっています。
すごい得した気分です。
たかがガス代くらいと思っている方も、毎月2000円財布からなくなっていくのと
2000円入ってくるのどちらかを選べと言われたら入ってくる方を選ぶでしょう。
また、携帯にいくら払っているかは全く別問題だと思いますよ。
何にお金をかけるかは個人の自由でしょう。
- 52: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 12:58
- >>51
ということはガスにいくら金を使うかということも個人の自由ということじゃん。
それと2000円は入ってくるのではなく”出て行かなかった”でしょ。
- 53: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 13:04
- なんか目的のはっきりしないスレだなぁ。
- 54: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 15:00
- >>40、44,46、48、52
だから、ガスにいくら払うかは個人の自由じゃなくて、ガス屋が決めてるからおかしいの!
同じガスの量を使っても、5000円ですむところと、7000円とられる所があるってこと。
もしかして、料金吹っかけてる本人ですか?
もしくは、住人からあがり取ってる悪徳大家ですか?
- 55: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 16:41
- で、あんたは一体なにをしたいわけ?
- 56: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 17:03
- 知らないうちにガス屋さんが替わってたみたいだけど
口座引き落としの書類とか書いてないの?
- 57: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/27(水) 19:45
- 1さんは逃亡?
きちんと管理しない結果だね…
そもそもガス代金でスレ建てしたのが間違いだね
- 58: 名前:01投稿日:2005/07/27(水) 23:37
- >>57
いや、別に逃亡してるわけではないんですが、会社ではチェックしてるんだけど、さすがに会社からはレス入れられなくて、すべてに返答出来ませんでしたが、結構ガス屋さんのことが分かりました。
そもそも、都市ガスとプロパンガスが違うのは知っていましたが、プロパンガスの料金が結構勝手に決められている、しかも、ガス料金といいながらガス器具やガスの設備のお金、へたすると大家さんのリベート代まで入っているとは思いませんでした。
ここに書けば、関係者から内情を聞けるかなって軽い気持ちでスレ建てしましたが、思いのほかいろいろな話が聞けてよかったと思います。
こういう状況って改善できないんでしょうか?
公正取引じゃない事がまかりと通っているってことですよね。確かに、ガスは選べるけど、自分の家なら自分で選べますが、賃貸の場合、自分で選べない現状の中、公共料金に近いガス料金がこんな状態ではなにか腑に落ちない感じです。
正直、引越しを考えましたが、不動産屋に行っても、都市ガスとプロパンの表示はありますが、プロパンが何処の会社からなのかは分かりませんでした。
>>40さんの言うように都市ガスのアパート探しましたが、家賃が高く私には手が出ません。必然的にプロパンの物件になってしまいます。でも、折角引っ越しても結局同じ様なことをやっているアパートにあたってしまったら、引越し代がただ無駄になるだけです。
月の1000円とはいえ年間12000円以上、今までの皆さんのレスを見ていると、今後それ以上になりかねないように思えます。貧乏な私にはマジで大きな問題です。
解決の糸口を見つけ出したいと思っています。
>>57さん。それでもやっぱり間違いですか?
いろいろな情報を書いていただいている皆さんには感謝いたします。
間違っているとか、関係ないとか思っている皆さんは、失礼とは思いますが、いちいち文句のレスを入れないでいただきたい。よろしくお願いいたします。
- 59: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 09:07
- 必死に厨叩きしても根本的な問題解決にならない
反論レスがかえってきてもスルーできる余裕をもて
匿名掲示板とはそういうもの
レスがつく分だけ、スレッドに注目されている
ここでは「ガス料金」に対しての疑問意識が高まっていると思ったほうがいい
- 60: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 11:06
- 自分の意見にあわないレスを厨呼ばわりする時点で間違ってるよ。
スレ主がいったいナニをどうしたいのかがさっぱりわからない。
- 61: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 12:20
- うち、この間ガスやめちゃった。
- 62: 名前:業界人投稿日:2005/07/28(木) 22:18
- >>60
横から失礼いたしますが、どうも貴方は自分が荒らし行為を行っているというのを自覚できていないようですね。
>>意見にあわないレス
貴方、意見言ってないですよね?無意味だとか、携帯料金だとか、引越ししろだとか、これって意見じゃないと思いますよ。
このスレット壊そうって感じに受け取れます。
それに別にスレ主がナニをどうしたいのか分からなくてもルール違反してるわけじゃないでしゅよね?
もっと訳分からないスレット一杯ありますよ。ここに執着するのはなぜでしょう?その方がよっぽどあやしい!!
>>61さん
ってことはIHにしたって事ですね。電気料金はどのくらい増えました?もしよろしけれな、教えてください。
ガスの仕事をしている人間としては、少々残念なことですが、ここのスレの内容的には、オール電気の物件は適正な価格(決められた価格)と言う意味では解決策の一つですね。
- 63: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 22:25
- >>62
はぃ???誰にもの言ってんの?????
察するにおまえ>>1だろwwww
- 64: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 22:34
- >関係者様
大ガス3社料金値上げです
大手電力会社10社値上げです。
それでも北ガスさんは値上げしませんか?
- 65: 名前:業界人投稿日:2005/07/28(木) 23:04
- いや、だから、人のレスきちんと読んでください。
今後絶対値上げしないって言って無いでしょ。
灯油価格と同じような割合で値上げされないって言ってるんです。半年で30%以上も値上げしている灯油と、1%程度の値上げとを同レベルで感じないで欲しいって言ってるんですよ。
ただし、来年函館地区が天然ガスになったときは、料金体系も含めて、値下げを行う予定です。いくら下がるかはぜんぜん分かりませんけどね。
ここって本当に、「お前ダレだろ!」ってレス多いですね。優秀な探偵さんがいるようで!
- 66: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 23:14
- 夏だなぁ
- 67: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 23:19
- キンチョーの夏だなぁ。
- 68: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/28(木) 23:22
- 1の質問
「大家さんが決めたら、高くても払わなければダメなのですか?」
結論
いやなら納得のいくところへ引っ越す、または一念発起して家を建てる。
以上。
- 69: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 00:21
- 前住んでたとこガス代キッチンとお風呂で15000円現在引越しキッチンのみで2500円でした
お風呂もガスだとすんごくかかるよね。灯油がやっぱいいかなと。。
- 70: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 00:52
- 個人的に12が気になる。
最近越してきた者だが、確かに高くて吃驚した。
メーター間違ったんちゃう?と思ったくらい。
最初、管理費用?だかで1万取られた。
引っ越すときにはキャッシュバックっていうけど、本当かなぁ。
このご時世、払わないで逃げる人がいるからかねぇ。
管理人にも生活があって、美味しい思いをしてるように見える
のは仕方ないって事か。。でももっと人のこと考えて欲しいよね。
- 71: 名前:01投稿日:2005/07/29(金) 05:58
- >>69さん
それって自分の倍近いですよ。
もしかして、まだ安いほうだったんでしょうかね?
だんだん、疑いが強くなってきました。
>>68さん
レス58参照願います。
家建てる金無いです。その為の金ためる為にも、少しでも不要なお金払いたくないんです。
貧乏ですみませんでした!!
- 72: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 08:35
- 誰だって「お金あげる」って言われたら貰うでしょ。
アパート運営って思ったよりも大変なんですよ。(個人運営は・・・)
補修だ何だってお金かかるのよ。
そのたびに入居者に請求できないでしょ!
だから、大家とか管理人を悪く言うのはやめてほしいです。
大家だって業者がバックくれるって言うから貰うだけで・・・
結局、ガス料金の問題はガス会社の問題でしょ!って思います。
01さん
アパートの家賃ってもったいなくないですか?
家賃+αで小さくても自分の家が持てると思うんですが・・・
- 73: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 08:52
- >家賃+αで小さくても自分の家が持てると思うんですが・・・
理屈はそうなんだけど、住宅ローンを組むという高い壁があるのさ。
- 74: 名前:業界人投稿日:2005/07/29(金) 08:56
- >>64様
今期の都市ガス料金値上げはありません。
- 75: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 09:27
- ガス高いか?
昔アパート時代はガス給湯、ガスコンロで15000円くらい。
こんなもんだと思ってた。
この間までキッチンのガスコンロだけで2800円前後。
これだってガス屋がタダでガス漏れ機みたいな警報装置やらいろいろタダでつけていった。
んでいまは老朽化したので、おもいきってIHにしちゃった。
婆いるから安心だ。ガスは年寄り怖い。
- 76: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 11:50
- 60 アホかお前
ガス料金についてコメントないならレスするな
- 77: 名前:76投稿日:2005/07/29(金) 11:53
- あっ。わしもか。
じゃあ、ガス料金の支払いが月2000円高いことに対してどうにかならないのか
って真剣に訴えているんだから、家買えはないよね。
でも、引越しするのが一番の解決策なのかな。
- 78: 名前:ヘロヘロ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 12:31
- 引っ越しって答えを出すより大家に直接聞いてみるのがいくないすか?
住民が疑問に思うことを大家に聞く権利あると思いますがね。
自分は高くなったら節約する事考えてますよ。
給湯器を使うのは風呂の時だけだしガスは強火にはしないとかね。
- 79: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 12:32
- あのー簡単に家建てろとか言ってる人いるけどうちもアパートなんだけど、頭金500万は、貯めてから建てたいのです。
頭金も払わないで家建てるのは、なんか不安だし、ボーナスでドーンと飛んでいくのもな-でもいずれはマイホームほしいです。スレちがいでごめんなさい。
- 80: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 13:56
- 頭金500万というか、借り入れはできれば一千万以内にしたいよね。
あとは物件次第だ。
うちもガスじゃなくてIHにすればよかったなぅ
- 81: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 15:08
- >>77
だから早い段階から引越ししろと言ってるだろうがボケ。
- 82: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 15:11
- >>81
引越しおばさんはカエレ
- 83: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 19:59
- ここで引越しババァのAAが出ると思ったら大間違いだコノヤロウ。
- 84: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 20:56
- 渡島ガスは函館で一番ガス料金が高いらしいですよ。
- 85: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/29(金) 23:46
- 一番おとくなのは、オール都市ガスみたいだよ。とにかくどうにもならないようだったら、都市ガスで風呂は、灯油暖房のところが、おすすめだよ。
以前住んでたところよりぐーんとやすくなったよ。そういうので、節約するのも大事だよね。まぁいろんな意見があるけど、慎重に検討してみてください。
- 86: 名前:01投稿日:2005/07/30(土) 08:25
- >>72さん
たしかに、大家さんは大変ですね。
でも、建物の補修やなんかのことも考えて家賃って決めてるんじゃないですか?
共益費だって、大してかかっていなそうでも、みんなからもらっている訳で、足りなければ家賃の値上げとかするでしょ。
わざわざ、ガス料金経由して取ることないとおもいますけど。
>>結局、ガス料金の問題はガス会社の問題でしょ!って思います。
そうですね。でも、大家産だって嫌だっていえる訳ですよね。
うちの場合、知らない間に変えられてた訳で、別に変えなくてもいいじゃないですか!
そう思うと、大家さんの損得勘定があったとすれば、責任ないわけじゃないですよね。
やっぱり、引っ越すしかないんですかね。
でも引っ越した先でも、同じように変えられたりしたらって思うようになってきてるんです。
だからこそ、根本的な対処のしかたがないかと、今真剣に考えています。
家購入は、今の内の会社の状況考えたら、先行きが不安だし、先立つ物もありません。
自分の置かれている経済状況などが、どうも世間より2,3レベル低いようです。
ここのレスの多くの人達と、微妙に合わない人が多いのはその性だと感じるようになりました。
>>業界人様
都市ガスやってるところの方ですよね。
お願いです、安い家賃のアパートにも都市ガス入れてください。
ホームページとかで、都市ガスのアパートの紹介とか、検索とか出来るようにして下さい。
すっかりプロパンガス不信になってしまいました。
- 87: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/30(土) 09:34
- 北ガスに電話して、どこの地域のアパートならひいてるか
聞いてみたらいかがでしょう。
不動産雑誌には都市ガスとか書いてるのではないですか?
例えば都市ガスで的場町3万6千円、1DK。
- 88: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/07/30(土) 09:43
- >>86
現状に納得出来ないのであれば、やはり引越しするしかないと思いますよ。
引っ越した先で誓約書を取る等されてはどうですか?(ガス屋を勝手に替えないとか・・・)
嫌な言い方かもしれませんが、お金を払って人の家に住んでいるという事を忘れないでほしいです。
それと、家賃の値上げなんて普通は有り得ません。
年々、下落していくものです。(よほどの事がない限り・・・)
01さん
頑張って、ご自分が納得される物件を探してください。
ガスの話しからそれてすみませんでした・・・
- 89: 名前:新人不動産屋投稿日:2005/07/30(土) 09:55
- ども!始めまして!
まずは、一言ここの皆様にお礼申し上げます。「ありがとうございます」
ときどき、都市ガスがいいっていうお客様がいらっしゃるのですが、
恥ずかしながら正直「ガスなんてなんでも一緒だろ!」くらいにしか思っていませんでした。
先輩に聞いてみても、ガス暖房だと高いよくらいしか聞いたことありませんでした。
住む人にしてみると、たしかに切実な問題です。
ガスが高いのではなく、どこのプロパンガスが高いかなんですね。
今後の仕事の中に生かしていきたいと思います。
- 90: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/02(火) 15:55
- >>87
都市ガスの人に聴いてもはっきりとしたアパート等は出てきませんよ
(分かると思いますが時間がかかりそう)
不動産雑誌や不動産屋に行って聞いた方がはるかに早いです
自分は都市ガスからプロパンに変わりましたが約35%の増加しかありませんでした
(倍は掛かると都市ガスの人に言われてたのでびびっていましたが諦めの範囲です)
プロパンが高い理由を自分のアパートのプロパンガス屋が
「都市ガスより同じ量で火力が強いから」
と申しておりました
だったら使う量が減るのではないか?
と思ったのですが、都市ガスの人に
「ホースから出てくる量は(殆ど)変わらないのだから使う量は変わらないんだよ」
と言われてしましました
濃度が濃いからプロパンが高いということでしぶしぶ脳内保管しました
- 91: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/02(火) 20:46
- 家プロパンから都市ガスになって火力アップしたよ。
- 92: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/02(火) 22:43
- うちは逆だな、プロパンになったら火力が強くて魚が上手に焼けた
- 93: 名前:業界人投稿日:2005/08/02(火) 23:14
- >>90
すいませんが、どこのどなたに聞いたのでしょう?
明らかな間違いですので、お話させてください。
>>「都市ガスより同じ量で火力が強いから」
同じ体積で考えた場合は確かにLPGの方が5倍のカロリーがあります。
>>「ホースから出てくる量は(殆ど)変わらないのだから使う量は変わらないんだよ」
量は明らかに変わります。(都市ガスの人が言ったのであればマジで問題です。)
以上の2点につきましては、器具によるガスの使用量は1時間あたりのカロリーであらわします。
つまり、LPGであろうが都市ガスであろうが、器具が同じ種類であれば出力は変わりませんので、どっちがカロリーが高いなどという優劣はつきません。
単純に、ガスの値段を比べる場合は、1000kcalでいくらかという比べ方をすると目安になります。
>>91,92
気体としてのカロリーはLPGの法が上ですが、火力と言う意味では、一般に都市ガスが強いと言われています。
お湯の沸き方が都市ガスのほうが早いと言われているのがその意味になります。
都市ガスのほうが200〜300度ほど炎の温度が高い為、熱効率的に優れている為です。
魚が上手く焼けるようになったのは、魚焼きの火力が落ち、焦げづらくなった為と思われます。
以前は、焦げて中が生焼けになっていたのではありませんか?都市ガスの方が焦げやすいですよ。
- 94: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/03(水) 01:34
- 91です。勉強になります。ありがとうございました。。
- 95: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/03(水) 06:52
- >93さん
都市ガスのほうが200から300高くてもコンロでは一緒ですよ
使用時トッププレ−トの温度が上がりすぎガスケン通らないでしょう
各ガスによりノズル・使用変えてますからそれは関係ないと
思われますよ
確かにいろいろあるけど、価格や保安サ−ビス(北ガスはいい)・電話回線
による自動通報装置や簡易なメンテナンスを無料でしてもらえたり、
安心は多少高くてもいいと言うユ−ザ−もいるのでは?
説明不足のガス屋さんや装置がついてなくても高い料金のところの
ほうが多いですけどね!そう思いませんか?業界人さま
- 96: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/03(水) 10:09
- エアーウオーターってガスたかくない?
- 97: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/03(水) 10:37
- どうも90です
>>93
>>「ホースから出てくる量は(殆ど)変わらないのだから使う量は変わらないんだよ」
この文だと業界人さんの言ったとおり無知な都市ガスの人ですね・・・
実際は色々なやり取りがあって最終的に脳内保管用に言ってもらった台詞でした
ですがそれくらいに思わないと高くてやってられないのが現状ですが(貧乏な自分に難有ですか)
大変申し訳無いですが、器具のノズルの話は聞いていて知っております
ここでその話をださなかったのは教えてくれた方にも申し訳ないですね
ここに書いた時は思ったことを述べただけで、後のことをあまり考えたり
読み替えさなかったりで大事なことをボロボロ落としているようです
以後気を付けたいと思います
コンロの火力ってのはノズル云々の話ですから
最後の最後はコンロ自体の性能(?)とか思うのですがどうでしょうか?
・・・確かに教えて下さった都市ガスの人
と言ってもあまり詳しくなさそうな方ではりましたが(爆)
- 98: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/03(水) 18:32
- >97さん
コンロの性能じゃなく開放型機種では最大使用量が決まってます。
ノズルの大きさだけじゃなくガス圧・そのガスの組成成分で変わります。
あまり人のこと言わない方がいいんじゃないですか?
せっかく親切で教えてるんですから!
知らない人には親切に教えてあげるって大変いい事だと思いますが、
後は読んでる人がいろいろある意見から選択すればいいんじゃないで
しょうか?私はそう思いますよ
- 99: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/03(水) 21:56
- ところで01さんは何処行った?
- 100: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2005/08/03(水) 23:00
- 97で90です
>>98
>>コンロの火力ってのはノズル云々の話ですから
>>最後の最後はコンロ自体の性能(?)とか思うのですがどうでしょうか?
は質問だったんですが・・・書き方が不十分だったようで申し訳ありませんでした
|
|